タグ

ブックマーク / kachibito.net (24)

  • オープンソースのSublime Textクローンなテキストエディタ・「Lime Text」

    Lime TextはOSSとして公開されているSublime Textクローンのテキストエディタです。もともとSublime Text愛用者さんだったみたいですが、Sublime Text開発陣にユーザーとして不安を感じ、自作に至ったそうで、ツールのゴールを明示しています。100%オープンソース、Textmate互換、クロスプラットフォームなどを意識しているようですね。今後が楽しみです。ライセンスは二条項BSDライセンスです。 Lime Text

    オープンソースのSublime Textクローンなテキストエディタ・「Lime Text」
  • ブラウザ対応表とかでよく見かけるようなチェック表をサクッと生成するWebサービス・Compare Ninja - かちびと. net

    css3とかHTML5のブラウザ対応表とか で良く見かけるチェック表を簡単に 生成出来るWebサービス。用途はもっと あるんでしょうけど、思いつくような 思いつかないような。でもまぁよく 見かけはするのでシェアしてみます。 少し忙しいので軽めな話題です。 Web屋さんならどこかで見かけてるんじゃないでしょうか。css3のこのプロパティはどのブラウザで対応してるか、みたいなチェック表です。

    ブラウザ対応表とかでよく見かけるようなチェック表をサクッと生成するWebサービス・Compare Ninja - かちびと. net
  • 無料・商用OK・リンク不要の、やわらかい印象の日本語フォント・はんなり明朝

    以前ご連絡を頂いたフォントポ日語の 作者さんから新作のお問い合わせを頂 いたのでご紹介。やわらかい印象の明朝 系フォント、「はんなり明朝」です。こちら も商用で利用できるとのことです。なんとも 太っ腹ですね・・ フォントポ日語の作成者さんからまたまたご連絡いただきました。いつもありがとうございます:D 商用で利用できる日フォントに新しく仲間入りです。 かわいいですねーwきりっとした印象の明朝ですが、こちらは少しふんわりとした印象を与えられそう。明治時代の築地体を参考に作られたそうですよ。 利用規約利用規約は 当サイトのフォントはすべて無料です。個人・商業用途での利用について特に制限はございませんので、どうぞお気軽にご使用ください。ただし、フォントデータの改変はおやめください。また、フォントの使用によって生じたいかなる結果や損害につきまして、一切の責を負いませんのでご了承ください。

    無料・商用OK・リンク不要の、やわらかい印象の日本語フォント・はんなり明朝
  • jQuery Mobileのオリジナルテーマカラーを簡単に追加できるCSSジェネレーター・jQuery Mobile Themerollerと、オリジナルテーマカラーの追加方法

    この手のWebサービスは初見だったので ちょっとメモ的に。JQMのデザインを簡単 に変更できるcssジェネレーターです。JQM でそろそろ脱CDNしたい、という方は試しに テストしてみてはいかがでしょう。直感で 変更できるのでわりとオススメです。 さて、ちょっといいかも的なサービスです。JQMを使いたいけどデザインで困っているという方はチャレンジして頂きたいCSSジェネレーターですね。好みのテーマカラーを追加し、簡単に追加できるようにしてくれています。 JQMのテーマ変更の仕組み まず最初にちょっとした仕組みから。jQuery Mobileのデザインは現在CDNに5つ用意されています。青、グレー、白、黒、黄色があります。詳しくは以前書いたマークアップ記事をご覧下さい。 div要素とかにdata-theme=”a”などを追加することで、上記のように別のカラーに変更できるようになっています。

    jQuery Mobileのオリジナルテーマカラーを簡単に追加できるCSSジェネレーター・jQuery Mobile Themerollerと、オリジナルテーマカラーの追加方法
  • CSS3のtext-shadowを使ったテキスト装飾のサンプル集

    たまに使うので自分用にメモします。 css3のtext-shadow等を使用した テキスト装飾のサンプルコードの 備忘録です。工夫すればいろいろ と作れるんでしょうけど、とりあえず よく使うものをピックアップします。 自分用のコピペ用サンプルです。用途は限られますけど、iPhone用サイトなどでも使えるので覚えておいて損は無いかなと思います。テキストだけだと管理が楽でいいですよね。 CSS3 text-shadow sampleいろいろ。フォントGoogle font APIを使用しています。付けてるネーミングは無いと不自然だから付けた的なものですので気にしないで下さい。 Default

    CSS3のtext-shadowを使ったテキスト装飾のサンプル集
  • fieldset要素単位で横スライドするバリデーション付きの入力フォーム用jQueryプラグイン・jQuery Stepy

    縦長になるような入力フォームにいいかな と思ってメモ。fieldsetでグループ化された 要素単位でスライド化してくれます。下部 までスクロールする必要が無くなるのと、 どこが誤入力か分かりやすい、場所を取ら ないなどのメリットがあります。 特に、入力項目が長いフォームは離脱率を高くする可能性も否めませんので、入力プロセスを補助するのはユーザビリティに大きく貢献出来るかと思います。IE6でも7でも動作するようです。 日語に直してみました。これは1例で、3つに分けなければならないわけではありません。 入力をミスすると、次のfieldset要素に進めない(スライドできない)という仕組み。 fieldsetごとにバリデーションチェックを行うのでユーザーもストレスが無いような有るような。 うん、ストレス無いです。(キリッ ファイルとか<script type="text/javascript"

    fieldset要素単位で横スライドするバリデーション付きの入力フォーム用jQueryプラグイン・jQuery Stepy
  • jQuery MobileでGoogleMap APIを使ったサンプルがMITライセンスで公開されてた

    なかなかいいサンプルだったのでシェア。 jQuery MobileでGoogleMap APIを使った サンプルがオープンソースで公開されて いました。ストリートビューなども表示する ことが可能です。興味の有る方はチェック してみては。 スマフォにGoogleMapを表示させるのに、Google Maps JavaScript API V3が必要みたいですが、これをスマフォ対応を簡略化するjQueryプラグイン、jQuery Mobileで使おう、というもの。 jquery-ui-map GoogleMap APIをjQuery Mobileで使ったサンプルです。jquery-ui-mapというプラグインも使用しています。このサンプルはMITライセンスでソースが公開されていますよ。 以下、デモのキャプチャです。 iPhone iPhoneでの実装状態です。 ランドスケープ時も自動で横幅をあ

    jQuery MobileでGoogleMap APIを使ったサンプルがMITライセンスで公開されてた
  • 商用OK・無料でクレジット表記もリンクも不要!日本人の人物写真素材サイト・モデルピース

    これはかなり重宝するのではないでしょうか。 日の人物写真素材が無料で商用OK,更に クレジット表記やリンクも不要のサイト・モデル ピース。人物写真は基的にどれも有料か、 あっても日人ではなかったりですが、こちら は無料ですし、国産のサービスなのでモデル さんはみんな日人です。 お友達のまさとさん(@makavelicom)に教えてもらいました。ご紹介するモデルピース以外にもいろいろまとめられてるのでチェックしてみてください [note]激安で日的な写真素材、レンポジサイト一覧[/note] 無料・商用OK・リンクもクレジット表記も不要で解像度も高いです。こんないいサイトがあったとは知りませんでした。足成とは別の選択肢としてかなり重宝しそうです。 日人の人物写真を専門に扱っていて、無料ながら商用OK、リンクもクレジットも不要とのこと。ありがたい。 数もかなり豊富 数が少ないかと思

    商用OK・無料でクレジット表記もリンクも不要!日本人の人物写真素材サイト・モデルピース
  • iPhoneやAndroidなどのスマートフォン向けUIの専門ギャラリーサイト・lovely ui

    iPhoneのアプリやAndroidアプリ等の デベロッパーさん向けですかね。スマホ 向けのUI専門ギャラリーサイト・lovely ui。 シンプルで見やすいです。いくつか同じ ようなデザインギャラリーがありますが、 複数あっても困らないですので覚えて おきたいですね。 アプリ開発者さん向けのデザインギャラリーです。UIで困った際はご覧になってみては如何でしょう。

    iPhoneやAndroidなどのスマートフォン向けUIの専門ギャラリーサイト・lovely ui
  • Webデザイナー&UIデベロッパー向けのHTML5/CSS3/jQuery/PHPフレームワーク・G5 Framework

    Webデザイナーやフロントエンドデベロッパー 向けのフレームワークが登場したようですね。 HTML5/CSS3/jQuery/PHPを使って構成さ れており、シンプルで軽量。小規模レベルの プロジェクトのスターターキット等にも利用して 欲しい、とのことです。 話題を集めるHTML5やCSS3、jQueryで構成されているので勉強がてら触ってみるのもいいかもしれません。ライセンスはGPLとMITのデュアルライセンスです。 (X)HTML5, CSS3, PHP & jQuery Front-End Development Frameworkとのこと。PHPファイル1枚にHTML5/css3/jQueryを詰め込んだシンプルな構成です。 簡単に始められますよ。最初からそこそこ作られています。 マルチカラムのデモなんかも。 上記はIETesterを使用したIE7のキャプチャ。CSS-PIEなども

    Webデザイナー&UIデベロッパー向けのHTML5/CSS3/jQuery/PHPフレームワーク・G5 Framework
  • 「ノンプログラマーのためのjQuery入門」のスライドが凄く分かりやすいですね

    Twitterに流れてきたスライドがとっても 分かりやすかったのでブログでより多く の方に拡散。ノンプログラマー向けの jQueryの基講座。これからjQuery を使おう、という方は読んでおくと良さ そうですね。 ノンプログラマー向けにjQueryの基礎をスライド化してくれています。 @pocotan001さん作のスライドです。 このスライドを見ながらコーディングする、というより、基礎知識を頭に入れるのに適したスライドだと思いますので気軽にご覧になってみて下さい。ハードルがかなり下がると思います。 また、当ブログでもjQueryプラグイン等の情報を取りあえげていますので合わせてどうぞ。 jQueryのリファレンスサイトと入門書籍 [2011.09.21アップデート] よくアクセスいただくのでハブ的な役割くらいは果たそうと思います。 jquery / jQueryの家です。jQuery

    「ノンプログラマーのためのjQuery入門」のスライドが凄く分かりやすいですね
    anoncom
    anoncom 2011/04/20
    これはいいわ。
  • jQuery Mobile使用時によく使いそうなマークアップのリストと動作サンプル

    自分用に備忘録。そろそろチートシート が出てくる頃じゃないかと思うので、そう 焦ることも無い情報だと思いますが、近々 使いそうなのでその時に面倒な事になら ないようによく使いそうなマークアップを リストとしてメモしておきます。 ちゃんとしたデモは家で確認して下さい。ここにあるサンプルは僕のいい加減なサンプルです。尚、マークアップが見やすい様にするだけの為にコメントアウト入れていますが気にしないで下さい。 [note]追記 もう少し増やして見やすくしたものをダウンロード出来るようにしました。 [/note] プラグイン読み込み<link rel="stylesheet" href="http://code.jquery.com/mobile/1.0a1/jquery.mobile-1.0a1.min.css" /> <script type="text/javascript" src="h

    jQuery Mobile使用時によく使いそうなマークアップのリストと動作サンプル
  • iPhoneやAndroid向けのJavaScriptフレームワーク・Wink Toolkitが割と良かったので日本語サンプル作った

    iPhoneAndroidなどの人気の スマートフォン向けのJavascript製 フレームワーク・wink toolkitを触っ てみました。動作サンプルが豊富 で割と応用できそうだったので日 語でサンプルを作ってみました。 スマートフォン向けのWebサイトやネイティブアプリに使えそうなJavaScript製のフレームワークです。沢山の動作サンプルがあって、内容もとっても分かりやすかったので(完全ではないけど)日語サンプルを作成してみました。 スマホ向けのWebアプリ用JavaScript製フレームワークです。 動作サンプルを日語にしたのでお手持ちのiPhoneなどでサンプルを触りながら記事を読んでいただけると嬉しいです。 [note]お持ちでない場合でも、Safariでご覧頂くと同様の動作確認が出来ます。Chromeでも多少確認出来ました。また、デモ動画もいくつかありますので宜

    iPhoneやAndroid向けのJavaScriptフレームワーク・Wink Toolkitが割と良かったので日本語サンプル作った
    anoncom
    anoncom 2011/02/21
    WebのUIでここまで実現できるのか
  • Web制作に役立つ、何度お勧めしても足りないくらい素敵なツール10選

    Webサービス使えるツール10選 Web制作時、個人的にかなり助かっ ているWebアプリやソフトウェアなど をご紹介。何度お勧めしても足りない 位、助けられています。低スキルな 自分にとっては無いと困る。そんな ツールをシェアしたいと思います。 Web制作時、個人的にかなり助かっ ているWebアプリやソフトウェアなど をご紹介。何度お勧めしても足りない 位、助けられています。低スキルな 自分にとっては無いと困る。そんな ツールをシェアしたいと思います。 もっと沢山あるんですが、特に利用しているものを。制作時には毎回利用しているかもしれません。基的に無料のものを使っています。順不同。 960 grid system グリッドシステムです。ブックマークレットも含め、色々手軽なのが嬉しい。何よりグリッドレイアウトはお客さん受け良い傾向にある気がします。 960 grid system Fire

    Web制作に役立つ、何度お勧めしても足りないくらい素敵なツール10選
  • ボックス内をスクロールすると自動でコンテンツをロードするjQuery

    cssやプログラミングScrolling Dynamic IE6でも7でも動いてくれるのと なかなか使い勝手も良さそう なのでメモ。jQueryを使った コンテンツボックス内の自動 読み込みを実装します。 IE6でも7でも動いてくれるのと なかなか使い勝手も良さそう なのでメモ。jQueryを使った コンテンツボックス内の自動 読み込みを実装します。 去年くらいの記事ですけど見逃してたのでメモ。 Facebookをやられてる方はピンと来るかも。下までスクロールすると自動で次のコンテンツが読み込まれますが、それをボックス内で実装したものです。基的にどのブラウザでも動くみたいです。 Scrolling Dynamic Content box このボックス内でスクロールすると自動で次のコンテンツが読み込まれ、アイテムの数も表示されます。というか、見たほうが早いですね。 デモ コードコードです。

    ボックス内をスクロールすると自動でコンテンツをロードするjQuery
  • 素敵な名刺デザインいろいろ

    個人的に好みの名刺デザイン の例をメモ。いつか書きたいと 思っていましたが、なかなか 機会がありませんでした。 個人的に好みの名刺デザイン の例をメモ。いつか書きたいと 思っていましたが、なかなか 機会がありませんでした。 たまたま、先日名刺の話題を Twitterでしていたのでついでに エントリー。 一貫性もコメントも何も無い、個人的なメモ(ギャラリー)です。 Paper Napkin Designs Paper Napkin Designs i Draw Designs i Draw Designs caddyshack putters caddyshack putters ed ed doTerra doTerra Andy-Westwood Andy-Westwood Bridge Photographic Bridge Photographic Tecknogr▲fick™ Te

    素敵な名刺デザインいろいろ
  • サイト公開前に役立ちそうなフリーのツールやWebサービスいろいろ

    Webサービス公開前にサイトをチェック Webサイトを制作して公開する際は おかしいところが無いか、不備は 無いか不安になったり、という方も 少なくないのではないかと思います。 Webサイトを制作して公開する際は おかしいところが無いか、不備は 無いか不安になったり、という方も 少なくないのではないかと思います。 そこで、公開前に色々と確認出来たり、 最適化できる様なフリーのサービスや フリーソフトをご紹介します。 ここで言う「公開前」とは「サーバーにアップする」事ではなく、公開を告知したり、プレスリリースを出す前の状態とお受け下さい。ローンチ前と書くべきだったかもしれませんね。。誤解を与えていたら申し訳ないです。 では、ブラウザチェックツール、モニタ別表示チェック、表示スピードチェックツール、cssや画像の最適化ツール、などなどご紹介していきます。 ブラウザチェック各ブラウザでどのように

    サイト公開前に役立ちそうなフリーのツールやWebサービスいろいろ
    anoncom
    anoncom 2010/02/24
    ブラウザ毎のレンダリングの違いやディスプレイサイズの違いによる表示のされ方の確認などに便利なサイトまとめ
  • cssの情報・まとめ

    cssの情報まとめです。ローカル 環境にストックしていた情報を 開放してみますのでシェアして 頂ければ幸いです。内容は 結構偏っていると思いますので 参考程度になさってください。 全てのcss情報が有るわけではありません。主観でストックしていたリンク集です。ツールとかメニュー関連とかハックとかいろいろ188の情報です。 ツールオンラインのcssツール。 CSS Validation Service / W3C検証サービス日語版RoundedCornr / 角丸のHTMLCSSコードを生成してくれるCSS Type Set / ファミリー、色、単語間、行間等をプレビューで確認CSS Text Wrapper / 様々な形のテキストの回りこみを簡単に実現できるCSS Builder / オンラインでスタイルを生成可能Spiffy Box / cssによる角丸を簡単に生成The Box Of

    cssの情報・まとめ
  • cssとHTMLのみで擬似的な3D表示を実現するCSS 3D Meninas

    これ凄いです。僕が知らなかった だけかも知れませんが、この動き でjs等も使用していないのは驚き でした。cssHTMLのみでマウス オーバーした際の画像に3D効果 を出しています。 動作はIE8、Firefox3、Opera9、Safari 3、Chrome4などで動作するそうです。 マウスオーバーし、左右に動かすと画像も動きます。 複数の透過レイヤーを重ねてhoverで動きを出しているみたい。何枚かの画像と下記のような画像を使ったcssスプライトを使って実現しているようです。 この効果はmootoolsやjQueryのプラグイン(mParallaxやjParallax)を使えば同じ表現を実現出来ます。 実用性は期待できませんが、cssHTMLだけっていうのが凄い。ソースは以下でご確認下さい。 Pure CSS 3d Meninas (説明ページ:CSS 3D Meninas)

    cssとHTMLのみで擬似的な3D表示を実現するCSS 3D Meninas
    anoncom
    anoncom 2009/12/16
    これおもしろい。
  • Twitterに投稿したつぶやきで起こったあれこれ

    今までいろいろなTwitter関連の 事件やニュースがありました。 つぶやいたらこうなった、その つぶやきは不謹慎では、Twitter のつぶやきがニュースより早かった などなど色々な「~なう」を個人的な 視点で収集、整理します。 順不同です。 ドロリッチなう→グリコから感謝メールTwitterを使っていればどこかで見かける「ドロリッチなう」のPost。Twitterでbotやイラストなどが投稿されていますが、ドロリッチのメーカーであるグリコがbot製作者さんやイラストを書いたユーザーに新商品と感謝メールを送りました。 「ドロリッチ」勝手広告に感謝メール ハドソン川に飛行機が不時着した写真をアップ→サーバダウンU.S. Airwaysの旅客機がハドソン川に不時着した写真をどこのメディアよりも先にTwitterユーザーがiPhoneで撮り、画像をTwipicなどにPost。かなり話題になり、

    Twitterに投稿したつぶやきで起こったあれこれ