タグ

MySQLに関するanpodのブックマーク (15)

  • Postfix+MySQL+Postfix AdminによるバーチャルSMTPサーバの構築(SuSE9.2/9.3編)

    おやじは2つのドメインを運用しており、Postfixで簡易的なバーチャルドメインで運用していましたが、一方のドメインは娘が主体的に運用している中でエラーメールがおやじに飛んできてしまうなど、運用が面倒くさくなってきました。そこで、ドメイン毎に管理できるよう、つまり同じユーザ名でもドメイン毎に管理できるようにしました。ここでは、メールに関してはUNIXアカウントは一切使用しない前提で記述してあります。サポートレベルは従来どおり、SMTP-AUTH + TLS とし外部からもセキュアに使用できるようにしました。AntiVirは通常の方法で対応できます。 なお、Postfix Adminにより、エンドユーザによる転送設定とパスワード変更ができます。転送機能は、来のメアド宛にメールを配送するとともに指定した宛先にカーボンコピーを送るタイプのもので、転送先は複数指定できます。携帯への転送をしたい時

  • Apacheのログをデータベースに出力する

    勉強も兼ねてApacheのログをデータベースに出力してみる。 何で?わざわざDBに?という事だが、 メリット) ・複数Webサーバのログを集約することが出来る ・ログから条件で抜き出す事が容易かつ高速 デメリット) ・DBのメンテナンスが必要 ・ログの記録に関してはパフォーマンス的にどうか? 実際に出力する方法としては httpd.confのCustomLog行でパイプが使える(rotatelogもパイプ使いますよね・・・)ので、「標準入力から入力されたアクセスログをデータベースに書き出す」プログラムがあれば実現可能となる。 CustomLog "|/usr/local/bin/PROGRAM" common 勉強も兼ねてPerlで書いてみた。 PerlからDBを操作する方法としてはDBIを利用するのが簡単そうである。 テストで書いてみたので、置いてみる。テストで作ってみたPerlソースフ

    Apacheのログをデータベースに出力する
  • MySQL 編7 - テーブルクリア、テーブル定義変更、整合性制約定義、権限 - SAK Streets

    MySQL 編7 - テーブルクリア、テーブル定義変更、整合性制約定義、権限 ■テーブルクリア ・テーブル中のデータだけを全て削除するには、delete 文を使用する。 delete from testm; ・但し、単純クリアが目的なら、この方法はレスポンス的に問題がある。 トランザクション機能が働くので、全レコードのトランザクションバッファ への書き込みとコミットによる更新が行われる。 何万件にも及ぶデータのクリアを delete 文でやると実用に耐えない。 ・単純なテーブルクリアが目的の場合は、表切り捨て(truncate) を使用する と良い。この方が一瞬でクリアできる。 truncate table testm; ・思いきって、テーブル削除と再作成を利用する手もある。 drop table testm; create table testm ( key1 char(008), da

    anpod
    anpod 2006/06/09
  • mysql データベース定義

    データベースを使う時、必ずしておかなくてはならない事がある。それは「データベース定義」を行うと言った事である。しっかりと定義をしておくと、後々の苦労は半分以下になる事は間違い無いだろう。使用するソフトは何でもいい。私はエクセルを使って定義をしているが、別に分りさえすれば紙に手書きで書いて定義をしても別に良いのだ。 何と言ってもSQLを一つ切るだけで、サクサクデータを取得する事が出きるのが大きな利点だろう。更新作業も例えばファイルベースの場合ファイルの中から指定のデータを探して、変更して、保存すると言った作業が最低限必要となる。データベースの場合はupdate文を使って一行で実行する事ができるのだ。 普段使いそうなものを簡単にまとめておいた。 面倒ならば全てtext型でも良いような気がするが、そうするとテーブルのサイズが自然と大きくなってしまい、後日容量が増えた時に泣く事になりかねない。 不

  • bayashi.net

    {{tag: go, test, testing, actually }} actually は Go の testing ライブラリです。明示的なインターフェースと一貫性の高いメソッド群、そしてメンテナンスやリファクタリングの際に力を発揮するフェイルレポートを備えています。 [[https://github.com/bayashi/actually ac... つづきを読む

    bayashi.net
  • phpMyAdmin

    About phpMyAdmin is a free software tool written in PHP, intended to handle the administration of MySQL over the Web. phpMyAdmin supports a wide range of operations on MySQL and MariaDB. Frequently used operations (managing databases, tables, columns, relations, indexes, users, permissions, etc) can be performed via the user interface, while you still have the ability to directly execute any SQL s

    phpMyAdmin
  • レスキューMySQL! - MySQLソリューション - MySQLの10の疑問

    Kabayaki 製品サイト    http://www.kabayaki.jp/ オープンソース全文検索エンジンとして定評のある Namazu をベースに開発された製品。文書フィルタや各スパイダー機能等を標準実装し、それぞれの機能は管理画面にて詳細設定が可能。 各種ソリューションにも柔軟に対応が可能な日語全文検索(エンジン)統合環境。 社内文書、Web文書のあらゆる文書形式に対応した次の4バージョンを揃えています。 Kabayaki GPLバージョン Kabayaki エンタープライズ サーチ Kabayaki エンタープライズ シンククライアント Kabayaki BOXバージョン 動画・携帯対応CMS 幕の内 Pro 製品サイト    http://makunouchi.jp/ 制作スタッフに手間をかけずに高品質なコンテンツ(静止、動画、携帯)をスピーディー

    anpod
    anpod 2006/02/24
  • DBDesigner4/QueryBrowser/MySQLAdmnistrator - (・∀・)イイ!!Memo

    DBDesigner4 † DBからER図を生成したり、ER図からDBを生成したりできる。なんたって無料がイイ。 今度から新たに開発をする際はER図を書いてからDBを作ろうと思う。 http://www.fabforce.net/dbdesigner4/ :Category/MySQL

  • Amazon.co.jp: Excelで使うMySQL活用ガイド: 高橋良明: 本

    Amazon.co.jp: Excelで使うMySQL活用ガイド: 高橋良明: 本
  • SQLコマンドでMySQLデータベースを使ってみよう 準備篇

    SQLコマンドでMySQLデータベースを使ってみよう 準 備 篇 SQL * とは、データベース言語の一種で、データベースサーバーとの会話に使います。MySQL をはじめ AccessからOracleまで、ほとんどのデータベースはSQLによる命令文で動きます。 データベースへの接続は、Webアプリなどのプログラムから行なうことがほとんどですが、ここでは 面倒なプログラムは抜きにして、直接 SQLコマンドを打って、データベースを操作してみます。 一般ユーザーがSQLを覚える必要はありません。しかし、データベースを使ったプログラム(掲示板CGIやblogサイトなど)を作る場合は、必修といえる知識です。 データベースサーバーには MySQL * を利用します。インストールしていない場合は、先に行なってください。 >> MySQLデータベースサーバーのインストール(Windows篇)

  • index - 5部 関数リファレンス - [SMART]

    indexは、第1引数STRの先頭から第2引数SUBSTRが最初に見つかった位置を返します。 第3引数 POSITIONで検索する位置を指定することもできます。第3引数POSITIONには最初の文字を 0 として指定します。 返却値は 0、もしくは変数$[に設定した値です。SURSTRが見つからなかった場合は -1 を返します。 indexの使い方 $str = "How you always hurt the one you love."; print index($str,'you'); > 4

    index - 5部 関数リファレンス - [SMART]
  • 現場指向のレプリケーション詳説

    この文書は、技術評論社刊『WEB+DB PRESS Vol.22』に執筆した記事を技術評論社の 許可を得てWWWで公開しているものです。 このWWW版は校正前の原稿を元にしている点、WWW公開後に必要があれば修正する点で、雑誌版の文章とは異なる部分があります。また、図表も雑誌版とは異なります。 予めご了承ください。 また、この文章が対象しているのはMySQL 4.0系なので、最新のリリース版と比べると説明不足な点などが多々あると思います。 レプリケーションの基をおさえるには、この文書はまだ有益だと思いますが、設定レベルの説明は最新のドキュメントを参照するようにしてください。

  • MySQLとレプリケーション (マスタ&スレーブ)

    【この記事の所要時間 : 約 2 分】 ちょっとした関係でMySQLのレプリケーションについて調べる。 http://www.irori.org/doc/mysql-rep.html 上記サイトに詳しく載っている。 マスタもスレーブも新規に立ち上げる場合は、結構簡単そう。 (やってみないとわからんけど。) やっている内容は、マスタへ投げられた更新系のSQLをログとして吐き出し、そのログをスレーブが読みに来て、読んだSQLをスレーブ内で実行しているというもの。 多少の時間差があるため、非同期とのこと。 更新系の負荷分散について考えていたので、ちょっと難しいかな〜と。 参照系の負荷分散ならOKみたい。 MySQLのレプリケーションは結構「枯れた」技術みたいなので、折をみて使ってみたい。というか勉強してみたい。 リカバリの方法も書いてあるので、参考になる。 MySQLはいろんなところが使ってるな

  • レプリケーション設定 - phpspot

    レプリケーションの設定をするには、まずコピー元であるマスターとコピー先であるスレーブにマシンを分けて考えます。マスター、スレーブ、それぞれに別の設定が必要です。 その設定は以降に書きます。 マスターのマシンで以下のSQL文でユーザを追加する。 mysql> GRANT REPLICATION SLAVE, REPLICATION CLIENT ON *.* TO repl@"192.168.1.0/255.255.0.0" IDENTIFIED BY 'pass';

  • MySQLオフィシャルトレーニング お申込みのご案内

    サイトリニューアルのお知らせ サイトリニューアルに伴い、URLが変更となりました。 新URLはこちらとなります。 https://www.scsk.jp/sp/usize/service/mysql.html 個人情報保護への取り組み|情報セキュリティ方針|会社情報 Copyright (C) SCSK Corporation. All Rights Reserved.

    anpod
    anpod 2005/08/18
  • 1