タグ

rubyに関するansweredのブックマーク (40)

  • ブラウザで開発・運用も。ニフティがRuby/PHP/Python対応のPaaSを発表:Rails Hub情報局:エンジニアライフ

    IaaSのクラウドサービスで国内で先行したニフティが、今度はPaaSのクラウドサービス「ニフティクラウド C4SA」(シーフォーエスエー)の正式サービス開始を発表しました。開始当初はRuby/PHP/Python/Perlなどをサポートしています。サイト自体はしばらく前から公開されていましたが、日2012年7月31日に正式発表され、クローズドβから正式サービスとなりました。IIJのMogok、paperboy&co.のSqaleと国内で使えるRuby on Rails環境に、またひとつ選択肢が増えましたね。国内で正式サービスをうたって一般ユーザーに公開するのは、C4SAが一番乗りです。 ※記事初出時、サービス名をC4SAとご紹介しましたが、正式には「ニフティクラウド C4SA」です。訂正してお詫びいたします。 キャンバスはアプリの開発・運用環境 端的に言うと、C4SAはニフティクラウドと

    ブラウザで開発・運用も。ニフティがRuby/PHP/Python対応のPaaSを発表:Rails Hub情報局:エンジニアライフ
  • 僕の彼女はオープンソースです·Girlfriend MOONGIFT

    GirlfriendはRubyで作成された対話型彼女プログラムです。 ある人は言いました「二次元最高!」と。三次元と違って裏切られることも劣化することも必要以上にお金もかかりません。さてプログラマーはどうでしょう。もちろん自分好みのガールフレンドを自作すれば良いのです。それがGirlfriendです。 ガールフレンドのインストールは簡単です。Rubygems一発で入ります。アップデート、リムーブも同様に簡単。 インタラクティブモードで対話できます。 大した会話はできません。むしろ人間的? 設定を作っておくこともできます。 彼女の自己紹介文です。 ヘルプです。 会話があまり成り立ちませんが、そんな所も人間的です。 GirlfriendはRubyスクリプトを使って拡張したり、バージョン番号がつけれたりと自分好みのガールフレンドを開発(プログラミング的な意味で)できます。ぜひ見て触ってコーディン

    僕の彼女はオープンソースです·Girlfriend MOONGIFT
  • 福岡Rubyビジネス拠点推進会議 平成21年度総会 - harukazepc’s blog

    福岡に出張してきました。福岡Rubyビジネス拠点推進会議(F-Ruby)総会と、F-Ruby&RBC合同イベント「フクオカRubyDays」Vol.1 への参加です。 最初に、参加した感想を言うと、「フクオカに来てよかったよ!」 特にいわゆるユーザ企業や自社サービス開発者などとしては。JRubyの適用事例や楽天の取り組みのオーバービュー(これまでの楽天の発表で一番わかりやすかったです)、カカクコムのRuby導入についての詳細(体制やつまづいた点など)とか、これはちょっとここだけの話だったらもったいない、と、ここに書き記す感じです。 総会議事など F-Rubyの概要/取り組みはこちらから。以下メモ。予算面など、気度がすごい。 目標 福岡をRuby世界No.1拠点に 課題 技術者育成 今後 福岡ニューディール17施策中の1つとして採択 取り組み フクオカRuby大賞(初年度7カ国20件、国内

    福岡Rubyビジネス拠点推進会議 平成21年度総会 - harukazepc’s blog
  • utility_beltでwirble以上にirbを拡張する

    はじめまして。 KBMJでプログラマとして働いているkuromatuと申します。 今回は、rubyのコーディングの際によく使われるinteractive ruby(irb)を拡張するgemプラグインのwirbleを基に、更なる拡張を加えるutility_beltというgemプラグインについて紹介します。 続きはこちら http://doruby.kbmj.com/Kuromatu_logs/20090227/utility_belt_wirble_irb_

  • Rails2.3リリースノート訳 : うぇぶたま

    Rails2.3.0 RC1リリース 2/1(日では2/2)にRails2.3.0 RC1がリリースしました。 今回も多くの更新があるのでリリースノートの一部を訳しました。 Ruby on Rails 2.3 Release Notes 元記事について 元記事はこちらです。正確な内容についてはこちらを確認してください。 更新について 細かい機能変更やバグフィックスを見たい方はコミットリストをgithub落とすか、RailsにあるCHANGELOGファイルを参照してください。 1. アーキテクチャ 1-1. Rackとの統合 Rails2.3ではこれまでつかわれていたCGIモジュールを破棄し、すべてRackをつかうようになりました。これによって多くの内部的な変更を必要としました。(もし、CGIを使っていてもproxyインターフェイス経由でCGIを利用することができるので心配しないでください

  • http://www.func09.com/wordpress/archives/426

  • includeする時にクラスメソッドの呼び出しと定義を行うmodule書式 - ザリガニが見ていた...。

    今までrestful_authenticationは以下のURLを指定してインストールしていたのだが... script/plugin install http://svn.techno-weenie.net/projects/plugins/restful_authentication/ ふと思い立って、プラグイン名だけ指定してインストールコマンドを実行してみた。(実は以前も試していて、その時はいつまで経っても反応がなく、諦めていたのだった。) script/plugin install restful_authentication 今試すとhttp://svn.techno-weenie.net/projects/plugins/restful_authentication/と同じバージョンがインストールされた...。進化洗練バージョンは以下から。 http://github.com/

    includeする時にクラスメソッドの呼び出しと定義を行うmodule書式 - ザリガニが見ていた...。
  • rubyの軽いWebアプリケーションフレームワークを試してみた - NAT’s Programming Champloo

    さくらのレンタルサーバで、CGI+rubyで簡単なアプリケーションを作っているのだけど、ライブラリはrubyに標準で添付している cgi ライブラリを使っている。1画面で完結するアプリなら、cgiライブラリでも良いのだけど、もう少し複雑なアプリを簡単に作るには、フレームワークを使いたいところ。 かといって、DBを使う程でもないアプリには、Ruby on Railsは少し大げさな気がするし、CGIしか使えないさくらだと、結構重そうだ。 というわけで、もう少し軽いWebアプリケーションフレームワークをネット上で探してみた。Camping、Rack、Ramazeがなかなか良さそうだったので、この3つのフレームワークを試してみた。 Camping http://camping.rubyforge.org/files/README.html ソースが4kb以下という軽量フレームワーク。 http:/

    rubyの軽いWebアプリケーションフレームワークを試してみた - NAT’s Programming Champloo
  • 有効なWikiNameではありません

    2019-03-28 Python/インスタンス生成 2018-01-02 Python/クロージャ Pythonを読む 2018-01-01 Python/メソッド呼び出し 2017-12-31 Python/build_class後編 2017-12-30 Python/読解対象とするPythonコードと解析方法 2017-12-24 Python/build_class前編(というよりPyTypeObject) 2017-12-07 Python/ビルトインがビルトインされるまで 2017-12-03 Python/C関数実行とPyObject 2017-10-22 Django/テンプレートシステムを読む(レンダリング) Djangoを読む 2017-10-21 Django/テンプレートシステムを読む(テンプレートのパース) 2017-09-24 Django/テンプレートシステ

  • Rubyの継承について

    DoRuby! (ドルビー!) はKBMJで働くエンジニアによる、主にRubyに関する様々な実践ノウハウを集めたブログ集です。 どうもメガネです。10回目です。今回もRubyのオブジェクト指向について説明します。 前回はクラスの定義の仕方、メソッドの定義の仕方、インスタンスの作成などを説明しました。 今回は継承について説明します。 継承とは元のクラスの変更を行わずに新しいメソッドや元のメソッドをカスタマイズできる便利な機能です。 説明では親のクラスをスーパークラス、子のクラスをサブクラスとします。 class Parent   def initialize(myname)    @name=myname   end   def helloworld    print "Hello, World I am ",@name,"\n"   end end Class Child < Parent

  • rubyでwebにアクセスするライブラリ、何使う? - おもしろwebサービス開発日記

    rubyでwebにアクセスするライブラリが複数あります。 標準のライブラリ open-uri Net::HTTP gemライブラリ mechanize curb(curl) どんなときにどれを使ったらいいんでしょうね?ということで簡単にですがそれぞれの特徴を調べてみました。 open-uri この中で一番簡単なライブラリ。openメソッドを拡張して、webページを普通のファイルのようにオープンできるようにします。詳しい使い方は下記参考。 open-uri - Rubyリファレンスマニュアル Net::HTTP getの他にpostやリダイレクトにも対応。下記のように、ブロックの中でサーバ内のコンテンツにアクセスするように書くので、同一サーバに何度もアクセスする場合はopen-uriより便利。 require 'net/http' Net::HTTP.version_1_2 Net::HTT

    rubyでwebにアクセスするライブラリ、何使う? - おもしろwebサービス開発日記
  • Livedoorお天気Webサービスで遊ぶ - gan2 の Ruby 勉強日記

    Livedoorのお天気Webサービス (Livedoor Weather Web Service / LWWS)で遊んでみる。 仕様はこれ→お天気Webサービス仕様 - Weather Hacks - livedoor 天気情報 対応している地域をリストアップする LWWSは全国142箇所の地域に対応している。 このXMLのcityタグを見ると分かる。→livedoor天気ならびにWeather Hacksに関するお知らせ - livedoor 天気情報 まずはこの142箇所の地域をリストアップしてみる。 以下のスクリプトを実行すると、 標準出力とforecastmap.txtに結果が出力される。 XMLの解析にはREXMLを使用した。 require 'open-uri' require 'kconv' require 'rexml/document' url = "http://we

    Livedoorお天気Webサービスで遊ぶ - gan2 の Ruby 勉強日記
  • 満足せる豚。眠たげなポチ。:CGI から Mongrel まで、Rack で Web アプリを Web サーバから抽象化する

    Rack ってなに? Rack は Web サーバと Ruby プログラムや Ruby で書かれた Web アプリケーションフレームワークとの間に、最小限のインターフェースを提供します。 http://rack.rubyforge.org/ Rack のインストール gem install rack Rack の簡単な始め方 Rack を使うには、まず call されるアプリケーションを書きます。call メソッドを定義し、引数に env を取ります。 # app.rb require 'rack' class TinyCaller def call(env) [200, {'Content-Type' => 'text/html'}, ["Hello, World."]] end end 続いて、Rack を使うための DSL ファイルとなる .ru ファイルを作成します。 # tiny

  • 2006-04-18 - バリケン

    Martin Fowler's Bliki in Japanese - Closureを読んでいたら、なんとなく「手続きオブジェクト」がわかってきたよ。まず、Rubyには「コードの塊(かたまり)」「コードブロック」あるいは単に「ブロック」と呼ばれるものがあるよ(全部同じことを言っているよ。以下「ブロック」で統一するよ)。たとえば、 { puts 'Hello, world!' puts 'Hello, world!' puts 'Hello, world!' } というのがブロックだよ。ブロック自体はリテラルじゃないけど、Procクラスを利用すると「手続きオブジェクト」としてオブジェクト化できるよ。 hello = Proc.new { puts 'Hello, world!' puts 'Hello, world!' puts 'Hello, world!' } 手続きオブジェクトに対し

  • プログラミング入門 - Rubyを使って -, by Chris Pine, 日本語ver. by S. Nishiyama

    目次 10.  ブロックと手続きオブジェクト これは、Rubyに数あるクールな特色のなかでもその際たるものです。 ほかの言語の中にもこの特徴を持っているものがありますが、そこでは (クロージャー などの)他の名前がついています。 でも、ほとんどの有名なプログラミング言語にはないものです。 では、このクールな新しいこととはいったい何でしょう。 それは、コードのブロック を作って(doとendの 間のコードをこういいます。)、それをオブジェクトとしてくるんで (手続きオブジェクト(proc) と呼びます。)、変数に保存したり メソッドに渡したりして、それでもって、そのブロックの中のコードは好きな時に (何度でも)実行させることが出来るという能力です。 なので、この特徴はメソッドと似ているのですが、これがオブジェクトに付属しているものでは ないところが異なります(それ自身 がオブジェクトなのです

  • Opening Ruby gems in TextMate

    Update: Mike pointed out below how to avoid hard coding the path to your installed gems, so I've updated the scripts to use gem environment gemdir accordingly. Thanks Mike... How often do you find yourself wanting to check the source code of a locally installed Ruby gem? Do you find it painful digging around your filesystem to locate the gems directory? Rather than this: mate /Library/Ruby/Gems/1.

  • class << selfを調べてたら特異メソッドとか特異クラスとか出てきた - マグネシウムライト

    普段マジメにソース読みをしないせいで自分の書き方以外のコードが読めない読めない。もっとマジメにコード読もうと思う。 てなわけで今日はclass << selfってなんだよって思ってた。結論はクラスメソッドを複数作成したいときに便利な構文。 で、"class << hoge"というイディオムを調べてたら「特異クラス」の一種だとか。ああ、特異クラスという言葉は聞いた事あった。特異メソッドというのもあったね。 ということでRubyリファレンスから勉強。 6.4 特異メソッドとは何ですか foo = Foo.new def foo.hello print "Hello\n" end foo.hello つまりクラスを拡張することなくオブジェクトにメソッドを追加しちゃうわけっすね。 じゃあ、特異クラスって? 6.6 特異クラスとは何ですか class Foo def hello print "hel

    class << selfを調べてたら特異メソッドとか特異クラスとか出てきた - マグネシウムライト
  • Nao Haida's weblog: Rake ことはじめ

    Rails アプリケーションを作っていると、rake db:migrate というコマンドをよく叩きます。しかし、Rake についてよく理解していないので調査してみました。 Rake とは?Rake は Ruby 版 makeです。Rake でできることメンバーのリストを取得して、Email を送る毎日のバッチ処理古いキャッシュを消去し生成データベースやサブバージョンのバックアップデータ操作のスクリプトを走らせるタスクを登録するゆで卵をべるために、以下の 3 つのタスクを考えてみます。卵を買う水を沸騰させるゆで卵をゆでるこれらのタスクを Rake ファイルを使って呼出してみます。task :purchaseEggs do puts 'Purchase eggs.' end task :boilWater do puts 'Boil the water.' end task :makeBo

  • rubyneko - はじめて学ぶ、オブジェクト指向言語Ruby (1)

    旦那が誰かとハンズフリーで話してた。女性の声「会えなくて寂しい。ベッドが冷たいんです」→怪しい会話だなと思い旦那を見ると、私『え?』→旦那の目がタヒんでいて… 俺は気弱でなめられやすいから、普段からバカにされたり、酷い事をいろんな人から平気で言われる。こちらが言い返したら逆ギレ。こんな理不尽だらけだよ…

    rubyneko - はじめて学ぶ、オブジェクト指向言語Ruby (1)
  • クラスとメソッド - Rubyでプログラミング入門

    メソッド < オブジェクト < クラス 前回演算子式を学んだ際、気になる部分を残していました。 ほとんどの演算子は特別な形式のメソッド呼び出しですが、一部のものは言語に組み込みで、再定義できません。 さて、演算子の正体は特別な形式のメソッドだと云われています。そのあたりについて突っ込んでみてみましょう。 まずは、メソッドとはそもそもなんだったでしょうか。 ⇒メソッドとは 【method】 - 意味・解説 : IT用語辞典 e-Words オブジェクト指向プログラミングにおいて、各オブジェクトが持っている自身に対する操作。オブジェクトは「データ」と「手続き」から成っているが、その「手続き」の部分に当たる。プログラミング言語によっては「メンバ関数」と呼ばれることもある。 オブジェクト指向では、オブジェクトの持つデータを操作する方法はオブジェクト自身がメソッドとして内蔵しており、これを外部から呼

    クラスとメソッド - Rubyでプログラミング入門