タグ

DTMに関するanoncomのブックマーク (25)

  • Neurohop Forum、合計6GB以上にも及ぶドラムンベース/ダンス・ミュージック向け大容量サウンド・ライブラリーを無償配布中

    ダンス・ミュージックのプロダクションに関する情報の共有コミュニティ、Neurohop Forumが、フォーラム・メンバーが制作したオリジナル・サンプルを集めたパッケージ、『NHF Sample Pack』の無償配布を行っています。 『NHF Sample Pack』は現在、Vol.1とVol.2の2種類のパッケージが配布されており、いずれもドラムンベースに適した内容となっています。Vol.1は約2.5GB、Vol.2は約3.8GBと、とにかく膨大な容量で、特にベース・サウンドと効果音が充実。ドラムンベースはあまり好きではないという人も、効果音やフォーリーは役に立つかもしれません。なお、先述のとおり複数のフォーラム・メンバーが制作に関わっているため、サンプリング周波数(44.1/48kHz)やビット・レゾリューション(16/24/32bit)などはサンプルによってまちまちになっています。 『

    Neurohop Forum、合計6GB以上にも及ぶドラムンベース/ダンス・ミュージック向け大容量サウンド・ライブラリーを無償配布中
  • ついにプロ向けDTMソフトも無料化「Pro Tools | First」

    ついにプロ向けDTMソフトも無料化「Pro Tools | First」2015.01.25 08:006,663 武者良太 これも世の流れなのでしょうか。 レコーディングの現場で支持を集めているDAW(デジタル・オーディオ・ワークステーション)ソフトのPro Tools。打ち込みも録音もこれ一という人も増えてきている現在ですが、開発元のAvid Technologyはさらにアクセルを踏み込んできました。機能限定版とはいえ、フリーの、無料の「Pro Tools | First」を発表しちゃったのです。 正直ライバルはいないと思うのですが、もっと広く、誰にでも「Pro Tools」を使ってもらおう、操作方法に慣れてもらおうという施策なのでしょうね。 ・16オーディオ・トラック(モノラルまたはステレオ) ・16インストゥルメント・トラック ・16MIDIトラック ・ソフトウェアシンセサイザー

    ついにプロ向けDTMソフトも無料化「Pro Tools | First」
  • DTM黎明期の銘器「SC-88Pro」が復活!ローランドが「SOUND Canvas for iOS」を発表 - Digiland|島村楽器

    記事中に掲載されている価格・税表記および仕様等は記事更新時点のものとなります。 © Shimamura Music. All Rights Reserved. 掲載されているコンテンツの商用目的での使用・転載を禁じます。 【関連記事】VST/AU プラグイン版はこちら SC-88Pro(ハチプロ)が VST / AU プラグインで復活! SOUND Canvas VA を試してみた App Storeの Best of 2015 アプリにランクインしていますね!おめでとうございます。 こんにちはサカウエです。ローランド株式会社が、DTM黎明期の音源モジュール「SC-88Pro」をiOS上で復刻した「SOUND Canvas for iOS」を発表しました。 SOUND Canvas for iOS Sound Catalog #1 SOUND Canvas for iOS Sound Ca

    DTM黎明期の銘器「SC-88Pro」が復活!ローランドが「SOUND Canvas for iOS」を発表 - Digiland|島村楽器
    anoncom
    anoncom 2014/11/20
    88ProがまさかのiOSアプリに…
  • ゲーム機風小型DAW、KDJ-ONEがついに復活!Kickstarterで販売開始|DTMステーション

    3年ほど前、DTMステーションでも何度か取り上げて話題になったゲーム機風の小型DAW、KDJ-ONEを覚えていますか?2012年2月に予約販売を開始したものの、ハードウェア的なトラブルが解消できず、プロジェクト中断という残念な結果になっていました。 しかし2年半の時を経て、完全に復活したようです。ハードウェアを一から設計し直し、デザインも一新。新しい機材として誕生し、間もなくクラウドファンディングという形で販売が開始されるそうです。実際どんな製品になったのか、今度こそ当に発売されるのかなど、開発元であるサイバーステップ株式会社(東証マザーズ上場)に伺って話を聞いてきました。 装い新たに誕生したKDJ-ONE、間もなくキックスターターで販売開始 もう2年以上前のことなので、ご存じない方も多いと思うので、改めてKDJ-ONEについてまずは簡単に紹介しましょう。これは日のオンラインゲーム開発

    ゲーム機風小型DAW、KDJ-ONEがついに復活!Kickstarterで販売開始|DTMステーション
  • ローランド TR-808のキックだけ50種類集めた24bit/44.1kHzのサンプル・ライブラリー「Transistor Kicks (B808M)」が無償配布中

    少し前に、キック・ドラムだけを集めた無償のサンプル・ライブラリーを紹介しましたが、こんどはBoom Boutiqueというサウンド・ライブラリー・メーカーが、ローランド TR-808のキックだけを集めたサウンド・ライブラリーを制作。「Transistor Kicks (B808M)」というタイトルで無償配布を行っています。 「Transistor Kicks (B808M)」は、TR-808のキックだけを様々なバリエーションで計50種類収録。典型的な808キックからロング・ディケイまで、さまざまな音色が収録されています(ダウンロード前に試聴も可能)。ファイル・フォーマットは24bit/44.1kHzのWAV。入手するにはカートに入れて購入手続きを踏む必要がありますが、無償でダウンロードすることができます。

    ローランド TR-808のキックだけ50種類集めた24bit/44.1kHzのサンプル・ライブラリー「Transistor Kicks (B808M)」が無償配布中
  • VOCALOID初の双子の女子高生の歌声ライブラリが登場 ヤマハ ソフトウェア『VOCALOID™3 Library 杏音鳥音(アノンカノン)』 - ニュースリリース - ヤマハ株式会社

    製品の概要 「VOCALOID」は、歌詞とメロディー(楽譜情報)を入力するだけで楽曲のボーカルパートを制作できる歌声合成技術および、その応用ソフトウェアです。「VOCALOID」を用いて楽曲を制作するユーザーはボカロPと呼ばれ、ボカロPによって制作された楽曲は、ニコニコ動画やYouTubeなどの動画ポータルサイトに多数発表され、大きな話題を呼んでいます。最新版の「VOCALOID3」からは、パソコン用の歌声編集ソフトウェア「VOCALOID™3 Editor」などに、歌声ライブラリと呼ばれる歌手の声のデータベースをインストールすることで、パソコン上で自由に歌声の制作が楽しめます。 今回発売する『VOCALOID™3 Library 杏音鳥音』は、「AnoKano Project」※の企画より誕生した、個性の違う2種類の歌声を収録した「VOCALOID3」用の日語女性歌声ライブラリです。

  • DTMと作曲を始めたい凝り性で飽き性な人のためのDTM始める時にこれはするな講座:長文置き場 - ブロマガ

    初投稿ですが細かいことは次回書くとして、いきなり「DTMと作曲を始めたい凝り性で飽き性な人のためのDTM始める時にこれはするな講座」を書きます。 ●この記事を書くに至った経緯 ・作曲とDTMを始める時に一年経ったら記事を書こうと決めていたのでこの一年間の統括というか所感をまとめることにした ・作曲とDTMを始めるためにこれ買えこれしろって解説は掃いて捨てるほどあるけどこれ買うなこれするなって解説は見た記憶がない (制作をする上で色々狭めてしまうからそういうのは書かない方が良いということなんだろうけど、自分と同じ迷い方をする人がいるかもしれないのでいち体験談として) ・寒くてDTMするのがつらいから気分転換 ●この記事を読んでほしい人 ・作曲経験ゼロでDTMを始めたい人、特にクラブミュージックを作りたい人 ・且つ、DTM始めるための記事をいくつか読んで何をするべきかが大体わかった人 ・そして

    DTMと作曲を始めたい凝り性で飽き性な人のためのDTM始める時にこれはするな講座:長文置き場 - ブロマガ
  • VSTホストを作ろう! - hwm's blog

    VSTホストを作ろう! @hotwatermorningです。 この記事は、C++ Advent Calendar 2013の5日目の参加記事です。 はじめに 今回は、VSTiという種類のプラグインを読み込んで音を鳴らす、「VSTホスト」の作り方について紹介します。 VSTホストの画面を作るにあたり、「balor」というC++Windows GUIライブラリを使用しました。balorについてはリンク先をご参照ください。 この記事の内容について、筆者がVST規格について勘違いしている点があるかもしれません。 ご了承ください。 VSTとは VSTとは簡単に言うと音楽製作ソフトのプラグイン周りの規格です。Wikipediaでは、以下のように解説されています。 Steinberg's Virtual Studio Technology(一般的にはVST)とは、ソフトウェア・シンセサイザーやエフェ

    VSTホストを作ろう! - hwm's blog
  • mp3化で圧縮されてなくなっちゃう部分の音を聴いてみる

    wavをmp3にすると、一体何がなくなっちゃうんだろう? mp3にすると変になる部分があって困る… そんな疑問や悩みを解決してくれる「Sonnox Fraunhofer Pro-Codec 2 Plug-In」が40%セール中だったので、いやっほうしてしまいました。 (11/29までセール中みたいです。) 勢いで作った下記サンプル楽曲を使用して、wavとmp3、そして、なくなっちゃう部分について見ていきます。 1.もともとのwavファイル(44.1kHz/16bit) mp3が圧縮される様子 では早速、圧縮の様子を見ていきましょう!! mp3圧縮 2.mp3化処理をかけたものをwav出力(2=1ー3) 3.mp3化するときになくなっちゃう部分をwav出力(1=2+3) 3のようにパキパキした部分が、wavから取り去られてなくなってしまう部分です。 aacが圧縮される様子 ついでに、aacに

    mp3化で圧縮されてなくなっちゃう部分の音を聴いてみる
  • REAPER

    REAPER is a complete digital audio production application for computers, offering a full multitrack audio and MIDI recording, editing, processing, mixing and mastering toolset. REAPER supports a vast range of hardware, digital formats and plugins, and can be comprehensively extended, scripted and modified. REAPER's full, flexible feature set and renowned stability have found a home wherever digita

    anoncom
    anoncom 2013/11/21
    Winampの創業および開発者により開発されてるDAWソフト
  • 初音ミクV3、インストール最適化テクニック|DTMステーション

    9月26日に、いよいよ発売された初音ミクV3。すでに予約購入して手元に届いたという方も少なくないと思います。私も初音ミクV3 ENGLISHバンドル版を注文していたので、当日の朝に届きました。パッケージを開けてみると初音ミクのWIN版、MAC版、ENGLISH版と3枚のDVD-ROMに加え(通常の初音ミクV3にはENGLISH版が入っていません)、DAWであるStudio One 2 Artist Piapro EdtionのDVD-ROMも入っています。 このStudio Oneがバンドルされたことにより、初めてDTMにチャレンジするという人にとって、初音ミクV3を購入するだけでDTMをスタートできるソフトウェア環境が整うことになります。ただマニュアル通りにインストールしたのでは、最適な環境にならない可能性が高いので、自分のPCにとって快適に使えるようにするための方法を紹介してみましょう

    初音ミクV3、インストール最適化テクニック|DTMステーション
    anoncom
    anoncom 2013/09/27
    V3ミクさんを64bitで使う方法
  • ブラウザDTMでFM音源のDXサウンドをタダで満喫しよう!|DTMステーション

    先日も「ブラウザ上でソフトシンセを鳴らして遊ぼうよ!」という記事で紹介したブラウザでDTMが楽しめるWebMIDILinkの世界。DTMのまったく初心者でも簡単に使えるとともに、ソフトのインストールが不要なため、WindowsでもMacでも気軽に、しかも無料で使えるのも大きなポイント。このWebMIDILinkが最近ますます面白くなってきており、ついにあのDXサウンドを再現してくれるFM音源まで登場してきたのです。 ブラウザ上ですべて動作し、非力なマシンでも問題なく使えてしまうのも嬉しいところ。しかも一度、指定のサイトにアクセスできてしまえば、そのあとはネット環境がなくても使えるのもWebMIDILinkの特徴です。旅行先や帰省先で「DAWがインストールされたハイスペックマシンがない」といった場合でも十分楽しむことができるので、改めて紹介してみたいと思います。 ブラウザ上で、往年の名機、Y

    ブラウザDTMでFM音源のDXサウンドをタダで満喫しよう!|DTMステーション
  • VOCALOIDキーボード - 日本語と鍵盤を同時入力してリアルタイム歌唱合成 - DigInfo TV | JAPANESE

    ヤマハは、日語の歌詞と音高を同時入力することで、歌唱合成を利用した演奏がリアルタイムにできる鍵盤楽器「VOCALOIDキーボード」を開発しました。 このキーボードは、日語を片手で打てるように最適化された、子音・母音・濁点・半濁点からなる16ボタンを備え、これを片手で入力し、同時にもう一方の手で鍵盤を操作することで、ハードウェア単体での歌唱合成を可能にしています。 "今迄のVOCALOIDというものは、パソコン上で曲を作り込んで、一個一個音符を入れて作るものでしたが、これはリアルタイムに演奏できるようにしたものです。まず、子音と母音で発音する音を決めます。例えば「ガ」と発音したい時に「G」がないんですが、「K」と濁点を押す事で「ガ」が発音されます。ここが普通のローマ字入力と違うところで、ボタン数を削減させるために、濁点と半濁点のボタンを別に付けています。また。母音が「A」のものは省略して

    anoncom
    anoncom 2012/03/21
    ついに"演奏"できるようになるのか。と思ったけど、製品化の予定は現在なしか…
  • 店長の部屋Plus+ | 楽天ショップの店長ブログをご紹介!

    サービス終了のお知らせ 店長の部屋Plus+をご愛顧いただき、ありがとうございます。 サービスは2022年1月31日をもって、サービスの提供を終了いたしました。 今後とも楽天グループのサービスのご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。

    店長の部屋Plus+ | 楽天ショップの店長ブログをご紹介!
  • ニュースリリース - ヤマハ株式会社

    個人情報保護方針改訂のお知らせ いつもヤマハ株式会社とグループ各社をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 この度、ヤマハ株式会社および個人情報を共同利用する国内グループ各社では、2018年6月1日に個人情報保護方針を改定いたしました。 詳細につきましては「個人情報保護方針」をご確認ください。

    ニュースリリース - ヤマハ株式会社
    anoncom
    anoncom 2011/06/20
    これは…
  • コードネームは「勇馬」 ヤマハ純正のイケメンボカロ「VY2」の話を聞いてきた

    ヤマハの歌声合成技術VOCALOIDはサードパーティへのライセンスが主体で、自社ブランドの歌声データベースは出さないという方針だった。それを転換したのは女声VOCALOIDのVY1。ビープラッツが運営するボーカロイドストアで通信販売のみ、キャラなしという形態でスタートしたのが昨年9月。その男声版である「VY2」が4月25日に発売される。価格は1万1800円。 その詳細についてヤマハVOCALOID開発チームに聞いてきた。 パッケージで使われたイラストは、なぎみそさんと風乃さんが手がけた。なぎみそさんは刀のイラスト。刀は長脇差と脇差の2種類。風乃さんはパッケージのインナースリーブのイラスト。近代的天守閣と月が2つある、和風かつSF的な絵だ。 なぎみそさんへの絵柄指定は、ヤマハの木村義一さんによれば「イケメンな刀でお願いします」だった。若い男性用の和風な持ち物だとほかに思いつくもあるが、それだ

    コードネームは「勇馬」 ヤマハ純正のイケメンボカロ「VY2」の話を聞いてきた
  • めざせ! ボカロP - ニコニコチャンネル

    提供:株式会社インターネット 貼り付けタグを取得する ご意見・ご要望はこちら タグ GUMI Megpoid VOCALOID VOCALOID6 がくっぽいど 説明文 ボーカロイド作品、音楽制作を詳しく解説。またMIX講座やマスタリング講座など、役に立つトピックを動画で紹介!

    めざせ! ボカロP - ニコニコチャンネル
  • Mac音ナナ - act2.com

    Mac音ナナは、Reason 4専用 ReFill集とGarageBand用AIFFデータ集です。 (Reason専用の音色データ集をReFillと言います。) ReFill を使用するには Reason 4、AIFFデータを使用するには、GarageBandなどのDTMソフトが必要となります。 アニメ「ケロロ軍曹」の西澤桃華役などでお馴染みの声優・池澤春菜さんの声を、「あ」から「ん」の50音から濁音、半濁音などひらがなの発音 104 個を収録しました。 このRefillの中には、通常バージョンと幼な声バージョンの2音色が入っています。 ※インストール方法については、ご購入いただいたファイル内に同梱されているマニュアルをご参照ください。 Mac音ナナ Petitは、GarageBand用 AIFFデータ集です。 使用するには、 GarageBandまたはLogicなどのDTMソフトが必要

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • VOCALOIDであの曲を──人気曲のデータ一式を配信する新サイト

    インターネットは1月26日、J-POPや演歌など一般楽曲をVOCALOIDで歌わせるためのデータ一式をセットで販売する配信サイトをオープンした。まずレミオロメンの「粉雪」や水樹奈々さんの「ETERNAL BLAZE」など160曲を配信する。1曲315円。 同社の「がくっぽいど」「Megpoid」(メグッポイド)など、「VOCALOID2」シリーズのソフトで歌わせるためのVSQファイル、メロディとコード進行の入ったMIDIファイル、カラオケに使える伴奏を収録したWAVEファイルをセットで販売する。 配信曲は毎月追加する予定。 関連記事 ランカ声優のVOCALOID「メグッポイド」、ゆうきまさみイラストで6月発売 「マクロスF」のランカ・リー役の声優・中島愛さんの声を元にしたVOCALOIDが6月に発売。キャラクターイラストはゆうきまさみさんが描いた。 Gacktの声で歌うソフト VOCALO

    VOCALOIDであの曲を──人気曲のデータ一式を配信する新サイト