タグ

ブックマーク / yamdas.hatenablog.com (14)

  • 『ジョージ・クリントン自伝』が4月に刊行されるとな - YAMDAS現更新履歴

    『ジョージ・クリントン自伝』は4月刊行予定 - amass これは嬉しいニュースである。彼が自伝を出していることは昨年このブログでも取り上げたが、正直邦訳は難しいかなと思っていた。 そうした意味で DU BOOKS には感謝しないといけない。思えばここが出しているでは、冨田恵一『ナイトフライ 録音芸術の作法と鑑賞法』とドナルド・フェイゲン『ヒップの極意 EMINENT HIPSTERS』を買っているが、当にありがたいを出してくれるものだ。 ファンクはつらいよ ジョージ・クリントン自伝 バーバーショップからマザーシップまで旅した男の回顧録 作者: ジョージ・クリントン,丸屋九兵衛(解説),押野素子出版社/メーカー: DU BOOKS発売日: 2016/07/15メディア: 単行この商品を含むブログ (2件) を見る

    『ジョージ・クリントン自伝』が4月に刊行されるとな - YAMDAS現更新履歴
    antipop
    antipop 2016/01/31
    DU BOOKSマジでアツ過ぎるな…
  • トヨタの車のソースコードはスパゲッティコード山盛り? - YAMDAS現更新履歴

    Toyota Unintended Acceleration and the Big Bowl of “Spaghetti” Code | Safety Research & Strategies, Inc. O'Reilly Radar で知った記事だが、この記事自体は2013年、トヨタがオクラホマ州での急加速を巡る訴訟で和解した後に書かれたものである。 この記事で面白いのは、Michael Barr が20ヶ月以上にわたりトヨタ車で使われているソースコードを、Philip Koopman カーネギーメロン大学教授がトヨタエンジニアリングの安全プロセスを精査した話で、両者ともトヨタのソフトウェアがスパゲッティコード山盛りなことを証言している。 トヨタの生産方式はアジャイル方面においてソフトウェア開発手法に多大な影響を与えている。ところでそのトヨタが開発するソフトウェアの品質はどうなんだ

    トヨタの車のソースコードはスパゲッティコード山盛り? - YAMDAS現更新履歴
    antipop
    antipop 2015/06/04
    やっぱそうなのかーという感想
  • 邦訳の刊行が期待される洋書を紹介しまくることにする(2012年版) - YAMDAS現更新履歴

    昨年のゴールデンウィークに「邦訳の刊行が期待される洋書30冊を紹介しまくることにする」を公開したのだが、その後の一年間にこのブログで紹介したものを中心に、邦訳が期待されるを再びだだだったと紹介させてもらう。今年は全部で22冊! 昨年の文章で紹介したは少なからず邦訳が出たが、パティ・スミスの回顧録など翻訳が進んでいると聞きながらまだ出ていないものもある(八田先生、『海賊のジレンマ』は……)。今回紹介するについては一応邦訳が出てないのを調べたつもりだが、その刊行(予定)についてご存知の方がいましたら教えてください。 David Weinberger 『Too Big to Know』 デヴィッド・ワインバーガーの新プロジェクト「大きすぎて分からん」 - YAMDAS現更新履歴 これはビッグデータ時代の知識のあり方を問う時宜を得た話題を扱っただし、絶対邦訳が出るとにらんでいる。小林啓倫さ

    邦訳の刊行が期待される洋書を紹介しまくることにする(2012年版) - YAMDAS現更新履歴
    antipop
    antipop 2012/05/02
  • ジョブズの遺産:iBooks新戦略をめぐる7つの問い&既存の出版社を殺しつつある出版社としてのAmazon - YAMDAS現更新履歴

    ジョブズの遺産:iBooks新戦略をめぐる7つの問い - EBook2.0 Magazine 先週 iBooks 2 と iBooks Author が発表され、例によって大騒ぎになったが、その見方としてはこの EBook2.0 Magazine の記事が一番妥当なように思った。 ワタシ自身はまだ触ってないが、iBooks Author がすこぶる優秀なこと、一方で使用許諾契約の厚かましさが異常というのは間違いなさそうだ。 Confessions of a Publisher: “We’re in Amazon’s Sights and They’re Going to Kill Us” | PandoDaily 出版関係の話題では、TechCrunch 離脱メンバーによる PandoDaily に載ったアメリカの某出版社の編集者による「我々は Amazon に狙いをつけられており、奴らは

    ジョブズの遺産:iBooks新戦略をめぐる7つの問い&既存の出版社を殺しつつある出版社としてのAmazon - YAMDAS現更新履歴
    antipop
    antipop 2012/01/23
  • ベル&セバスチャンの発売前新譜がアルバム丸ごと試聴できる! - YAMDAS現更新履歴

    First Listen: Belle And Sebastian, 'Write About Love' : NPR 上の PDF ファイル無料公開もそうだが、最近は少々のフリー戦略には驚かなくなったが、これは文字通り耳を疑いたくなった。 NPR.org のページでベル&セバスチャンの新譜『Write About Love』が試聴できるのだ。数曲でなく全曲を、である。しかも、最初の30秒とかでなく、曲まるごとである。 そう、アルバム丸ごとなのだ! しかも上記ページは、アルバム丸ごと試聴できるリンクもあれば、各曲のリンクもあるという親切設計(笑)。そこまでするか。 早速聴いてみたが、スチュワート・マードックの曲作りの円熟とベルセバらしさの両方を感じることができるアルバムである。しかし、スチュワート・マードックの儚げな歌声が好きな人間からすると、女声ボーカルが彼と同じくらいフィーチャーされて

    ベル&セバスチャンの発売前新譜がアルバム丸ごと試聴できる! - YAMDAS現更新履歴
    antipop
    antipop 2010/10/07
    さっそく聞いてみよう。
  • アウトローと狂人 〜 死ぬまでに色川武大についての文章を書く - YAMDAS現更新履歴

    NHK の「知るを楽しむ」という番組で今月は色川武大が取り上げられるとのこと。既に一回放送されている(録画はしたがまだ見ていない)。 私のこだわり人物伝 2008年2ー3月 白川静/色川武大 (NHK知るを楽しむ/火) 作者: 松岡正剛,日放送協会,日放送出版協会出版社/メーカー: NHK出版発売日: 2008/01メディア: ムック クリック: 3回この商品を含むブログ (8件) を見る しかしなぁ、「穏やかにアウトロー」ってなんだよ。「ほのぼのレイプ」かよ(不適切な例え)。 「アウトロー」という言葉を軽い感じで使う人をみるたびにヘンな感じになる。おいおい、アウトローって要は犯罪者のことだろ? せめてアウトサイダーにしとけよ。 さて、世界文学全集という突発的に更新されるコーナーがあり、『長いお別れ』、『スローターハウス5』ときたら、次は色川武大の『狂人日記』について書くと決まっている

    アウトローと狂人 〜 死ぬまでに色川武大についての文章を書く - YAMDAS現更新履歴
  • ローレンス・レッシグ、Web 2.0批判本に反論 - YAMDAS現更新履歴

    Lawrence Lessig - Keen’s “The Cult of the Amateur”: BRILLIANT! Andrew Keen の『The Cult of the Amateur』については以前にも取り上げたが、その中で批判を受けているレッシグ教授が、長文エントリを書いて反論している。 CNET Japan の Lessig Blog 日語版で翻訳されたら取り上げようと思っていたが、半月経っても翻訳されず、『The Cult of the Amateur』も刊行されちゃったので、とりあえずご紹介まで。 ブログ、WikipediaCreative Commons、YouTube といったものをまとめて一刀両断する「アマチュア崇拝」というタイトルはニコラス・カーに由来するのだろうが、カー自身の新著はそれとは方向性が違うようだ。 『ウィキノミクス』にも「集合痴」という表

    ローレンス・レッシグ、Web 2.0批判本に反論 - YAMDAS現更新履歴
  • 『ウィキノミクス』邦訳が刊行される - YAMDAS現更新履歴

    ウィキノミクス 作者: ドン・タプスコット/アンソニー・D・ウィリアムズ,井口耕二出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2007/06/07メディア: 単行購入: 10人 クリック: 301回この商品を含むブログ (150件) を見る 原書を何度か取り上げている Wikinomics だが、邦訳が日経BPより出る。 宣伝文句には Google のエリック・シュミット CEO も絶賛! とあるが、確かにこのの著者が Google で講演したとき司会役をやっている。 さすがに一般のビジネスピープルも Wikipedia ぐらいは知っていると思うが、書が Wiki が Wikipedia と同義ではないことを理解してもらう一助に……はならないか。これも造語だし。

    『ウィキノミクス』邦訳が刊行される - YAMDAS現更新履歴
  • YAMDAS現更新履歴 - 藤沢周平の遺族のアレさ加減に見る著作権者の過保護の弊害

    著作権保護期間を延長することの弊害とは - CNET Japan ITmedia News:業界変われば著作権も変わる? 落語、同人誌、ソフトウェアの場合 著作権保護期間延長問題を考えるフォーラムの公開トークイベント vol.2 の主役は、神発言連発の三遊亭圓窓師匠だったようだ。 注目すべきは、著作権者である遺族の意向を過度に保護することの弊害である。ITmedia の岡田有花は日和ってちゃんと書いていないが、落語化の構想をテレビで語っただけで抗議してきた藤沢周平の遺族の事例は重要な示唆を含んでいると思う。 あまりに反発を受けたためか著作権保護期間延長賛成派も封印しているように見える「遺族の心情」論だが、遺族が芸術作品の流通を妨げる事例は実は今でもいくつもある。一例を挙げるなら、コッポラとルーカスが製作総指揮、『タクシードライバー』のポール・シュレイダーが監督をつとめ、カンヌ国際映画祭最優

    YAMDAS現更新履歴 - 藤沢周平の遺族のアレさ加減に見る著作権者の過保護の弊害
  • カーツワイルが期待するコンピュータが人類の知性を超える特異点とビル・ジョイの暗い未来予測 - YAMDAS現更新履歴

    ポスト・ヒューマン誕生 コンピュータが人類の知性を超えるとき 作者: レイ・カーツワイル,井上健,小野木明恵,野中香方子,福田実出版社/メーカー: NHK出版発売日: 2007/01/25メディア: 単行購入: 11人 クリック: 117回この商品を含むブログ (53件) を見る 森山和道さん経由で知っただが、ワタシは2005年末に原書を取り上げていた(著者のカーツワイルのインタビュー記事へのリンク付き)。 原書のタイトルは『The Singularity Is Near』、つまり「特異点は近い」で、この特異点を超えれば人間文明は指数級数的な進化の過程に入り、著者がインタビューなどで語っているように人類は不老不死になるという。おおっ。 かの Bill Joy は、21世紀の強力なテクノロジーが人間の脳を凌駕するというカーツワイルのビジョンについて Why the future does

    カーツワイルが期待するコンピュータが人類の知性を超える特異点とビル・ジョイの暗い未来予測 - YAMDAS現更新履歴
    antipop
    antipop 2007/03/08
  • The Goog Lifeの舞台裏 - YAMDAS現更新履歴

    サイト今年最後の更新は、Read/WriteWeb の 2007 Web Predictions を訳し、仕事が遅い CNET Japan のハナをあかしてやるつもりだった(このエントリの内容は「どうなる2007年のウェブ動向」で読めるが、元エントリにリンクぐらいしろよ)。 しかし、さあ訳そうという段になって、Read/WriteWeb が CC ライセンス指定でないことに気づいた(なぜか思い出せないが、そう勘違いしていた)。そこで第二候補の Aaron Swartz の The Goog Life を訳すことにした。 なぜこれが第一候補でなかったかというと、この文章に対する「センセーショナル狙い」という批判があったこと、要は「煽り入ってる」よなぁということだが、一方で悪評も含めこれが激しい反応を呼ぶ、つまりは「ウケる」ことは分かっていた。 でも、実際訳してみたら二日ではてなブックマーク

    The Goog Lifeの舞台裏 - YAMDAS現更新履歴
  • ITベンチャー創業者のインタビュー集『Founders at Work』がすごそうだ - YAMDAS現更新履歴

    ポール・グレアムの「学生のためのベンチャー指南---A Student's Guide to Startups」で知った、Y Combinator の共同創業者ジェシカ・リビングストンによるインタビュー集『Founders at Work』を取り上げようと思いながら忘れていた。 Founders at Work: Stories of Startups' Early Days 作者: Jessica Livingston出版社/メーカー: Apress発売日: 2007/01/22メディア: ハードカバー クリック: 9回この商品を含むブログ (12件) を見る サイトもできているのでラインナップを見てみたが……こりゃすごいなぁ! それこそ VisiCalc やロータスの昔から Web 2.0 時代(笑)まで網羅している。これは邦訳する価値あるんじゃないかね。 公開されているスティーヴ・ウ

    ITベンチャー創業者のインタビュー集『Founders at Work』がすごそうだ - YAMDAS現更新履歴
    antipop
    antipop 2006/10/16
  • 『銀河ヒッチハイクガイド』のダグラス・アダムスがウェブ誕生の一年前に制作したハイパーテキストのドキュメンタリー番組 - YAMDAS現更新履歴

    Boing Boing: Douglas Adams's 1990 BBC doc on hypertext, with Tom Baker これは面白い。 昨年映画化(asin:B000CS46YQ)された『銀河ヒッチハイク・ガイド』(asin:4309462553)の著者として知られる故ダグラス・アダムスが、Tom Baker とともに Hyperland というハイパーテキストについてのドキュメンタリー番組を作っていた。BBC は偉大だ。 注意すべきは、この時点でワールド・ワイド・ウェブは生まれていないこと。当時 Tim Berners-Lee は CERN でそれを何とか実現しようと動き回っていたわけで、だからこの番組ではテッド・ネルソンの Xanadu や MIT メディアラボなどを取り上げている。 『アラン・ケイ』を読んだときも思ったのだが、Vannevar Bush の論文

    『銀河ヒッチハイクガイド』のダグラス・アダムスがウェブ誕生の一年前に制作したハイパーテキストのドキュメンタリー番組 - YAMDAS現更新履歴
  • FPNでブログを書くと、アレになるという証明? - YAMDAS現更新履歴

    FPN-ブログを書くと、幸せになるという証明 玉石混交の石のほうに目を向けた場合の「FPN クオリティ」の一例と言ってしまえばそれまでなのだろうが、ちょっと気になったので取り上げておく。この文章のお題は、先日 Sun の CEO に就任した Jonathan Schwartz のブログ(日語版)である。 セミナのたびに、アメリカの企業ブログはSunのジョナサンから始まったと、紹介してきた。 これを見て笑ってしまったのは、当方が Timothy Appnel の「ウェブサービス、RSS、そして Sun のブロッガー」を訳しているからである。この Jonathan Schwartz がブログを始める一年以上前に書かれた文章は、マイクロソフトや IBM の社員の身分を明かしたブロガーは何人もいるけど、Sun にそんな人いたっけ? Sun は遅れているんじゃね? と揶揄するものである。「アメリカ

    FPNでブログを書くと、アレになるという証明? - YAMDAS現更新履歴
    antipop
    antipop 2006/05/19
    激しく笑った。FPN クオリティ。
  • 1