タグ

2016年3月14日のブックマーク (2件)

  • Rubyプログラミングが快適になるVim環境を0から構築する - Qiita

    より快適なVim × Ruby環境を目指して構築したvim環境について。 0からでも構築できるように整理した。 やること 最初にRubyVim、その他必要なパッケージをガシガシインストールする。 その後、設定した下記機能について実際の操作例を見ていく。 自動コード補完ができるようにする(Rsense/neocomplete) Vim上で静的解析ができるようにする(Rubocop/syntastic) Vimからリファレンスを閲覧できるようにする(vim-ref/vim-ref-ri) メソッド定義元へのジャンプができるようにする(ctags/vim-tags) 構文終わりのキーワードを自動入力できるようにする(vim-endwise) OSはLinux(CentOS6.5)を想定。検証環境は以下のとおり。 $ uname -a Linux vagrant-centos65.vagrant

    Rubyプログラミングが快適になるVim環境を0から構築する - Qiita
    anoworl
    anoworl 2016/03/14
  • HubotにGoogle Cloud Vision APIで画像認識してもらう - Qiita

    はじめに AlphaGoで世の中が沸いている今、みなさんいかがお過ごしでしょうか。 この記事ではGoogleが提供しているCloud Vision APIをHubot経由で使い、画像認識を行います。 Cloud Vision APIについて このAPIで現在提供されている機能は、OCR、顔・ロゴ・ランドマーク認識、セーフサーチ認識、物体検知です。 ここでは物体検知を用いて、Hubotくんに渡されたURLの画像に何が含まれているか当ててもらうことにします。 手順 APIキーの準備 Google Cloud Platformで課金1およびCloud Vision APIを有効にします。 その後、認証情報よりAPIキー(サーバーキー)を作成しましょう。このキーは後ほど使うのでメモしてください(キーが使えるようになるまで時間がかかる場合があるのでご注意)。 実装 Hubotは2016/03/13時

    HubotにGoogle Cloud Vision APIで画像認識してもらう - Qiita
    anoworl
    anoworl 2016/03/14
    書いたんご