タグ

2020年5月11日のブックマーク (8件)

  • 優れた問いを見つける(中京大学講演)

    cvpaper.challengeの取り組み 充分に進化したコンピュータ視覚(Computer Vision; CV)は人間に新しい知見をもたらす。cvpaper.challengeではCVが飛躍的に進んだ先に、人間に対して拡張した知能や技能を教示できる、と位置づけ論文読破・まとめ・アイディア考案・議論・実装・論文執筆(・社会実装)に至るまで広く取り組み、その過程で出てきたあらゆる知識を共有します。 2015〜2016年は1,600以上の論文まとめを全て公開し、著名な国際会議のWSにおいて受賞を経験しました。2017年はさらにアウトプットにこだわり、突出した成果を出すことを目標とします。 cvpaper.challenge https://sites.google.com/site/cvpaperchallenge/home Twitterで論文情報を随時アップしてます. Twitter

    優れた問いを見つける(中京大学講演)
  • Monitoring Machine Learning Models in Production

    Introduction Once you have deployed your machine learning model to production it rapidly becomes apparent that the work is not over. In many ways the journey is just beginning. How do you know if your models are behaving as you expect them to? What about next week/month/year when the customer (or fraudster) behavior changes and your training data is stale? These are complex challenges, compounded

    antipop
    antipop 2020/05/11
    機械学習工学関連
  • FavoritePapers/summary/how_to_make_progress.md at master · SeitaroShinagawa/FavoritePapers

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    FavoritePapers/summary/how_to_make_progress.md at master · SeitaroShinagawa/FavoritePapers
    antipop
    antipop 2020/05/11
  • バニラのアイスを買ったときだけ車のエンジンがかからなくなる不思議な現象、その原因は?

    「目に見えて明らかなことが常に解決策であるとは限らず、どれだけ不思議に見えても事実は事実に過ぎない」ということに気づかされたとして、ウォータールー大学でコンピューターサイエンスを研究するスティーブン・マン教授が不思議なエピソードを紹介しています。 Car allergic to vanilla ice cream http://www.cgl.uwaterloo.ca/smann/IceCream/humor.html ある日、自動車メーカー・ゼネラルモーターズ(GM)のポンティアック開発部に以下のような内容の苦情が寄せられました。 「私がGMに苦情を書いたのはこれで2回目です。私にもおかしな話に思えるので、返事がなくても責めるつもりはありません。私たちの家族はいつも夕後のデザートにアイスクリームをべています。毎晩、事後に家族全員がどの種類のアイスクリームをべるべきかを投票し、私が

    バニラのアイスを買ったときだけ車のエンジンがかからなくなる不思議な現象、その原因は?
    antipop
    antipop 2020/05/11
    ある出来事AとBが擬似相関であるにも関わらず相関を言い立てるのは誤りだが、擬似相関が一貫して見られる場合にCという因果関係の原因が実はあるのでは?と追求することはエンジニアリングとして立派な態度だろう。
  • エンジニアはどのようにして技術を学べば良いのか

    はじめに この記事は、エンジニアがどのように技術を学べば良いのかということについて、おもに西尾泰和氏の書籍・記事で主張されている内容を元に、特定の問題を対象として自分の考えを加えて考察したものです。特定の問題としては、以下の3つを設定しています。 何を学べば良いのか分からない 技術書を読んでもすぐ忘れる 学習する時間がない もちろん、学ぶ上で考えるべきことは上記の問題にとどまりませんが、ここでは、比較的身近で耳にすることが多いと感じるものを問題として設定します。 定義 この記事ではスコープを特定の範囲に限定しているため、一般的な用語について、一部を以下のようにローカル定義しています。そのため、一般的な用語そのままの意味においては、この記事の内容はコンテキストを維持できないことがある点に注意してください。 エンジニア Web 系企業に勤めており、主にプログラミングをはじめとしたコンピュータサ

    エンジニアはどのようにして技術を学べば良いのか
    antipop
    antipop 2020/05/11
    わたくしが大きな信頼をおいているエンジニアのgenkiroidさんが便利文書を書いていた。
  • Infrastructure as Dataとは何か

    最近GCPから登場したKubernetes YAMLのPackage managerであるKptは「Infrastructure as Data(Configuration as Data)」という考えかたを基礎としてそれを推し進めようとしている.それ以外にもKubernetesのEcosystemには(明示はされていなくても)この考え方が中心にある.Infrastructure as Codeとは何が違うのかなど歴史を振り返りつつまとめてみる. (指針はBorg, Omega, and Kubernetesという論文にあるが「Infrastrcuture as Data(Configuration as Data)」という言葉を明確に定義した文章はない.この記事はReferencesに挙げるいくつかのPodcastにおける@kelseyhightowerの発言や,それに反応する@bgra

    antipop
    antipop 2020/05/11
  • Googleと相性抜群の文献管理ソフト「Paperpile」の魅力と使い方 [図解解説付き]

    こんにちは、みのん (@min0nmin0n) です。 この記事では、文献管理ソフト「Paperpile」の魅力と使い方についてご紹介したいと思います。 Paperpile is a clean and simple reference manager that makes it easy to collect, organize, share, and cite your research papers.

    Googleと相性抜群の文献管理ソフト「Paperpile」の魅力と使い方 [図解解説付き]
    antipop
    antipop 2020/05/11
  • Designing the nteract Data Explorer

    I spend most of my professional time designing and building data products — analytical applications like data dashboards or data visualization prototypes for understanding algorithms or datasets. A significant but still much smaller amount of my time has been spent developing a charting framework known as Semiotic that is used for the charts in many of these data products. If you’re just intereste

    Designing the nteract Data Explorer
    antipop
    antipop 2020/05/11