【北京共同】中国政府は23日までに、ヒップホップ文化は低俗だとして、ラップ歌手らをテレビやラジオ番組に出演させない方針を示した。中国メディアが伝えた。人気曲の薬物使用に関する歌詞が問題視されたことが直接のきっかけだが、体制批判に結び付きやすいヒップホップ文化が大衆に浸透することを警戒したとみられる。 中国メディアによると、メディアを管理する国家新聞出版ラジオ映画テレビ総局が最近「入れ墨のある芸能人、(ラップを含む)ヒップホップ文化、不健全な文化は番組で扱わない」よう関係機関に求めた。
ウナギの稚魚の「シラスウナギ」の漁獲量が極端に減少していることについて、齋藤農林水産大臣は、23日の閣議のあとの記者会見で、ことしの夏の「土用のうしの日」にウナギが極端な供給不足に陥ることはないという見方を示しました。 これについて、齋藤農林水産大臣は、閣議のあとの記者会見で「シラスウナギの漁獲量は年によって変動が大きいものだが、これまでのところ不調だ。海流など海洋の環境が影響していることが考えられるが、今後、回復するかどうか状況を注視したい」と述べました。 そのうえで、今後のウナギの供給については、「ことし出荷されるウナギは、前のシーズンに漁獲されたシラスウナギが育てられたものが多い。前のシーズンの漁獲量は平年並みだったので、極端な供給不足に陥ることはないのではないか」と述べ、ことし夏の「土用のうしの日」への影響は限定的だという考えを示しました。
女性専用車両とか女性専用のお店みたいなのは、私企業のサービスだし一時的な利用にとどまるものだよね。(男性専用車両があってもいいとは思う) 女子大とか女性だけの企業とかも、その組織のポリシーとしてそう決めてるだけだし。(とはいえ男子専用大学がないのに女子大は許されるのはちょっと変だなとも思う) もちろん、女性が一人で生きていくと決めるのは個人の自由。これはまったくそう。 でも、街は違うよ。 街が街として機能すると、その街で生まれる人がいる。 そこで生まれて育つ人にとって単性の存在しか許されないのは人権侵害だよね。 なんか、そのへんを一緒くたにして叩いてるアンチフェミと、さらに一緒くたにして「男は女が自立して生きることが許せないらしい」とか言ってるフェミがいて、その違いもわからないのかと思う。 これまで、いいことおっしゃるなと思ってフォローしていた年上のフェミの方が、この件で妙に吹き上がってい
差別だという人は、性別で判断しており男性蔑視である、だから、差別であると主張する。 私は自分が安心して暮らすために、家に住んでいる。この家には他人を入れたくない。知り合いだろうが、知らない人だろうが、一切入れたくない。 はたして、これは私が、私以外の人間に対して差別していることになるのだろうか。 去年から、差別の話題が多く挙がるが、なにが差別なのか分からなすぎる。 追記 タイトルがまずかったので、女性だけの街の議論が活性化されていますが、私が知りたいのは、私の行為が差別と言えるか言えないかです。人を入れないのは、人間を疑ってかかっているからであり、人間を見下しているからだと言っても過言ではない。この人間の部分が特定種族であったら確実に差別になるような気がする。 あと、公私で分けろと言う人は、"私"での人を見下し、差別的な行為を行うことは、特に咎められず個人の自由の範囲だと考えているのか。
ツッコミどころ満載なエントリーが上がった。 『女性だけの街』ヲ作ろう - Togetter ざっくりいうと、 「(一部の)男性が危険なせいで夜に出歩くのも不安だから、女性だけの街があるといいよね」 という話が、フェミニストを自称する女性たちの間で話題になった。(※自称すると言ってるのは、思想とはおおよそ呼べないレベルだから。) で、大多数の男性たちが「アパルトヘイトじゃないか!」とブチ切れてツイッターでドッタンバッタン大騒ぎしてた。 ノイジーマイノリティ同士の不毛な戦いから生まれる不思議な安全神話 …その際に、強く男性たちに反論していた女性は、しつこく小林ギリ子というツイッターにマンガを投稿する人の描いたこの作品を引用してた。 小林ギリ子 on Twitter: "「全ての男がそうではない」と言う男性の漫画を描きました …クソリプが飛んで来るのが嫌なら、 ・不特定多数に聞かれても問題がない
YouTubeで9万人以上のフォロワーを持つイギリス人のエル・ダービーさんが、アイルランドのホテルにタダで宿泊させてほしいとメールで依頼したことが、大きな騒ぎとなっている。(ハフポスト日本版編集部) ダービーさんがアイルランドのホテル「The White Moose Cafe」に送ったメールは、自身のYouTubeとInstagramを通じてホテルの宣伝に協力するので、無料で宿泊させて欲しいという内容だった。 これに対し、ホテルのオーナーは激怒。「親愛なるソーシャルメディアインフルエンサー様」と題したコメントとともに、彼女のメールの画面キャプチャをFacebookに公開した。オーナーは「もしあなたを無料で泊めてしまったら、誰が人件費を払うのでしょう?」と記した。「今後も、ホテルに泊まる際には、他のお客様と同じように宿泊料を支払うことをオススメします。もしあなたの宣伝にありがたいと感じたら、
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く