タグ

2009年5月13日のブックマーク (8件)

  • Googleのロギングライブラリgoogle-glogを使ってみる - moratorium

    Googleのロギングライブラリgoogle-glogを使ってみる 2008-10-15 (Wed) 15:23 Google OSS “google glog”で探せないgoogle-glogを軽く使ってみました。Googleからオープンソースで公開されたC++向けのロギングライブラリです。以下のエントリが参考になります。 C++ のプログラムのデバッグを楽にする方法 google-gflags 1.0と、google-glog 0.1をダウンロードしてインストールします。今回はgoogle-gflagsを使用する場合についてのみ記述します。また、glogのマニュアルに一通り目を通してから読まれると良いかと思います。 まずはとにかく動かしてみます。 #include int main(int argc, char **argv) { google::InitGoogleLogging(a

    antipop
    antipop 2009/05/13
  • ナタリー - [Power Push] CORNELIUS スペシャルコンテンツ

    ナタリー PowerPush - CORNELIUS もしこの曲をリミックスするなら? 架空のリミックス会議を実況中継 祝!「CM3」&「Sensuous Synchronized Show」発売! 世界最高精度のエディットとデザインに裏打ちされたこれら新作にあわせての特別企画は、Perfumeからフリージャズまで、全7曲の「もしこの曲をリミックスしてくれと頼まれたらどうしますか?」会議。 架空のリミックスプランから見えてくる、CORNELIUSの意識と無意識。思考と試行。そのアイデアの種や葉は、いかにして育てられているのかを探る、世界初の超実践的インタビュー! ※選曲に関しては、Web上(のどこか)に試聴ファイルを確認できたもののみに絞っています。ぜひ一緒に聴きながらお読みください。 取材・文/江森丈晃 撮影/平沼久奈 「CM3」ではサンプリングはまったく使ってない ──まずは「CM3」

  • Toru Maesaka

    Toru Maesaka Hi, welcome! I'm a computer programmer and a dad from San Francisco, CA. I run Chrono Technologies, a small tech company based right here in the city.

  • DNPと出版大手三社がブックオフ株を取得!? - 本屋のほんき

    ブックオフ株を大日印刷、講談社、小学館、集英社らが取得へ(海難記) 仲俣さんの記事で知って仰天!&新文化の続報。 講談社、小学館、集英社とDNPグループがブックオフ株式約30%を取得へ(新文化) またしても筆頭株主としてDNPがここで登場しているんですが、今回の主役は出版大手三社ではないかと思われます。出版大手三社がブックオフ株を取得するために、まずブックオフとDNPの両方につながっている丸善に相談、丸善が影のフィクサーとなって、ブックオフの投資会社に話をもっていき、DNPに資金を出させたという構図っぽい気がします。DNPはICタグの件で若干のメリットはあるものの、ブックオフとなると自社の主業務と直接的なシナジーは生みにくいので、今回は出版大手に恩を売るという感じだったのではないかと推測します。 これによって、大手三社は、断裁していた返品余剰在庫を堂々とブックオフに売ることができるように

    DNPと出版大手三社がブックオフ株を取得!? - 本屋のほんき
  • http://arekore.nobody.jp/bestbooks.html

    はじめに 巨大な対象の全貌を見通すには、対象から距離を取らなければならない。21世紀になってからの7年という期間は、20世紀という巨大な対象の全貌が姿を現すのに十分な時間であったかどうかは分からないが、20世紀にはどのような著作が出版されたのかを纏めてみようと私が思い立ったのは、著作の被引用数、すなわち任意の著作が他の著作にどれだけ引用されているかが、Google Scholarを用いて調べられることが分かったからである。この小論の目的は、被引用数という指標を用いて、20世紀の文系学術書のランキングを作ることである。以下には、「文系学術書」という限定が必要であった理由を記そう。 ある著作の被引用数という指標は、その著作が学術の世界でどれだけ影響力があったかを客観的に知る手がかりになる。被引用数という指標は、引用し、引用される著作のネットワークの中で、任意の著作がどのようなポジションにいる

    antipop
    antipop 2009/05/13
  • 鬼才対談2008 坪内祐三×菊地成孔 IN TOKYO (文化系トークラジオ Life)

    2008年12月26日にTBSラジオで放送された 「鬼才対談2008 坪内祐三×菊地成孔 IN TOKYO」です。 2009年も、もうすぐ折り返しを迎えてしまいますが この2人の対談には、2008年の総括をはじめ 2009年に通じる物語が、幅広い分野で、深く語られています。 ぜひ、聴いてください。 「鬼才対談2008 坪内祐三×菊地成孔 IN TOKYO その1」 ・オープニング ・小室哲哉容疑者が逮捕(2008年11月4日) ※「坪内祐三×菊池成孔 その1」をダウンロードする(mp3 14'48") ↑をクリック 「鬼才対談2008 坪内祐三×菊地成孔 IN TOKYO その2」 ・秋葉原で通り魔 7人死亡 容疑者は派遣社員(2008年6月8日) ・いきなり!大相撲観戦のススメ ・アメリカのリーマンブラザーズが経営破綻 戦後最大の金融危機が始まる(2008年9月15日) ※「坪内祐三×菊

    鬼才対談2008 坪内祐三×菊地成孔 IN TOKYO (文化系トークラジオ Life)
    antipop
    antipop 2009/05/13
  • 即日キャッシングを申し込んで断られるその理由とは? | 【中央リテール】より審査甘い!?スピード審査カードローン情報

    先日、即日キャッシングを売りにしているカードローンに申し込んで断られました。正直、納得いきません!即日利用できることを期待して申し込んだにも関わらず、貸してもらうことができずに大変な思いをしました。即日キャッシングで断られたその理由を聞いても教えてもらえませんでしたが、理由があるのですよね?どんな理由が考えられますか? 即日キャッシングで断られる理由は一つだけではない! 即日キャッシングで断られる理由は一つだけではありません。いろんな理由が考えられますので、理由として思い浮かぶものをいくつか挙げていきますね。場合によってはこの中の一つの理由だけではなく、いくつかの理由が重なっていることも考えられます。ご自身がこのなかのどれかに当てはまるようであれば、それが理由でしょう。 まず、今までに貸金業者で借りている金額の大きさによって断られることがあります。消費者金融や信販会社などからの借り入れには

  • スマートフォンがほぼ無料で使える時代の始まり:@京都web屋blog - CNET Japan

    昨日、docomoがパケット定額を月額490円からにするという発表をしました。 そして、予想通りソフトバンクモバイルもパケット定額を月額490円からにすると追随をしてきました。 スマートフォンに力を入れている両者が、パケット通信の最低料金をワンコインでお釣りが来るようにしたということは、モバイル通信が”次の時代”に入った事の現れでは無いでしょうか。 もしかして、世界一iPhoneが安い国は日iPhone for Everybody!キャンペーンで学生が一括購入をした場合   ホワイトプラン ¥490  パケット定額 ¥490   S!ペーシックパック(i) ¥315  ユニバーサル料金 ¥8   月々割額 -¥1,280  合計 ¥23 つまり、7月からは月額23円でiPhoneが使えるということになります。 もちろん、学生でなかったとしても、ホワイトプランの料金が¥980になるだけ

    antipop
    antipop 2009/05/13