タグ

ブックマーク / qiita.com/yuku_t (6)

  • zshでログイン・ログアウト時に実行されるファイル - Qiita

    今まではバカの一つ覚えのように何でもかんでも$HOME/.zshrcに書いていたけど、サーバ管理をよくするようになってきて、複数アカウントの共通設定とかをしたくなったので調べた。 順番 以下の$ZDOTDIRは指定されていない場合$HOMEになる。 ログイン時 /etc/zshenv $ZDOTDIR/.zshenv /etc/zprofile $ZDOTDIR/.zprofile $ZDOTDIR/.zshrc /etc/zlogin $ZDOTDIR/.zlogin ログアウト時 $ZDOTDIR/.zlogout /etc/zlogout 言うまでもなく、個人的な設定は$ZDOTDIRに、汎用的な設定は/etcに書く。 各種説明 zshenv 必ず実行される。/etc/zshenvは上書き不可で$PATHや$MANPATHの設定がされる。 $ZDOTDIR/.zshenvにはいかなる

    zshでログイン・ログアウト時に実行されるファイル - Qiita
    anoncom
    anoncom 2013/12/09
  • Boxen使わなくても許されるのは2012年までだよね - Qiita

    続編を書きました - Boxen使ってて許されるのは2013年だけだった すごいすごいと話題な割に誰も使っていないと話題のBoxenを使ってみた。 3行で分かる結論 Boxenは... Macのセットアップを自動化してくれる 個人用途でも十分便利だが真価を発揮するのは大人数で使うとき Puppet知らなくても案外使える この記事で分かるもの Boxenの個人用途での使い方 Boxenのチーム用途での使い方 Puppetのmanifestの簡単な書き方 この記事を読んでも分からないもの Puppetの詳しい使い方 Boxenを使うと何ができるのか BoxenはGitHub社が開発しているシステムで、Macのセットアップを簡単にできるようにしてくれる。新しくMacを購入したら開発環境や各種アプリケーションをインストールすることから始めるが、これをコマンド一発で全てやってくれるようになる。 Bo

    Boxen使わなくても許されるのは2012年までだよね - Qiita
  • Qiitaのtextarea自動補完がOSSになりました - Qiita

    jQuery.textcomplete(デモ) GitHubのようなtextareaの補完機能を実装する - カーソル位置の取得 を書いたのも今は昔、いつか続きを書こう書こうと思いながら気がつけば5ヶ月が過ぎました なんか続きを書くのが面倒くさくなったのと、某日最大レシピ共有サイトの技術部長の人から「OSSにして欲しい」という要請を人伝に受け取ったこともあって、OSS化した次第です。 ライセンス MITライセンス 簡単な使い方 簡単に説明します。詳しくは README を読んでください。 まず jQuery.textcomplete は名前からも分かるように jQuery プラグインになっているので、別途 jQuery が必要です。 <script src="path/to/jquery.js"></script> <script src="path/to/jquery.textcomp

    Qiitaのtextarea自動補完がOSSになりました - Qiita
  • この夏Google Analyticsが新しくなるって知ってた?Universal Analyticsを予習しよう - Qiita

    この夏Google Analyticsが新しくなるって知ってた?Universal Analyticsを予習しようJavaScriptGoogleAnalytics 意外と認知度が低い感じですが、Google Analyticsがそろそろ新しくなりますよ! 現在パブリックベータとして提供されているUniversal Analyticsが 予定では 7月中 に正式リリースになります。つまり今月! 世の中見渡していると非エンジニアなウェブマスター向けの紹介記事が多い印象なので、ここではJavaScriptのインタフェースがどう変わったか、それを使ってエンジニアはどういうことができるようになるか、みたいな、よりエンジニア向けの話題を中心に書いてみたいと思います。 ソースは公式ドキュメントなので、より詳しく知りたい方はそちらを参照してください。 簡単なまとめ Universal Analytics

    この夏Google Analyticsが新しくなるって知ってた?Universal Analyticsを予習しよう - Qiita
    anoncom
    anoncom 2013/07/09
    ログインユーザーのトラッキングができるのと、クライアントエラーの送信出来るの嬉しい
  • GitHubのようなtextareaの補完機能を実装する - カーソル位置の取得 - Qiita

    続編 JavaScript - Qiitaのtextarea自動補完がOSSになりました GitHubのコメントでは@と入力するとカーソルの下に入力補完が出現する。さらっとやっているが、実はこれが結構難しい。なぜ難しいのかというと、JavaScriptではカーソルが何文字目にいるかは分かるが、 カーソルのXY座標を取得するAPIが存在しない からだ。カーソル位置が分からなければ、適切な位置に補完候補を表示することができない。では一体どうすればいいのか? 今回Qiitaではコメント欄でのメンションの補完機能を実装した。稿では前述の問題を解決するために用いたテクニックを解説する。 ちなみにこのメンション補完機能はチーム用プライベートQiitaである「Qiita:Team」でも勿論使える。現在絶賛無料トライアル実施中なので、興味を持たれた方はそちらも使ってみて欲しい。 要約 textarea内

    GitHubのようなtextareaの補完機能を実装する - カーソル位置の取得 - Qiita
  • なぜGoogleはJSONの先頭に while(1); をつけるのか - Qiita

    Stack Overflowに面白い質問があったので紹介する javascript - Why does Google prepend while(1); to their JSON responses? - Stack Overflow 質問 Googleのサービス内で使われるJSONの先頭に while(1); てついているのは何故? 例えばGoogle Calendarではカレンダーを切り替えるときに以下のような内容のデータがサーバから返される。 while(1);[['u',[['smsSentFlag','false'],['hideInvitations','false'],['remindOnRespondedEventsOnly','true'],['hideInvitations_remindOnRespondedEventsOnly','false_true'],['C

    なぜGoogleはJSONの先頭に while(1); をつけるのか - Qiita
  • 1