タグ

2005年12月15日のブックマーク (6件)

  • にわかに脚光を浴びるビデオiPod用同期ソフト - CNET Japan

    AppleiTunes Music Store(iTMS)では、販売するテレビ番組の数が多少増えてきているが、オハイオ州シンシナティ在住の麻酔科医Chris Cardoneによると、それでもビデオiPod向けの面白いコンテンツは不足しているという。 そのため、Cardoneは「MyTV ToGo」というあまり知られていないソフトウェアを利用して、自分のWindows Media Center Edition(MCE)搭載PCで録画した番組をビデオiPodに転送して観ることが、このところますます多くなっているという。 「これはとても素晴らしい」とCardoneは言う。同氏によると、このソフトウェアは当初いくつかバグもあり、動作も遅かったというが、それでもこれを使えば多数の番組を比較的簡単にiPodに転送できるため、勤務先の病院で長時間待機している間でも、観るものに事欠くことはなくなったとい

    にわかに脚光を浴びるビデオiPod用同期ソフト - CNET Japan
  • Wikipediaは果たして「オープンソース」なのか

    [ニュース解説] オンライン百科事典の「Wikipedia」は、内容の執筆や編集、監視を全世界のボランティア集団が行っていることから、「オープンソース」プロジェクトと呼ばれることが多い。 しかし、Wikipediaを表現する言葉として「オープンソース」は適切ではない。むしろ「Free-for-all(自由参加型)」の方がしっくりくるかもしれない。 「オープンソース」という言葉は、一般に、Linuxオペレーティングシステム(OS)のような成功しているボランティアプロジェクトを連想させる。少なくともハイテク業界では長年にわたってこの言葉をそういうふうに使ってきている。Linuxは厳格にコントロールされており、何を一般に公開するかについての重大な決断を下しているごく少数の人々がコードの中味をモニターしている。 そういう意味で「オープンソース」という言葉はWikipediaの実態を正しく反映してい

    Wikipediaは果たして「オープンソース」なのか
  • グーグル、専用端末の開発を検討:CNET Japan Staff BLOG - CNET Japan

    New York Timesの報道によると、GoogleがシンクライアントメーカーのWyse Technologyとの間で、Googleブランドのディスクレスマシンの開発について協議を進めているそうだ。この端末は、中国やインドといった市場への投入を想定したもので、各国の通信事業者を通じて200ドル前後で提供される可能性が高いという。この記事のなかには、Wyse TechnologyのCEO、John Kishのコメントとして、「Googleは、Microsoftデスクトップ製品と競合するような一連のソフトウェア(a stack of software)を開発しようとしている」という言葉が引用されている。 Sun Microsystemsとの提携や、ダークファイバーの獲得、無線LANによるネットアクセスサービスの提供など、Googleの一連の動きが進む先が徐々に明らかになってきているようだ

  • 【TRONSHOW】なぜオープンか---坂村健氏がユビキタスの持論説く

    東京大学の坂村健教授は「TRONSHOW2006」初日の12月14日、「ユビキタス始動! 」と題した基調講演を行った。「ユビキタス・コンピューティングはいま、インターネットの黎明期と同じ段階にある。そんないまだからこそ、多数の人や組織が加わり、実験を繰り返しながら、可能性や課題を発見し議論することが大切だ。可能性や課題をオープンにしていくことで、ユビキタス・コンピューティングはより確かなものになる」と坂村教授は力説。聴衆にユビキタス・コンピューティングの実現に向けて協力を呼びかけた。講演の要旨をレポートする。(高下 義弘=ITPro) ユビキタスの「インフラ」を作る 私はいろいろな組織の協力を得ながら、日各地で無線ICタグや携帯情報端末を使った実証実験を積み重ねている。例えば品トレーサビリティや医薬品の管理、障害者・高齢者の歩行を支援する実験(自律移動支援プロジェクト:参考記事)といっ

    【TRONSHOW】なぜオープンか---坂村健氏がユビキタスの持論説く
    another_day
    another_day 2005/12/15
    ユビキタスという言葉も陳腐化してきたか
  • 「オールIP化」で加速する,通信・放送の融合

    パソコンや電話機だけでなく,デジタルテレビもFTTH回線に接続され,さまざまな通信・放送サービスがすべてIP方式で提供される。IP対応のデジタルテレビでは,地上デジタル放送を含めた全番組が視聴可能になる---。こうした「オールIP」の通信・放送環境が,2008年までに日の家庭で実現しそうだ。オールIP化により,通信と放送の連携(融合)サービスが花開くことが期待される。 地上デジタル放送のIP再送信が可能に 現在,FTTH回線を使って地上デジタル放送をIP方式で再送信(IP再送信)するための検討が,総務省・情報通信審議会の「地上デジタル放送推進に関する検討委員会」で進められている。検討委員会は2005年7月に出した答申で,「ハイビジョン品質によるIP再送信を2008年に始める」などとする方針を打ち出した。 既にIP方式による放送サービス(IP放送)は「有線役務利用放送」として制度化されてい

    「オールIP化」で加速する,通信・放送の融合
    another_day
    another_day 2005/12/15
    それほどの内容ではないが
  • ITmediaニュース:ネットユーザーが一番少ない県は……

    ネットアンドセキュリティ総研は12月14日、IPアドレス数とユーザー数シェアを都道府県別に調べた結果を発表した。推定IPアドレス数、推定ユーザー数ともトップは東京都。最下位は、IPアドレスが島根県、ユーザー数が佐賀県だった。 調査はサイバーエリアリサーチが担当。10月16日から11月15日にかけ、全国のISP 1416社、4527万8770 IPを調べた。 IPアドレスシェアトップは東京都、2位は神奈川県、3位は大阪府。ユーザ数も同順だった。ドメインは、東京と神奈川が「bbtec.net」「usen.ad.jp」「ocn.ne.jp」の順で多く、大阪は「bbtec.net」「zaq.ne.jp」「ocn.ne.jp」の順だった。 IPアドレスのシェアが低い県は、最下位から順に島根県、佐賀県、鳥取県。ユーザー数は佐賀県、島根県、徳島県の順だった。 - IPアドレス数全国構成比 シェア(%)

    ITmediaニュース:ネットユーザーが一番少ない県は……