タグ

2012年11月5日のブックマーク (5件)

  • Isucon用Webサーバーrecaro : DSAS開発者の部屋

    11/3に開催された #isucon2 に、隣の席の @pandax381 と一緒に、チーム双龍として参加してきました。 結果は惨敗だったのですが、そのレポートを書く前に、 #isucon2 で使う予定だった秘密兵器 recaro について紹介します。 recaro とは recaro はカーネル空間で動く httpd + memcached サーバーです。 httpd サーバーは @pandax381 が作成した tkhttpd で、 memcached は kmemcached というプロジェクトが 未完成のまま放置されていたのを見つけて、私がデバッグ&高性能化したものです。 (KLab/kmemcached) 通常のnginx+memcachedだと ネットワーク <- TCP/IP ]-> nginx <-[ TCP/IP ]-> Memcached ([] はシステムコール) と

    Isucon用Webサーバーrecaro : DSAS開発者の部屋
    antipop
    antipop 2012/11/05
    すごい
  • #isucon2をやりましたの話 - たごもりすメモ

    livedoor Techブログ : #isucon2 リアルタイムフォトレポート 更新終了 livedoor Techブログ : #isucon2 参加者・関連エントリまとめ tagomoris/isucon2 · GitHub 結論から申し上げますと、 またfujiwara組に優勝されてしまった!!!!!!!!!!*1 そんな中で山形組の活躍が目立ったイベントでもありました。特別賞ラインのスコアに最初に到達し、最終的にも2番手のスコアでした。fujiwara組とまったく異なる方法で高スコアを叩き出す姿勢はすごいものがありました。 そのほか、懇親会やblogエントリなどで参加者の皆さんが何をどう考えどのようにあの7時間を戦っていたかをいろいろ見せて/聞かせていただいて非常に嬉しい時間を過ごしています。中にはこちらが思いもよらなかったことを考えていたチームもあったようで、いろいろと面白いで

    #isucon2をやりましたの話 - たごもりすメモ
    antipop
    antipop 2012/11/05
    3分だとfailしてる><
  • 野外イベント『読書のフェス』が上野で開催、高木正勝、小林エリカ、穂村弘ら集う | CINRA

    新しいの読み方を提案する野外イベント『読書のフェス』が、11月10日に東京・上野の上野恩賜公園野外ステージで開催される。 今回が初開催となる同イベントには、作家・漫画家の小林エリカ、落語家・三遊亭白鳥、詩人・菅原敏、映像作家・音楽家の高木正勝、ファッションブランドSpoken Words Project主宰の飛田正浩、エッセイストの平松洋子、歌人の穂村弘が登場。朗読やパフォーマンスを披露するという。 青山のブックショップUTRECHTのオーナー・江口宏志とBACH代表・ブックディレクターの幅允孝、オツタヤミカで構成される読書のフェス実行委員会は同イベントについて「『読書のフェス』では、新しいの読み方を提案したいと思います。ひとりで、家で、静かに、ではなく、みんなで、外で、大声で、読む。音楽の世界では様々なフェスが行われていますが、この『読書のフェス』では、書き手たちの朗読が中心です」と

    野外イベント『読書のフェス』が上野で開催、高木正勝、小林エリカ、穂村弘ら集う | CINRA
    antipop
    antipop 2012/11/05
    平松さん見たい!!1
  • 句読点を切り替えるのを書きました. - Qiita

    #! /usr/bin/env ruby # -*- coding: utf-8 -*- input = ARGF.read if input =~ /、|。/ puts input.gsub(/、/, ',').gsub(/。/, '.') else puts input.gsub(/,/, '、').gsub(/./, '。') end Register as a new user and use Qiita more conveniently You get articles that match your needsYou can efficiently read back useful informationWhat you can do with signing up

    句読点を切り替えるのを書きました. - Qiita
    antipop
    antipop 2012/11/05
    なにこれ便利そう
  • エンジニアの間で流行中、「退職ブログ」に意味はあるのか

    エンジニアの間で流行中、「退職ブログ」に意味はあるのか:サカタカツミ「就活・転職のフシギ発見!」(1/3 ページ) 会社をやめました、という話を書く「退職ブログ」をご存じでしょうか。有名なエンジニアのものが多いので、試しにいくつか読んでみて下さい。……あなたはその内容にピンときましたか? 連載「就活・転職のフシギ発見!」とは? 就活や転職、若年層を中心としたキャリアについて、仕事柄仕方なく詳しくなったサカタカツミが、その現場で起きている「当事者たちが気付いていないフシギ」について、誰にでもスルッと理解できるように解説するコラム。 使えない部下が毎年出現するのはなぜなのか? その理由も、垣間見えるはずです。 著者プロフィール:サカタカツミ クリエイティブディレクター。1967年生まれ。長年、就職や転職、キャリアに関するサービスのプロデュースやブレーンを務めている関係で、就活や転職には詳しい。

    エンジニアの間で流行中、「退職ブログ」に意味はあるのか
    antipop
    antipop 2012/11/05
    スキルの可視化をすることの効用については同感だけど、普通は、退職エントリかいてる時には次の行き先決まってると思うw