2020年7月21日のブックマーク (8件)

  • 5歳娘「パパ、変なAPIを作らないで?」 - Qiita

    とある休日 娘(5歳)「パパ、一緒に技術ブログを始めない?」 娘「昔から私とパパがローカルに書き溜めてる技術記事が、かなり溜まってきたでしょ?」 娘「それをブログとして公開してみようよ」 ワイ「おお、それは楽しそうやな」 ワイ「どこのブログサービスを使おうかいな」 娘「せっかくなら、ブログシステムから自分たちで作ってみようよ」 娘「私はフロントエンドを担当するから」 娘「パパはRuby on Railsか何かで、APIを作ってよ」 ワイ「おお、Ruby on Railsなら昔やったことあるわ」 ワイ「RailsAPIモードで、ブログ記事を返すエンドポイントを作ればええんやな」 娘「そうそう」 次の日 ワイ「API、できたで!」 ワイ「/api/articlesっていうエンドポイントにアクセスしてくれたら」 ワイ「ブログ記事が取得できるようにしておいたわ」 娘「さすがパパ」 娘「そういえば

    5歳娘「パパ、変なAPIを作らないで?」 - Qiita
    anmin7
    anmin7 2020/07/21
    姪だったら今頃パーン(机)だった
  • 岩手の農家たちが口を揃えて『今年は冷夏になる』と言っているらしい「農家の経験則と専門家の予測が正反対なのも怖い」

    すぽんちゅ @Iwatekko6969 岩手県の百姓たちが「今年は冷夏になる」と口を揃えて言ってる。 何でも、経験則的に、この時期まで格的な山背がしつこく居座り、7月までに台風が10個以上発生していない年は、過去必ず冷夏になったとのこと。今年はまさにそれだと。 話半分に聞きたいものだが、気になる発言だ。 2020-07-20 22:44:06 すぽんちゅ @Iwatekko6969 そういや今年は、やけに早池峰山に近づく度に雨が降ると思っていた。 沿岸の百姓たちは山背の居座り方から、既に「今年はなにかおかしい」ことを察しており、夏の日差しが生育に必要不可欠なスイカは今年は諦めろと言っている。 恐ろしいもんだ。今年ダメになる作物の指南までされてしまった。 2020-07-20 22:48:06

    岩手の農家たちが口を揃えて『今年は冷夏になる』と言っているらしい「農家の経験則と専門家の予測が正反対なのも怖い」
    anmin7
    anmin7 2020/07/21
    DPZに竹だか笹だかの花の記事があったな
  • 出張近況 - てのひらを、かえして

    あいつの名前は出したくないから匂わせでいく。 100人越えが何日も続く東京へ出張してきた。せっかく来たのに毎日コンビニ飯だ、営業している店はいくらでもあるけれど会社命令で出張中は外を避けコンビニ等で購入して宿でべることになっている。とてもつらい。出張の楽しみといえば地元ではべられないがその地方独特のネットで有名なチェーン店にいくことではないのか。とはいえ背に腹は代えられない。県内感染第一号ではないとはいえ、市内第一号となると別だ。 ただ、できるだけ出歩かないようにしている中だけではあるけれども咳込んでいる人間はほぼ見ていない。 春に東京に来たときは電車内でわざわざマスクを外して咳をしている身形のよいスーツ姿の男がいて呆れかえった。でもあのころはまだどこか余裕のある空気だった。風邪かもしれなかったし。今だったらどうだろうか。 出張最終日、そこに入ってきた200人overの報には参った。

    出張近況 - てのひらを、かえして
    anmin7
    anmin7 2020/07/21
    セルクマ。海南鶏飯を見様見真似でつくる。#はてなブログ
  • 「七色ヶ丘」「希望ヶ花」みたいな土地に住んでるプリキュアに対して敵の怪人が取るべき策は「川を氾濫させる」こと?→その理由とは

    普通のイオン@Skeb受付中 @kamenR000 プリキュア、住んでるところが「七色ヶ丘」とか「希望ヶ花」とか、明らかに「響きが不吉だったので最近名前を変えた新興住宅街」に寄っているし、おそらく川の氾濫にめちゃくちゃ弱いので敵の怪人も川を積極的に増水させる戦法を取るのがいいと思う。 2020-07-17 21:36:10

    「七色ヶ丘」「希望ヶ花」みたいな土地に住んでるプリキュアに対して敵の怪人が取るべき策は「川を氾濫させる」こと?→その理由とは
    anmin7
    anmin7 2020/07/21
    マジかよ、三雲修サイテーだな。
  • 神戸新聞NEXT|事件・事故|トイレに落書き「うんこプーン」 45歳男を逮捕

    トイレで「うんこプーン」などと落書きしたとして、兵庫県警三田、甲子園署などは20日、器物損壊の疑いで、大阪市西成区の土木作業員の男(45)を逮捕した。 逮捕容疑は4月17日午後4時20~40分ごろ、同県西宮市内のコンビニエンスストアのトイレ内で、洋式便器のふたに「うんこプーン」との文字や大便のような絵を、黒いペンで描いた疑い。 三田署によると、防犯カメラ映像や聞き込み捜査などから逮捕に至った。男は「自分がやったことに間違いない」と容疑を認めているという。 JR三田駅(同県三田市)のトイレでも3月21日と同24日、扉や壁に「うんこプーン」の文字や大便のような絵が落書きされる器物損壊事件が相次いだといい、三田署などが関連を調べている。

    神戸新聞NEXT|事件・事故|トイレに落書き「うんこプーン」 45歳男を逮捕
    anmin7
    anmin7 2020/07/21
    変態番付……新弟子検査不合格かなあ
  • 積んでるのは本だけじゃない! あなたの「積ん〇〇」は何ですか

    積ん読(積読)という言葉があります。を入手するも読まずに積んでおくことですな。 Wikipediaをみたら明治時代に生まれた言葉かつ、を買わずに読まないという状態、概念自体はなんと江戸時代からあったっぽいです。まじシンパシー。 しかしみなさん、積んでるのってだけじゃなくないですか? たとえばうちには買うだけ買って使ってない洗濯機クリーナーがあるわけです。

    積んでるのは本だけじゃない! あなたの「積ん〇〇」は何ですか
    anmin7
    anmin7 2020/07/21
    徳を
  • 九州在住の俺の実兄はもともと板前で、元増田が記しているケータリング (..

    九州在住の俺の実兄はもともと板前で、元増田が記しているケータリング (パーティ用飲物宅配)とある面では近い仕出し屋の管理職であったが 地方ではコロナ以前から人口減少のためこの手の商売が成り立ちにくくなり 数年前から工場の寮の堂で働くようになった なんでもブリジストンのでかい工場で ふつうの常用車タイヤとかではなく飛行機の着陸脚のタイヤとか 輸出用の大型業務用車両(鉱山とかで使う奴)のタイヤとか 直径2メートルぐらいあるのを作ってるらしい コロナ蔓延後の初期段階では人員を縮小したようだが 寮に住みついている人間は動かないので堂は一応安泰らしい 俺を安心させようと思って深刻なことは言ってないのかも知れないが ・製造業でも大資かつニッチだが需要がある分野は一応生き残っている ・すると工場に付随する工員向けのサービス事業も一定の採算が成り立つ というケースも、地方ではそこそこあり得るのかも

    九州在住の俺の実兄はもともと板前で、元増田が記しているケータリング (..
    anmin7
    anmin7 2020/07/21
    久留米やな。
  • 靴はケチらない方が良いのだろうか。

    あまりファッションにはうるさくない方で、ほとんどユニクロと無印の服を着て生きている。とバッグは多少良いものを…と思ってそれだけデパートで買っていたんだが、スニーカーを履いていっても怒られない職場なので安いバレエシューズみたいなのを買ってみた。 最初に試し履きをしたときに少しきつい気はしたんだが、爪先の部分が浅いので、ガバガバだとすぐに脱げてしまうということで大きいサイズは選べない。しばらく慣らし運転だと思ってかかとにバンドエイドを貼ってそのを履いていたが、長時間歩いたりすると足が痛くなる。今日もそのを履いてちょっと歩き回ったが、失敗だった気がして仕方ない。 ケチなので、「このダメ」って思っても、それなりにボロくならないと捨てられない。なるべく一足買ったら古いを一足捨てるようにはしているが、これ以上箱をいっぱいにしたくない。やっぱりデパートでちゃんとサイズを見てもらって買うべきだ

    靴はケチらない方が良いのだろうか。
    anmin7
    anmin7 2020/07/21
    安全靴はケチらず作業環境に合ったものにしたまえ。鉄芯だぞ。