2023年5月26日のブックマーク (13件)

  • 耳栓しないと出歩けないことがある

    私の場合、疲れてくると耳鳴りがしてくる。 そこに、周囲の音が耳に入ると、頭がぐちゃぐちゃになりそうになる。 なので、耳栓しないと出歩けない。

    耳栓しないと出歩けないことがある
    anmin7
    anmin7 2023/05/26
    百均のシリコン製で両耳が繋がった構造の耳栓を愛用しているのだが生産終了したのか見かけなくなった。こまる。
  • 真面目そうに見えるらしい

    真面目そうに見えて得したことないし、 真面目そうという印象を払拭する方法はないか?

    真面目そうに見えるらしい
    anmin7
    anmin7 2023/05/26
    ナイフを舐めながら登場するしかない
  • 超絶技巧!豆腐の千切りスープ「文思豆腐」に私も挑む

    大阪生まれの大学院生。工作や漢字が好きです。ほら貝も吹けます。先日、教授から「あなたは何を目指しているのか分からん」と言われました。 前の記事:台湾不動産ポスターは仲介業者の自信がみなぎる > 個人サイト 唐沢ジャンボリー 最初そうめんだと思った 3年ほど前、 中国友達が「自分は刀功(タオコン)がない」と嘆いていました。 「刀功」という字だけ見るとチャンバラのうまさのこと?と勘違いしてしまいそうですが、意味は「包丁さばきの技術」だそう。 彼女が「そういえば、中国にはすごい刀功がある人だけが作れる料理があるよ」と教えてくれたのが、 百度百科「文思豆腐」文思豆腐_百度百科 (baidu.com)から引用 この「文思豆腐」でした。 私は最初「ん?そうめん?」と思ってしまいましたが、これはなんと豆腐を糸のように千切りしているのです。 YouTubeでプロの技を見ることができます。 凄腕料理人の

    超絶技巧!豆腐の千切りスープ「文思豆腐」に私も挑む
    anmin7
    anmin7 2023/05/26
    水切りしてからじゃダメなん?
  • 40代女性「若い時は何者かになりたかったけど、何者にも成れず。こんな事なら何者になるかを早々に諦めて子沢山母になる事に振り切ったら良かった…」

    omochi @omochi20202 もしも、はないけど。 毎日赤ちゃんのお世話をしていて、 もしも、10歳若かったら3人は産みたかった👶👶👶と思った。 若い時は何者かになりたかったけど、何者にも成れず。こんな事なら何者になるかを早々に諦めて子沢山母になる事に振り切ったら良かった…。 なんて。今から思っても無駄よね。 2023-05-25 21:43:58 omochi @omochi20202 色々と遠回りをしながら40代で子どもを授かったからこそ持てる心境もあるだろう。色んな過程があったから今そう思えるのかもしれないな。 今こうして赤ちゃんが生まれてきてくれた事に感謝です。 twitter.com/omochi20202/st… 2023-05-25 22:55:29

    40代女性「若い時は何者かになりたかったけど、何者にも成れず。こんな事なら何者になるかを早々に諦めて子沢山母になる事に振り切ったら良かった…」
    anmin7
    anmin7 2023/05/26
    そこら辺の人がそれなりに誇りを持って生きていける社会ならいいんだけど。上の下あたりの階級の「何者かになった」人たちが小銭や承認を稼ぐために煽ってんのがいかんのよ。
  • 「兵器支援より和平交渉を優先すべきでは」なぜ地元テレビ局はゼレンスキー大統領にそんな質問をしたのか 「広島サミットは失敗だった」論は根本的におかしい

    「兵器支援より和平交渉を優先すべきでは」なぜ地元テレビ局はゼレンスキー大統領にそんな質問をしたのか 「広島サミットは失敗だった」論は根的におかしい 「G7はかつてなく結束している」の意味 人々にさまざまな思いを残したG7広島サミットが終わった。実りの多いサミットであった。これほど多くの人々に「感動した」と言わせる国際会議は、珍しい。関係者の努力に敬意を表する。そのうえで、背景となった要素を三つ上げると、ウクライナ、ゼレンスキー、そして広島、ということになると思う。 ロシアウクライナ侵攻の危機は、G7参加者にかつてない緊張感を与えている。G7メンバー(フランス、アメリカ、イギリス、ドイツ、日、イタリア、カナダ+EU)は、協調しつつ多大な努力を払って侵攻への対処策を講じている。アメリカのジョー・バイデン大統領をはじめとする多くの参加者たちが、「G7はかつてなく結束している」と発言したが、

    「兵器支援より和平交渉を優先すべきでは」なぜ地元テレビ局はゼレンスキー大統領にそんな質問をしたのか 「広島サミットは失敗だった」論は根本的におかしい
    anmin7
    anmin7 2023/05/26
    原則論側の理屈は理解できるし、その批判は尤もである。しかし、批難をできるポジションを維持しようとし過ぎとも感じる。
  • 知人10人に「美味しいドレッシング」を聞いたらほぼ全員が同じドレッシングを答えてビビった

    ダイエットのためにサラダをべ始めたのだが、恥ずかしながら、オトナになっても生野菜が苦手である。 サラダの味はドレッシングで決まる……ということはなんとなくわかる。今まで自分でサラダを作ったことがなかったので、いざドレッシング売り場に行っても何を買えばいいのかよく分からない。 ていうか、ドレッシング、数多すぎじゃない!? ドレッシング売り場の前でボーゼンと立ち尽くしてしまった。 分からないことは人に聞いたほうが早い。10人ほどにオススメのドレッシングを人に聞いてみたら、やたらと名前が挙がるドレッシングが2つあったのだ。 ・そんなに美味いわけ? この世にこんなにドレッシングがあるのに、まさかの人気集中に衝撃を受けてしまった。 みんな、どこで美味しいドレッシング情報なんて手に入れたんだよ……。化粧品の口コミサイト「アットコスメ」みたいな感じでドレッシングの評価サイトでもあるのだろうか? ところ

    知人10人に「美味しいドレッシング」を聞いたらほぼ全員が同じドレッシングを答えてビビった
  • やむをえずゴミクソ田舎に住んでるMENSA会員だが誰にも明かしていないはずな..

    やむをえずゴミクソ田舎に住んでるMENSA会員だが誰にも明かしていないはずなのに近所中にMENSA会員であることが知れ渡っていた 折につけてデカデカとMENSAと書いた封筒が届くので十中八九郵便局員が漏らしたのだろう まあ田舎もんに守秘義務を守るだけの知能などないってことだな

    やむをえずゴミクソ田舎に住んでるMENSA会員だが誰にも明かしていないはずな..
    anmin7
    anmin7 2023/05/26
    実は田舎全員会員説
  • HSPで蛙化現象が酷い

    典型的なデブスの非モテのままアラサーになってしまい、このままではいけないと婚活を始めた。 しかし今まで何人かの人と縁があったけどいずれも長続きせず短期間で終わってしまっている… 始めは経験が無いせいで慣れが足りてないのかも…と思っていたけど、実はそうでは無かった。 ちょっとした事ですぐ相手の男に冷めている自分がいました… ちょっと会話のテンポが合わないとか、無言の時間が続いてたのは分かるけど、歩き方とか、話し方、 些細なポイントや、事に入って私はちょっと高めのセットを頼んでいるのに相手は安いセットで済ませてしまうとか… そういう、他人や友達からしたら「初対面ではありがちな事」「普通はあまり気にしないし、すぐ慣れる様な所」が気になって 相手の男に対してちょっと好きかも…とか、良い人かも…と思っていた気持ちが冷めてしまって、そうなるとすぐに「つまらない男」とか「キモイ」って思ってしまう。 元

    HSPで蛙化現象が酷い
    anmin7
    anmin7 2023/05/26
    “親にもHSPな事を理解されず、それがまた非常に辛かった。” 洗脳を強化するため周囲から孤立させるヤツだ。進○ゼミでやったとこだ!
  • 沖縄の小中学校 情緒学級生、10年で12倍 発達障がいへの理解進む 一時的行動で判断の懸念も | 学びはだれのもの | 沖縄タイムス+プラス

    県内公立小中学校の「自閉症・情緒障がい特別支援学級(以下、情緒学級)」に通う児童生徒が2019年度に3389人となり、10年度の272人から10年間で12・5倍に急増した。全国平均も2・4倍と伸びているが、沖縄が突出している。発達障がいの認知が進んだことが一因だが、虐待やいじめによっても発達障がいと同じような行動特性が現れることがあり、識者からは「支援学級が適切かどうか疑わしいケースがある」と懸念も出ている。(編集委員・鈴木実) 知的障がいや肢体不自由などを含む特別支援学級全体でも4・0倍(全国平均1・9倍)で、増加率は全国1位だった。沖縄タイムスが学校基調査などを基に算出した。 情緒学級は、発達障がいの自閉スペクトラム症(ASD)や、心理的な要因で社会生活に適応できない子が対象。県内の支援学級の在籍者のうち、5割強を占める。従来は知的障がい学級の子が圧倒的多数だったが、17年度に逆転し

    沖縄の小中学校 情緒学級生、10年で12倍 発達障がいへの理解進む 一時的行動で判断の懸念も | 学びはだれのもの | 沖縄タイムス+プラス
    anmin7
    anmin7 2023/05/26
    子供の頃にあったら絶対放り込まれてたなこれ
  • 自分というものがよくわからない - あのにますトライバル

    そう簡単にわかってたまるかよ、と思いつつわからないといけないんだろうなとも思っている。 自分が何なのかわかっている人はきっと自分のことがよくわかっていて、自分を宥める力があることでその範囲で出来ることをしっかり出来るのかなと思う。限界を知る人は強い。だけど、限界の外を見ることは出来ない。それはそれで不幸なのではないか。 自分がよくわからない人はある意味で自由だ。自分を規定しないで自分に囚われず、キャラ付けもブランディングもしないであるがままであることを恐れない。そんなものに価値を置いていないから。ただそういう人は他人からの評価が恐ろしく低い。分かりにくい人間は付き合いにくい。自由の代償は無理解に繋がる。 厄介なのは自分が何者か規定したがっている人なんじゃないかなと思う。新興宗教や自然派、陰謀論にマルチ商法はそういう人の隙間に付け込んでくる。あなたはこういう人になるべき、こういう人が世間に必

    自分というものがよくわからない - あのにますトライバル
    anmin7
    anmin7 2023/05/26
    限界を知らないと限界の外かどうかわからないんじゃないかって
  • ハイラインバインダー - 手帳の湖

    ※注 このブログはいい年したおじさんが小型の手帳をあれこれいじくり倒している様子を書き記した日記です。 ああ、やっぱり。SD手帳(システムダイアリー)のハイラインバインダー(SIRUHAコラボモデル) はいい。もしかするとシステムダイアリーというよりもSIRUHA手帳じたいが好みなのかもしれないなと思った。それぐらいこの無駄を削ぎ落としたブッテーロレザーのバインダーが自分にとって一番使いやすいということに再度気がついた。ぐるぐる回って元通り。ペンもLAMY2000の4色ボールペンに戻した。元通り。 昨日買ったダヴィンチのポケットサイズと比較するために、久しぶりに登板したハイラインバインダー。もうこのブログで何度も何度もしつこく書いているが、4冊持っているシステムダイアリーのバインダーのひとつで、ローテーションして使っているのでしばらく出番がなかったのだ。ベーシックバインダーに綴じていたリフ

    ハイラインバインダー - 手帳の湖
    anmin7
    anmin7 2023/05/26
    “このブログはいい年したおじさんが小型の手帳をあれこれいじくり倒している様子”
  • それは二流 - 大胆な動き

    SAを担当している授業の教室で「あの、せんぱい」と声をかけられた。数回前の講義の内容について質問されたんだけど、その場で回答できなくてうーとうなっている間に先生がやってきたので、彼女をそちらへ案内した。先生からも微妙な返答(個別に対応はできないしSAに尋ねるのもよくない)をされたみたいで(そんなのあり!?)、しょんぼりして席に戻っていったんだけど、先輩としてじゃなくて友人として一緒に考えてみたかった。すぐに講義が始まったし、終わってからすぐに学部のゼミの面接の手伝いに行かねばならなかったので、受講生の方と話すタイミングを逃してしまった。せっかく質問したのに無下に扱われてしまったら悔しいし寂しいと思う。来週見かけたら声をかけよう。 面接の手伝いが終わってから、数人で研究室へ遊びに行った。下宿先の生活圏内で時間をやり過ごすぱっとしない生活をしている僕ともうひとりがそれを近況として先生に伝えたら

    それは二流 - 大胆な動き
    anmin7
    anmin7 2023/05/26
    “ なにかする動機がある状態ってヘルシーだ。目指せ一流。”
  • 映画『ダンジョンズ&ドラゴンズ/アウトローたちの誇り』、興収成績がふるわないものの版元は「良い映画なのでハッピー」と反応

    IGN USがウィザーズ・オブ・ザ・コースト(以下、WotC)の社を訪問。映画『ダンジョンズ&ドラゴンズ/アウトローたちの誇り』が批評家から好評を博した反面、興収的に不振だったことについて訊いたところ、コメントを得られた。 「ダンジョンズ&ドラゴンズ」のチームでエグゼクティブ・プロデューサーを務めるカイル・ブリンクは、「(映画は)良かったのでハッピーです」と笑いながら回答。さらに、2000年公開の映画『ダンジョンズ&ドラゴンズ』と比較し、「『ダンジョンズ&ドラゴンズ』の映画の軌跡は各段に右上がりです。ファンと批評家の反応にも満足しています」と笑顔で付け加えた。 ボードゲームにインスパイアされ、予算1億5000万ドル(現為替で約207億円)で制作された映画は、批評家とファンから好意的な評価を受けたにもかかわらず、世界興行成績は2億ドル強(約277億円)に留まった。しかしWotCのチームは、

    映画『ダンジョンズ&ドラゴンズ/アウトローたちの誇り』、興収成績がふるわないものの版元は「良い映画なのでハッピー」と反応
    anmin7
    anmin7 2023/05/26
    上映してる館が近くになくて家族連れて遠征して観たけど子供たちからも好評でした。