タグ

2008年2月4日のブックマーク (11件)

  • 最もタメになる「初心者用言語」はSennaQL! - グニャラくんのグニャグニャ備忘録@はてな

    地味に反響のないSenna 1.1.0ですが、 SennaQLという新しい問い合わせ言語が搭載されています。 我々の調査の結果、 なんとSennaQLは以下のページで挙げられている Schemeの特徴を全て満たしていることが判明しましたっ!!! 最もタメになる「初心者用言語」はScheme! Schemeで豊かな表現力を身につける 参照透明できれいな心をそだてる 括弧はこわくない>< Schemeは上を目指せる! これはみんなSennaQLを学ばないといけないですね!! SennaQLのおためし方法 Senna 1.1.0以降をインストールしたあとに、 % senna filename.db と実行すれば、対話的環境でSennaQLを試すことができます。 SennaQLで簡単な計算をやってみましょう。 > (+ 1 1) 2 > (define a 3) a > (define b (+

    最もタメになる「初心者用言語」はSennaQL! - グニャラくんのグニャグニャ備忘録@はてな
  • Emacsでmp3を聴く

    作業中に音楽を聴くのに Amarok は邪魔だし重いし、Audacious もなあ、ということでEmacsで音楽を聴けるようにしてみました。 CLIで動作するmpg123とそれのフロントエンドのmpg123.elを使います。 が、ubuntuのリポジトリにあるmpg123はVer0.66なので古く、id3v2を解釈できないので、家からソースを取ってきて自分でビルドしました。ついでにmpg123.elも家から拾ってきました。 以下作業メモ mpg123を取得したら展開してビルドしてインスト。tar jxvf mpg123-1.2.0.tar.bz2 cd mpg123-1.2.0/ ./configure make sudo make install sudo ldconfig端末から mpg123 hogehoge.mp3 などとして動作することを確認。ちゃんと日語のid3v2タグも

    Emacsでmp3を聴く
  • 最速廃人研究会

    youpy: tsuda: via blog44.fc2.com

    最速廃人研究会
    antipop
    antipop 2008/02/04
    ちょううけたwwwwww
  • 最もタメになる「初心者用言語」はScheme! - 日記を書く [・w・] はやみずさん

    最もタメになる「初心者用言語」は Python! - 西尾泰和のはてなダイアリー Schemeなら、えんざんしとかえんざんしのゆうせんじゅんいとかいんでんととか小難しくてよくわらないものがないから、初心者でも安心して簡単にできるよ > < しかもしかも、ループと再帰呼び出しとか2つもいっぺんに覚えなくても、末尾呼出し1つだけ覚えれば両方できちゃうよ!Schemeすごい! Schemeで豊かな表現力を身につける なんだかよくわからないけど、巷のプログラミング言語は * とか - とか ? が変数名とか関数名につかえない。演算子?なにそれ初心者には難しくてわかんない>< Schemeだったら、「それってシンボル?」って聞く関数は symbol? っていう名前にできるよ。 is_symbolとかわかりにくいよね!!!アンダーバーとかタイプしにくくて初心者向けじゃないし!!! 参照透明できれいな心

    最もタメになる「初心者用言語」はScheme! - 日記を書く [・w・] はやみずさん
  • Best of Ajax, Dhtml and Javascript- part1 - noupe

    In this article we’d like to present our first series for an extensive developer’s suite that should give you a useful and powerful toolbox you can use every day while developing AJAX-based web-applications. Scrolling techniques, Gradient Effects, instant field editing, interactive elements, visual effects, animation, slideshows, accordions,star rating and other useful javascripts examples that yo

    Best of Ajax, Dhtml and Javascript- part1 - noupe
    antipop
    antipop 2008/02/04
  • 英語が読めるようになりたい、けど1冊しか参考書を選べないとしたら

    なんだか最近、はてブで英語の学習法関連の記事を見かけるので、便乗エントリを。 まず始めに断っておきますが、英語の学習法というものはそれこそ星の数ほどあると思います。会話に重点を置くもの、文法に重点を置くもの。スキルよりもモチベーションを重視するもの、密度よりも継続を重視するもの、などなど。それぞれに一長一短があって、「これは正しい、これは間違っている」などと決めつけることはできません。ただし社会人の場合、全てを試してみる時間はありませんから、自分の目的(何をするために英語を学ぶのか)に合わせて効率的な勉強法を選ぶ必要はあると思います。 で、僕には「英文が読めるようになりたい」という方に絶対オススメできる一冊があります。それは『英文解釈教室』という参考書。なーんだ、と思われる方も多いと思われるかもしれませんが(それほど有名ななので)、ご存知でない方はぜひ試してみて下さい。 僕は高校時代に通

  • 渡米します

    自分でもびっくりな話なのですが、Life is beautifulの中島さんのサポートをいただき、今年3月に渡米&起業をする事になりました。 場所はシアトル近郊の予定ですが、MS関係じゃーありませんw 元々、昨年4月に渡米を前提としてワイズノットに入社したのですが、夏ぐらいから実現が困難な事に気がつき、別の方法を探していました。 そんな中、中島さんと知り合う事ができ、自分で起業して渡米するという、予想外の道を辿る事になりました。 この辺はいろいろは話があるので、そのうちどっかに書きます。 渡米で起業と言っても「アメリカで一山当てるぜ!」とか、「今までやってきた事を世界展開」いうテンションはなく、特にはじめのうちは、現在日で行っているRailsでの開発や、新サービス立ち上げのお手伝いなどを、そのまま行っていこうと思っています。 生活に慣れたら、独自サービスの構築などを考えて行こうかなと、ま

  • Mint's log: London Perl Workshopメモその7:Perl Best Practices(Perlベストプラクティス再考)

    2008年2月3日 London Perl Workshopメモその7:Perl Best Practices(Perlベストプラクティス再考) Perl Best Practicesという(邦訳:Perlベストプラクティス)というがある。Perlのコードがどれだけベストプラクティスを満たしているかを計るPerl::Criticというモジュールも人気である。このベストプラクティスには若干疑問点があるので、独自のルールをAcme::PBPとして書いてみた、というのがトークの趣旨。タブ文字をソースコード中に書くのは禁止barewordなファイルハンドルは使わない→これは元のPBPと同じポリシーだがチェックの仕方が独自なのでソース参照とのこと。プロトタイプ禁止→同じく正規表現にいつでも/xmsのスイッチをつけなければいけない、というのには反対→Acme::PBPではxmsを強制的に削除POD

    antipop
    antipop 2008/02/04
    My PBPとか。
  • Some Thoughts on the Google Social Graph API - Dare Obasanjo's weblog

  • Google Social Graph API と fooo.name:TKMR.blog.show

    Googleが面白いAPIを出した、Web上にあるソーシャル情報に関するメタデータ(XFNとFOAF)をGoogleがクロールしてWebAPI化する Google Social Graph API これに合わせて fooo.name の人リンクにも、メタデータとして rel="me" を付けました(メタデータ的に "me" は意味が間違っている気もするけど)http://fooo.name/accounts/tkmr これでfooo.nameが整えたデータもGoogle APIに反映されるかな。そういえば昔 fooo.nameでもXFN解析やろうかなと思ったけど「XFNなんてどうせ誰もつけてねえよ」と思って無視してた、でもこう見ると意外に面白いな。。 例えばTwitterTwitterは "me" や "contact" というXFNのメタデータを埋め込んでいるので上手くソーシャルグラ

  • 開発環境としてのMac OS X Leopard - Blog by Sadayuki Furuhashi

    なかなかrootにならせてくれない、ハードウェアを選ばせてくれない、設定ファイルをviでいじらせてくれないなど、不自由なUNIX : Mac OS Xですが、それ故の自由が何物にも代え難い今日この頃。Leopardになってcron+pdumpfsの仕事まで持って行かれてしまいました。 前回のTiger版カスタマイズメモに引き続いて、Mac OS Xのカスタマイズを書いておこうと思います。 Terminal.app タブ機能が実装されたりssh-agentがKeychainと統合されたりと、Leopardで驚異的なアップデートが行われたターミナル周りですが、まだまだ改善できる余地があります。問題は以下の3点。 HomeキーとEndキーが使えない 色が見にくい ショートカットキーが使いにくい まずHomeキーやEndキーですが、これは環境設定で変更できます。Terminal.appの環境設定の

    開発環境としてのMac OS X Leopard - Blog by Sadayuki Furuhashi