タグ

vimに関するannin102のブックマーク (3)

  • viを使い倒そう 少し進んだ使い方

    担当:服部@ソニー mhatto@arc.sony.co.jplast update: Mar. 20, 2001 この文書はviというテキストエディタの使い方に関するものです。 といっても物のvi(Solaris等の商用UNIX付属のviでしょうか?)は、 Linuxディストリビューションには入っていませんので、 viクローンの使い方です。文書内ではviクローンをviと呼んでいます。 1. viとは? 2. なぜviなのか? 3. これだけ覚えれば使えます(1st Step) 3.1 起動方法 3.2 すべての操作はコマンドで!! 3.3 大切なモードのお話 4. 少し進んだ使い方(1) -コマンドモード- (2nd Step) 4.1 作業の取消をしたい(アンドゥ) 4.2 カーソルのある行の先頭/末尾にカーソルを移動したい 4.3 現在ページの先頭行/末尾行にカーソルを移動したい

  • これも知っておけ!vim 勉強会? : にぽたん研究所

    はてな技術勉強会で、id:secondlife が これだけは知っておけ!vim 勉強会というのをやってたので、空前の vim ブームにちょっとかぶせてみる。 これも知っておいたほうがもっといいよーって意味で、:r:!あたりを。 :r /path/to/file ってやると、カーソル位置に /path/to/file の中身が取り込めるよ! :r `perldoc -ml Sledge::Pages::Base` shell とかと同じで、`` でコマンドの実行結果が展開されるから、コマンドの実行結果がファイル名なら、そのファイルの中身が取り込めるよ! :!ls -l /path/to/dir とりあえず、:!、って打つとコマンドが打てて、結果が表示されるよ! でもその下に Hit ENTER or type command to continue ってのが出るから、Enter 押すと消え

    これも知っておけ!vim 勉強会? : にぽたん研究所
    annin102
    annin102 2006/05/09
    :r と !の複合技の紹介が。便利。
  • 海外留学にいくべきか? | 海外留学先の文化の違いについて

    私は、高校生時代に海外留学を希望をしていたけれども結局はいかずじまいでした。そして現在、特に後悔をすることなく人生を送って来ました。映画の世界に興味を持っていた私は、高校卒業とともに、海外留学を希望しており、TOFELなども受験し、着々と準備を進めてていました。TOFELのスコアもギリギリながら志望校範囲に入ることができ、学校の下調べも進み、あとは留学手続きに向けて具体的な作業を残すのみとなりました。 そんな時、お世話になった方から、アドバイスを受けたのです。君は何をしに海外留学にいくのか、と。それはもちろん映画の勉強をするのに決まっていました。当時、海外留学の方向性は2つあり、一つは語学留学、もう一つはカリキュラムを身につけるために4年制大学に行く、ということです。高校生の私は、正直大学がどういう所なのか、何を学ぶべき所なのかをよく分かっていなかったのです。なんとなく海外に行けば、うまく

  • 1