タグ

2018年6月6日のブックマーク (4件)

  • ツイッターアカウントが凍結されました - まだへいき!

    2018/06/05 17:00 ごろ、僕のツイッターアカウント (@sunoho) が凍結されているのを確認しました。現在はツイッター社に指摘された当該ツイートを削除したことで復旧しています。 以下はメモです。 なぜ凍結したかおこられたツイ個人情報の投稿を禁止するルールの違反だそうです。見た感じ個人情報は書かれていないような気がしますが、ツイッターがそう言うのだからそうなのでしょう。 引用先のツイ 当該ツイートには URL がありますが、これは引用 RT でした。引用元は以下のツイートです。 身バレ防止で捨て垢から失礼します pic.twitter.com/9p0Qh2vH7h— (^qp^)ヒヒ〜ン (@D20595440) 2018年6月2日 僕が凍結された時点でこの捨て垢さんは凍結されていません(凍結に備えて魚拓取得済み)が、捨て垢さんがリプライをしている先のツイートは削除されてい

    ツイッターアカウントが凍結されました - まだへいき!
    anoncom
    anoncom 2018/06/06
  • 代表取締役交代について - ピクシブ株式会社

    弊社代表取締役である永田及び弊社らに対する現在係争中の訴訟に関する件がインターネット上等に掲載されていることにつきまして、ユーザーの皆様及び取引先の皆様にはご心配をお掛けしておりまして誠に申し訳ございません。 永田より、現在の状況では代表取締役としての職責を果たすことが困難であることを理由に、弊社及び子会社の代表取締役及び取締役辞任の申し入れがあり、弊社取締役会にてこれを受理しました。 後任の代表取締役には、現取締役の國枝信吾が就任します。 なお、件に関しましては、関係者のプライバシーに関するものが含まれること等から、弊社としてコメント等を差し控えさせていただきます。 以上

    代表取締役交代について - ピクシブ株式会社
    anoncom
    anoncom 2018/06/06
  • Chromeless Playground

    Chrome automation made simple. Runs locally or headless on AWS Lambda. Read docs to get started. ⚡

    Chromeless Playground
    anoncom
    anoncom 2018/06/06
    Headless Chromeをブラウザ上から試せる
  • フォントの形を変えて情報を隠ぺいする技術「FontCode」--文字は文字に隠せ

    コロンビア大学の研究チームは、テキスト情報を密かに保存する手段として、情報隠ぺい技術(ステガノグラフィ)「FontCode」を開発した。何らかの物を人目につかなくしたい場合、“木は森に隠せ”などと言われるが、同チームの考案した技術は“文字を文字に隠す”手法である。 FontCodeは、任意の文章を利用し、その文章を構成するフォントの形状を微妙に変えることで別の情報を文章内に埋め込む技術フォントの形状変化はわずかで、元文章の内容は改変されないため、見ただけでは情報が隠されていることなど分からないという。 隠したい情報は、ASCIIまたはUnicodeでビット列に変換し、さらに整数情報へと変換する。そして、この整数値を利用してフォントの形を変えることで、情報を埋め込む。隠ぺいした情報は、変形済みの文章をスキャナやスマートフォンのカメラで画像として取得し、フォント来の形状と比較すれば取り出せ

    フォントの形を変えて情報を隠ぺいする技術「FontCode」--文字は文字に隠せ
    anoncom
    anoncom 2018/06/06
    なるほど、分かったようで分からないような分かるような