ant0720のブックマーク (1,187)

  • なんか結婚できた

    今年の2月に結婚したのだが、そこに至るまでの経緯がかなり変わっているので、ちょっと文章に残しておこうと思う。 彼女と最初に会ったのは13年前なのだが、最近までほとんどまともに会話したことがなかった。 最初に会ったのは留学先のトロントだった。バイトしていた和レストランで、数回だけ彼女とシフトが重なった。その店は日人の留学生を積極的に雇っていた。 彼女は僕より先に帰国した。連絡先を交換することもなく、軽く挨拶だけして別れた。特に仲良くなったわけでもなかった。 数年後、彼女はマッサージ嬢になっていた。いわゆるグレーな店ってやつだ。僕はサラリーマンになっていた。会社帰りに先輩と酒を飲んで、酔った勢いで入った店に彼女がいたのだ。体のラインがくっきり見える白いワンピースを着ていた。スカートはパンツが見えるぐらい短くて、とんでもなくエロかった。お互いに顔を見合わせて、アッという顔をしたが、それ以上は

    なんか結婚できた
    ant0720
    ant0720 2017/08/30
    濃い人生に焦がれる
  • 教育大学美術科の人「学校教育から美術や工作を無くすという議論があるけどあり得ない。唯一企画・設計を行う教科なんだから。」

    熊虫 @foolishkuma 教育大学美術科にいる妹「学校教育から美術や工作を無くすという議論があるけどあり得ない。唯一企画・設計を行う教科なんだから。『何を表現するか(目的)』と『どのようにそれを達成するか(手段)』を教えないでどうする。美術は才能だとかいうバカがいるからそういう話になる」 2017-08-24 22:08:42 熊虫 @foolishkuma 教育大学美術科にいる妹「学校教育から美術や工作を無くすという議論があるけどあり得ない。唯一企画・設計を行う教科なんだから。『何を表現するか(目的)』と『どのようにそれを達成するか(手段)』を教えないでどうする。美術は才能だとかいうバカがいるからそういう話になる」 2017-08-24 22:08:42

    教育大学美術科の人「学校教育から美術や工作を無くすという議論があるけどあり得ない。唯一企画・設計を行う教科なんだから。」
    ant0720
    ant0720 2017/08/27
    企画・設計は今後プログラミング教育が担うので問題ないです。詰め込みすぎが問題では?
  • こんなにも違う!同じ被写体なのに、アマチュアとプロのカメラマンでどのように違って写真が撮影されるのか

    何気ない日常の中でも、別の視点から見ることで、印象が変わります。 同じ被写体をアマチュアとプロのカメラマンで、どのように違って見えて、写真が撮影されるのか、印象的な写真を撮る秘訣を紹介します。 Phillip Haumesser Photography Amateur Vs. Pro 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、作者様にライセンスを得て翻訳しています。 約2年前、私は周りの美しさに気づかずに、多くの人と同じように日常の生活を過ごしていました。そんなある日、カメラを手に取り、子ども達の写真を撮り始めると、まったく新しい世界が見え始めたのです。それが見えた途端に、見逃すことができなくなりました。 被写体に光がどのように影響を与えるのかが分かり、同じ被写体でも別の視点から見ることで、全体の印象が変わることに気がつきました。 世界は美しさにあふれ、色鮮やかに伝え

    こんなにも違う!同じ被写体なのに、アマチュアとプロのカメラマンでどのように違って写真が撮影されるのか
    ant0720
    ant0720 2017/08/19
    違いが分かりやすいくていい。プロ同士だとどうなるのか。
  • 農業体験は手作業でやらせて「農業=大変」というイメージを持たせるより機械を使って「自分でもできそう」と思わせるべきでは?という意見

    仁藤砂雨/『ますたーあっぷ!』3巻発売中&『豚の復讐』連載中@コミックゼノン @nitousau よく考えてみたら私の田舎って折に触れて学生とか若者集めて農業体験させるんですが、手作業で畑耕させたり草取らせたりして体験者に「農業って大変だと思いました」って言わせるの定番なんですよね。耕運機で一気に耕して「農業って私にもできそう」って思わせた方が農業参入者増えそう。 2017-08-17 20:05:59

    農業体験は手作業でやらせて「農業=大変」というイメージを持たせるより機械を使って「自分でもできそう」と思わせるべきでは?という意見
    ant0720
    ant0720 2017/08/19
    実際ドローンで農薬まいとるしな
  • はあちゅう(こっちはサブアカ) on Twitter: "電通同期が、飲み会で最初は女子は無料ってなってたのに、社名がわかった瞬間に、俺らより稼いでるのか、じゃ割り勘ってなってすごい嫌だったって話してた。お金払うのが嫌なのではなく、相手が稼ぐかどうかで態度が変わる人が嫌だし、俺より稼ぐ女子は女子じゃないって価値観が嫌だと。"

    電通同期が、飲み会で最初は女子は無料ってなってたのに、社名がわかった瞬間に、俺らより稼いでるのか、じゃ割り勘ってなってすごい嫌だったって話してた。お金払うのが嫌なのではなく、相手が稼ぐかどうかで態度が変わる人が嫌だし、俺より稼ぐ女子は女子じゃないって価値観が嫌だと。

    はあちゅう(こっちはサブアカ) on Twitter: "電通同期が、飲み会で最初は女子は無料ってなってたのに、社名がわかった瞬間に、俺らより稼いでるのか、じゃ割り勘ってなってすごい嫌だったって話してた。お金払うのが嫌なのではなく、相手が稼ぐかどうかで態度が変わる人が嫌だし、俺より稼ぐ女子は女子じゃないって価値観が嫌だと。"
    ant0720
    ant0720 2017/08/12
    デートじゃないんだからそれはおかしい。
  • 「北谷の暴君」と呼ばれた非行少年が 子どもたちを支えるに至ったワケ(湯浅誠) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    沖縄県北谷(ちゃたん)町。 リゾートホテルの立ち並ぶこの街で、ワルガキどもを率いてゴミ拾いなどを行っている若者がいる。 仲座大二(なかざ・だいじ)。ボランティア団体HOMEの代表者。 実直な好青年という風体の大二だが、かつては「北谷の暴君」と呼ばれた非行少年だった。 少年院も経験した大二が、今、子どもたちのために活動するワケとは。 人に聞いた。 現在の仲座大二。かりゆしに身を包んだ好青年。見えないが、冒頭の写真と同一人物野球に打ち込むも、芽が出ず小学生のころは野球少年だった。 野球が好きで、誰よりも努力していた自負はあった。父親も応援してくれた。試合を見にきて応援してくれることはもちろん、毎日のようにバッティングセンターに連れていってくれた。週7日、毎日1000円分打ち込んだ。 でも、結果はついてこなかった。 チームは沖縄県大会で3位に入る強豪だったが、大二は2番でショート。それだけ練習

    「北谷の暴君」と呼ばれた非行少年が 子どもたちを支えるに至ったワケ(湯浅誠) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ant0720
    ant0720 2017/08/12
    こういうサイコパスなやつは、コインの裏表みたいなもので、出た面によって悪にでも善にでもなれるんだよな。どのみちろんなもんじゃねえ。不快。
  • 車の中にクマが潜んでいたのを発見した話 : コミックエッセイ えむふじんがあらわれた Powered by ライブドアブログ

    旦那えむし 車が好きだったので昔はイタリアンな車に乗っていた。走り屋とかそういうのじゃ無いです。今でもディーラーからカタログが届く。 えむふじんの日常Lv232 「まーたふざけてるの?そんな餌で俺様が釣られクマーーー」って思って見たら、想像していたよりクマで驚いた。 イタリアの車 この車はアルファロメオジュリア。600万位になるらしい・・・ひいぃ・・・。 こんな車は買えない・・・。 発見する毎日 グランツーリスモ貼ろうかなーって思ったけど、今日はやっぱりドラクエ11。ゲーム自体はもう届いていて、お預けらっているので早く遊びたい・・・。

    車の中にクマが潜んでいたのを発見した話 : コミックエッセイ えむふじんがあらわれた Powered by ライブドアブログ
    ant0720
    ant0720 2017/07/29
    そんな餌に俺様が釣られクマー
  • マグロ on Twitter: "@YahooNewsTopics 五輪やめろとか言ってる人いるけど、この自殺した人が頑張ったことを無駄にしろってことだよね。それはさすがに無責任すぎだよね。てかやめたら潰れる中小企業が出てその経営者が自殺するってパターンになるよね。"

    @YahooNewsTopics 五輪やめろとか言ってる人いるけど、この自殺した人が頑張ったことを無駄にしろってことだよね。それはさすがに無責任すぎだよね。てかやめたら潰れる中小企業が出てその経営者が自殺するってパターンになるよね。

    マグロ on Twitter: "@YahooNewsTopics 五輪やめろとか言ってる人いるけど、この自殺した人が頑張ったことを無駄にしろってことだよね。それはさすがに無責任すぎだよね。てかやめたら潰れる中小企業が出てその経営者が自殺するってパターンになるよね。"
    ant0720
    ant0720 2017/07/22
    退くも勇気ぞ
  • 会計ソフトのfreeeが解約すらさせてくれない悪徳サービスな件 - あおみかんのブログ

    この件、以下のページにあるように、マシになったみたいですね。 support.freee.co.jp 過去の経緯として以下の記事は残しておきます。 jp.techcrunch.com 会計アプリのfreeeがマネーフォワードを訴訟したのは記憶に新しいですね。 さて、そんなfreee、まぁまぁ便利なのですが、事業も立ち上がってきて、税理士さんに任せた方が良くなってきたので、今期から税理士さんに任せることにして、freeeの方は解約することにしました。 今までありがとうfreee。そう思っていた時代が僕にもありました。 https://twitter.com/AknEp/status/833911308349108225 なんということでしょう! 会計の自動化、省力化を謳うfreeeが、解約だけは「電話での対応」を求めるわけです! とっても伝統的な日風の解約手順ですね!なんて素敵なんでしょう

    会計ソフトのfreeeが解約すらさせてくれない悪徳サービスな件 - あおみかんのブログ
    ant0720
    ant0720 2017/03/03
    あちゃー解約できないサービスなんて使えませんね。
  • totoBIGの件は何が問題なのか、なるべく分かりやすく説明してみる: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(767) 雑文(511) 書籍・漫画関連(55) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(334) 始めたばっか(13) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(60) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(38) FF3(6) Civ4(18)

    ant0720
    ant0720 2017/02/22
    きちんとランダムしてるから問題ないよ。という、ランダムとは何か(哲学) 今回は外れ券だが、シード値が同じで偶然当たりが複数出た時に、企業の意思によってランダムの解釈はまた変わらない保証があろうものか。
  • 「ママ起業」ブームの陰で「期待外れ」の起業セミナー - Yahoo!ニュース

    趣味や資格を生かして、教室や店を開く。ネット上で、ビジネスを立ち上げる。子育て中の女性による起業。「ママ起業」がブームだ。育児仕事を両立させて働くママ起業家の日常はSNSで拡散され、ファンが広がる。この起業ブームの中で、「ママ起業セミナー」をめぐるトラブルも目立ちつつある。数万〜数十万円という費用を支払いながら、セミナーで得られたのはSNSの使い方など、お金を払って学ぶほどでもないことだったとの不満の声が上がっている。起業を目指すママの間で何が起きているのか。(ライター・鈴木麻由美/Yahoo!ニュース編集部)

    「ママ起業」ブームの陰で「期待外れ」の起業セミナー - Yahoo!ニュース
    ant0720
    ant0720 2017/02/21
    欲を張るからそういうことになる。
  • 平凡な女子大生が女神版にはまってしまった話

    長くなるが聞いてくれ。 ただの馬鹿女の独り言、存分に罵ってくれて構わない。 5年前、当時付き合っていた彼氏はNTR性癖を持っていた。 何でも「他の男に私の裸を見せて興奮する」タイプらしい。 ある冬の日、奴は「女神版に投稿して欲しい」旨をLINEしてきた。 「女神版?」 「そう、女性が自ら自分の際どい自撮りを上げる2ちゃんねるのスレのこと」 「なるほど」 かくして私はBカップ貧乳と下着と素足を晒すことになった。 スレの住人は優しかった。 鶏ガラみたいに貧相な私の身体を綺麗だスレンダーだと持て囃し、 私はあっさりと満たされてしまう承認欲求に脳汁がドバドバ分泌されるのを感じた。 彼氏は大喜びで私の上げた画像で目の前でシコってくれた。 彼の精液は苦かった。 私の母親は毒親で、私の言うこと成すこと全てにいちゃもんをつけて切り捨てた。 私は人付き合いが下手で、小中高とクラスでは浮きまくり、除け

    平凡な女子大生が女神版にはまってしまった話
    ant0720
    ant0720 2017/02/21
    見たい!(素直)
  • 浮気が全然ばれなくてビビる

    25歳社会人3年目オタク女子。3年前に知り合った32歳の男性(今年30歳になる彼女と5年間同棲)とかれこれ2年近くセフレ関係を続けているのだけど、いっこーにバレない。当にバレない。バレなすぎて拍子ヌケしてしまう。 彼との待ち合わせ時間に最寄り駅前に行ったら彼女が待ち伏せていて「この泥棒!」と塩酸でもぶちまけられる展開を毎度予想してちょっとドキドキしているのに、全然そんなことは起きない。彼は私の家にやってきては「水曜どうでしょう」を見ながら彼女とのセックスレスを嘆きつつ「増田さんのことは好きなんだけど長い付き合いの小町のことも放っておけないんだ……ごめんね」と私を抱きしめてくるけれど、彼女の「夕飯のネギ買ってきて」LINEに「わかったー。友達映画見てるから少し遅くなるかも」と返信をし、きちんと夕飯までに家に帰る。私の家のお風呂場には彼が自宅でも使っているボディーソープ、シャンプー、コン

    浮気が全然ばれなくてビビる
    ant0720
    ant0720 2017/02/21
    付き合ってても相手に興味がないから浮気にも気づかないし、興味を持たれないことで浮気を冗長するというスパイラル。ただ浮気はいけないことですおすし。
  • なにがなんでも「彼女出来ない男は人格が悪い」としたがる奴等

    http://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1081348 https://togetter.com/li/1081348 また湧いてるって感じ。 これに出てくる男が彼女出来ない? こいつは出来るよ絶対。 まさにこういう人格の既婚者が知り合いにいるもん。 もうすぐバツ2になりそうだけど。 彼女が出来ない男の圧倒的多数はこんな図々しくもアグレッシブでもなく、身のほど弁えてひっそりしてるんだよ。 会話は常に自分から切り上げてればこのまとめみたいなことは絶対思われないしさ。 女とねちっこいLINEしてる時点でそのうち彼女出来る側でしょ。 あのキモいノリのLINEだって気にしない女とかそういうのが好きって女も有る程度の割合ではいるし。 いつもいつもそうなんだけど、彼女出来ないような男の圧倒的多数は大人しくしてるっていう事実を無視して そういうアグレッ

    なにがなんでも「彼女出来ない男は人格が悪い」としたがる奴等
    ant0720
    ant0720 2017/02/19
    女は非モテに厳しいからなあ
  • 90%女性をデートに誘い出す方法をリークする

    去年はかなり楽しませていただきました。 バレンタインデーということもあり、一通り満喫したのでネタを放流します。 ただ、ある程度ターゲットが絞られるので、好みに合えばどうぞといった感じで。 ◯ターゲット 20台後半から30代中頃 女子力高め・意識高め 男性経験少なめ 軽く遊ぶというよりやや重い感じになりやすい もしくは人不倫(ややリスキー) ◯前提条件 恋愛の必勝法をまず述べておく。 それは、ライバルがいない環境を選ぶこと。 自分がどれだけイケメンで好条件が揃っていても、戦う場所を間違えれば勝利はない。 逆に、不細工で条件が揃っていなくても、自分より劣った人間ばかりか、もしくはそもそもライバルの少ない環境に行けば勝率はかなり高くなる。 つまり今回は、後者、ライバルの少ない狩場情報の解禁である。 片思いのあの子を落とす方法ではないので、それを期待していた人は帰っていただいて構わない。 ◯狩

    90%女性をデートに誘い出す方法をリークする
    ant0720
    ant0720 2017/02/14
    それをクソメンが実行すると警察沙汰に。
  • Livetで始めるWPF(ざっくり)入門 その3 - Qiita

    前回までの続き View<->ViewModel<->Model間の通信について、前回はViewModel<->Modelをやりました。ので、今回はView<->ViewModelです。MVVMというか、WPFでしんどいのはViewです。Viewが絡むと、しんどそうだなあと思っておけば良いと思います。まあ別にWPFに限らずViewは大抵の分野でしんどいです。なのでMVVMやらMVCやらでViewを出来る限り追いだそうとしている感じです。 前回も述べましたが、データバインディングはView<->ViewModel間の通信ですが、今回はそれ以外の方法を述べます。まあ、より能動的な通信を扱います。 View<-ViewModel ViewModelがViewを呼び出したい最もポピュラーなケースは画面遷移だと思います。こればかりはデータバインディングではどうしようもありません。で、どうするかですが

    Livetで始めるWPF(ざっくり)入門 その3 - Qiita
    ant0720
    ant0720 2016/09/02
  • IT業界を目指す皆さんに伝えたい、48時間寝ずに仕事した時の話 - 猫になりたい

    2016 - 06 - 18 IT業界を目指す皆さんに伝えたい、48時間寝ずに仕事した時の話 IT 最近では定時になると早く帰りたくて仕方ない涅子です。こんにちはー! 私の業はIT業界の隅っこでキャッキャウフフしているシステムエンジニア&プログラマです。 なので、炎上を体験したこともあります。ブログ界でいう炎上とはちょっと違いますが。IT業界でいう炎上はいわゆるデスマーチと言われることもありますね。 今日はそんな炎上を体験したお話をしたいと思います。 みんな気が付いてたけどやるしかない もうチーム全員が最初から気が付いてたんですよ。「これ無理じゃん。」って。 まず見積もりを提出したら、お客様から「高い。契約無理。」って言われたんですよ。でも色んな大人の事情で見積もりを一律30%OFFすることになったんで一体何のバーゲンセールだったんでしょうね? 30%OFFの激安システムなんですが、設計

    ant0720
    ant0720 2016/06/18
    圧倒的なコミュニケーション能力がないと現実的にこうなる。ぼくは、92時間寝なかったが、幻覚と幻聴がひどかった。
  • 喪女を卒業する方法が知りたい、がタイトル詐欺だという指摘が多かったの..

    喪女を卒業する方法が知りたい、がタイトル詐欺だという指摘が多かったので「処女を卒業する方法が知りたい」に改題したい。 寝て、朝起きたらブコメがドンドン付いてて唖然とした。ホッテントリに出てきた。びびった。「日死ね」の生まれた土地なだけはある。 みんなありがとうございます。もっとウンコみたいなコメントが行き交うのかと思っていた(すいません)が、ほとんどがまともなアドバイスで単純に感動した。 サイバーメガネ氏の謎コメントはちょっとフフッてなった。既に髪染めてるし胸も詐欺してます。 あと言い回し違ったのにわざわざ「座禅しろ」コメントが来てた。瞑想だった、うろ覚えでごめんなさい。 コメントを見ていて改善できそうだと思ったことは以下の通りである。 ◯目的意識を明確にしてPDCAを回す  なんか自己啓発みたいだけど効果はありそうだ。  単純に周りを見渡して「あぁ、彼氏がいるってああいう感じなのか(家

    ant0720
    ant0720 2016/06/14
    自分の性格と似ている気がする。しかしだな、女子は愛嬌なんやで。
  • 米女性歌手、コンサート会場で銃撃され死亡

    米バーバンクでコンサートに出演した歌手のクリスティーナ・グリミーさん(2016年4月20日撮影、資料写真)。(c)AFP/GETTY IMAGES NORTH AMERICA/Viven Killilea 【6月11日 AFP】米テレビ局NBCのオーディション番組「ザ・ボイス(The Voice)」に出演して有名になった歌手クリスティーナ・グリミー(Christina Grimmie)さんが10日夜、米フロリダ(Florida)州オーランド(Orlando)のコンサート会場で銃撃され、まもなく死亡した。グリミーさんを撃った男は銃で自殺した。警察が発表した。 グリミーさんはオーランドにある「プラザ・ライブ(Plaza Live)」で、音楽バンド「ビフォー・ユー・エグジット(Before You Exit)」と共演した後、サインに応じるために会場に残っていたところ、男が歩み寄ってきて撃たれたと

    米女性歌手、コンサート会場で銃撃され死亡
    ant0720
    ant0720 2016/06/12
    殺戮を行う遺伝子が淘汰されないのは、なぜなのか。
  • あの「聖徳太子」が教科書から姿を消すワケ

    Q7. 冠位十二階はあったのですか? ありました。ただ、中国、朝鮮半島でも同じような制度はあったので、それを導入したと考えるのが自然でしょう。また、制定の理由は「新しい人材登用が目的」というより、「当時遣隋使の派遣などで積極的に国際化を目指した日が、先進国としての対外的イメージをつくるため」という意味合いが強いようです。なお、制定に際し、ここでも「厩戸王」の主体的関与の証拠はありません。 遣隋使派遣、法隆寺建立も証拠はなし Q8. 遣隋使派遣はあったのですか? ありました。でも小野妹子で有名な607年が最初ではありません。日側の記録にはありませんが、中国側にはっきりと600年に遣隋使が訪れたときの詳細な記録が残されています。当時の遣隋使は、後の遣唐使ほどの重要性を持ってなかったとも考えられます。 遣隋使に関しても、厩戸王の主体的関与の証拠は見つかっていません。 Q9. 法隆寺は厩戸王が

    あの「聖徳太子」が教科書から姿を消すワケ
    ant0720
    ant0720 2016/05/25
    よく分かってもいないことを、さも当たり前のように学校で学んできたわけだな