タグ

2006年5月19日のブックマーク (3件)

  • WSH でショートカットを作成する | frog.raindrop.jp.knowledge

    WSH でショートカットを作成する方法です。どこにでも転がっているものと同じですが、自分のために。 コマンドラインコピーツール のインストーラとして作成したものです。 // Install.js // もろもろの設定です var sExename = "SendClip.exe"; var sShortcutName = 'ファイルのパス名をクリップボードへ'; var sDescription = '送られたファイルのパス名をクリップボードにコピーします。'; // オブジェクトを生成します var oFsoSys = WScript.CreateObject( 'Scripting.FileSystemObject' ); // ファイルシステムオブジェクト var oTarget = oFsoSys.GetFile( sExename ); // ショートカットのターゲット var

    antipop
    antipop 2006/05/19
  • Google's Goal: A Worldwide Web of Books

    It's odd to hear Vinton Cerf, regarded as one of the founding fathers of the Internet, to gush over ink-on-paper books. The electronic pioneer and computer scientist, who now works as Google's chief Internet evangelist, is also a bibliophile who has a collection of about 10,000 hard-copy volumes lining shelves at his home in McLean. These days, Cerf is busy promoting Google's plan to marry his two

  • FPNでブログを書くと、アレになるという証明? - YAMDAS現更新履歴

    FPN-ブログを書くと、幸せになるという証明 玉石混交の石のほうに目を向けた場合の「FPN クオリティ」の一例と言ってしまえばそれまでなのだろうが、ちょっと気になったので取り上げておく。この文章のお題は、先日 Sun の CEO に就任した Jonathan Schwartz のブログ(日語版)である。 セミナのたびに、アメリカの企業ブログはSunのジョナサンから始まったと、紹介してきた。 これを見て笑ってしまったのは、当方が Timothy Appnel の「ウェブサービス、RSS、そして Sun のブロッガー」を訳しているからである。この Jonathan Schwartz がブログを始める一年以上前に書かれた文章は、マイクロソフトや IBM の社員の身分を明かしたブロガーは何人もいるけど、Sun にそんな人いたっけ? Sun は遅れているんじゃね? と揶揄するものである。「アメリカ

    FPNでブログを書くと、アレになるという証明? - YAMDAS現更新履歴
    antipop
    antipop 2006/05/19
    激しく笑った。FPN クオリティ。