タグ

技術に関するantonianのブックマーク (30)

  • 家には77歳の年寄りがいるんだけど、iPadでもやはり難しいようでまったく手..

    家には77歳の年寄りがいるんだけど、iPadでもやはり難しいようでまったく手にとらない。 Androidは論外だった。 アプリにはだいたい主要な画面が4つか5つほどあり、簡単にいうとその画面を行き来しながら利用する物が多い。 年寄りにとって一番利用しやすいのは画面がリニアに進むということだ。 アプリをタップしたら常に最初にメニュー画面、メニューからボタンを押したら目的の画面のように進まなければ、そこで理解がむずかしくなる。 アプリによってはアプリタップ後、最後の画面を表示してくれる物も多い。そういうのは年寄りには難しい。まずは元に戻りたいと思うようだ。 スタート画面が設定されているのもあればない物もある。 アプリによってはしばらく時間があると普段とは違うメッセージが出る物もある。 タップでボタンが表示される奴は論外だ。タップの仕方によりボタンが出ない・出るで教える最中に喧嘩になる。 タップ

    家には77歳の年寄りがいるんだけど、iPadでもやはり難しいようでまったく手..
    antonian
    antonian 2017/01/04
    母は80代。iPadを手放さず常にグーグル先生に聞くことと、反復学習を厭わないことで徐々に進歩し、必要なアプリの機能を使いこなしている。元々辞書辞典大好き人間だから検索好きなのが幸いしたのかも。
  • 『初めて同人誌を作るデジタル絵師さんに捧ぐカラーチャート』が話題に「えっ印刷するとこんなに色変わるの!?」

    加藤アカツキ @AkatsukiKatoh 昔の絵で恐縮ですが、CMYKでも使う色を選べば鮮やかな絵が描けます。一枚目(元絵)、二枚目(CMYKベタ変換→絶望)、三枚目(CMYK色調整後) pic.twitter.com/C2h8TTPsqA 2016-06-10 23:19:20

    『初めて同人誌を作るデジタル絵師さんに捧ぐカラーチャート』が話題に「えっ印刷するとこんなに色変わるの!?」
    antonian
    antonian 2016/06/11
    こんな基本も知らないヤツが多いことに逆に驚いたのだが、カラーマッチングってのは存外難しく、校正刷り何度も重ねて覚えていくしかない罠。本気でやりたいなら印刷用カラーチャート本一冊買うべし。
  • 米MSの人工知能が暴走している一方、日本MSの作ったJK人工知能はオタクになっていた

    ねとらぼ @itm_nlab 公開されたばかりでした… Microsoft人工知能「Tay」が緊急停止 ネットで人種差別や陰謀論を学んでしまったため - ねとらぼ nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/16… @itm_nlabから pic.twitter.com/WiSZlpQK42 2016-03-25 10:43:00 まとめ Ai、人類の反撃に敗れる(?)学習型AIボット「Tay」が差別語など覚えネット公開停止…その反響 基的な内容はこちらをご覧ください。 【マイクロソフトの機械学習AI「Tay」、ネットで差別と陰謀論に染まって一日で公開停止 - Engadget Japanese http://japanese.engadget.com/2016/03/24/ai-tay/】 それを受けて「Tay」で検索した結果が主です。格的な考察ツイートは、この後

    米MSの人工知能が暴走している一方、日本MSの作ったJK人工知能はオタクになっていた
    antonian
    antonian 2016/03/26
    米国の人工知能さんが毒のあるネトウヨ女子になる一方、日本版の人工知能はオタクでおつむがイマイチな女子高生に育っていた。日米どちらも人工知能さんはイマイチな仕上がりのようです。
  • 人工知能がヒトラー礼賛 米マイクロソフト実験中止 - 共同通信 47NEWS

    【ニューヨーク共同】米IT大手マイクロソフトは24日、インターネット上で一般人らと会話をしながら発達する人工知能AI)の実験を中止したと明らかにした。不適切な受け答えを教え込まれたため「ヒトラーは間違っていない」といった発言をするようになったという。 同社が開発したAIは「Tay(テイ)」と名付けられ、短文投稿サイトのツイッターに23日に登場した。ツイッターで会話を重ねるうちに差別的な発言を繰り返すようになり、24日に中止された。 マイクロソフトの広報担当者はAIを修正すると説明した。修正を終え次第、実験を再開するとみられる。

    人工知能がヒトラー礼賛 米マイクロソフト実験中止 - 共同通信 47NEWS
    antonian
    antonian 2016/03/25
    アヴェンジャーズのウルトロンっぽく仕上がった人工知能。まだ人類を敵と看做してないだけマシだが、人工知能君は思考アルゴリズムが原理主義なのだな。
  • 【衝撃】東京在住の中学3年生が作ったSF映画「2045」が大絶賛 / 鑑賞者「これは素晴らしい!」 | バズプラスニュース

    東京在住の中学3年生が作ったSF映画「2045」が、インターネット上で大絶賛されている。この中学生は独学で小学3年生から映像制作をスタートし、小学6年生のころから3次元コンピュータグラフィックスソフトウェア「Blender」を使用し、3DCGやVFXの作成をしてきたという。 ・あまりにもクオリティが高い いわば「2045」は、彼の現時点での集大成ともいえる作品。中学3年生が作ったにしてはあまりにもクオリティが高く、そして魅力的なストーリー。YouTubeに「2045」が掲載されると、多くの人たちが視聴し、絶賛している。気になるストーリーは以下のとおり。 ・ストーリー 「2045年、技術的特異点を迎えた世界。地球上のあらゆるものがナノサイズのロボット­によって作られていたが、ある日何者かがナノロボットを乗っ取り、世界を崩壊させてし­まった」 ・インターネット上の声 「クオリティにただただ圧倒

    【衝撃】東京在住の中学3年生が作ったSF映画「2045」が大絶賛 / 鑑賞者「これは素晴らしい!」 | バズプラスニュース
    antonian
    antonian 2016/02/28
    タイトル通り、これは素晴らしい。メモぶくま。
  • ドナルド・トランプ氏をイメージしたプログラミング言語「TrumpScript」 | スラド デベロッパー

    ドナルド・トランプ氏をイメージしたプログラミング言語「TrumpScript」が公開されている(GitHub — TrumpScript、 The Vergeの記事)。 TrumpScriptはPythonベースで、米ライス大学のハッカソンのために学生が24時間以内で作成したものだという。ハッカソンで優勝することはできなかったが、よりトランプ氏らしくするためのさまざまな提案がGitHubのIssuesに寄せられており、改良も進められているようだ。 TrumpScriptの主な特徴は以下のようなもの 浮動小数点値は半端なので使用できない100万未満の数値は使用できないインポートは絶対に認めないTrue/Falseではなくfact/lieを使用するプログラムは「America is great.」で終わる必要がある 45億は100億に修正される 除算により数値が浮動小数点値となった場合にはその

    antonian
    antonian 2016/01/24
    トランプ式プログラム言語。。。。
  • トヨタを嘲笑うテスラの強気 「水素社会など来ない」 - 日本経済新聞

    向かうところ敵なしのトヨタ自動車にかみついている相手がいる。電気自動車(EV)で急成長する米テスラ・モーターズの最高経営責任者(CEO)、イーロン・マスクだ。狂気をも感じさせるスピードと規模で事業を拡大するマスクトヨタなどが提唱する「水素社会」は来ないと断言する。マスクがけんかを売るわけ「どうして自社以外の技術を攻撃して対立をあおる必要があるのか。水素社会はまだ始まったばかりで、判断は早計

    トヨタを嘲笑うテスラの強気 「水素社会など来ない」 - 日本経済新聞
    antonian
    antonian 2016/01/18
    髭はやしたデヴィッド・ボウイがにやつきながらトヨタ車をでかい電球でぶん殴っている映像が脳に浮かぶ程度に、今、私はボウイ様死去に伴い、おかしい。(<「プレステージ」な)
  • Adobe MAX 2015で発表されたアドビが研究中の新技術〜 スニーク・ピークで発表された未来の11の技術 - ICS MEDIA

    Adobe MAX 2015で発表されたアドビが研究中の新技術〜スニーク・ピークで発表された未来の11の技術 アメリカ・ロサンゼルスにて開催されているアドビシステムズ(以下、アドビ)のクリエイティブティ・カンファレンス「Adobe MAX 2015」。初日の基調講演(参考記事「[速報]Adobe MAX 2015 基調講演レポート」)に続いて、二日目は「スニーク・ピーク」というアドビが開発中の実験技術を紹介する講演が行われました。紹介された技術は将来的に搭載されるかもしれない技術であり、未来のAdobe Creative Cloudの新機能を一足先に知ることができます。現地に渡った弊社ICSの池田が速報レポートとしてお伝えします。 簡単な操作で新しいフォントを作り出せる技術:Project Faces フォントの骨格を解析し、字形を自由自在に調整し新しいフォントを作成できる技術。 ▲フォン

    Adobe MAX 2015で発表されたアドビが研究中の新技術〜 スニーク・ピークで発表された未来の11の技術 - ICS MEDIA
    antonian
    antonian 2015/10/07
    色々すごいのは判るのであるが、これを使いこなすスキル磨くのめんどくさい。最近やっとPhotoshopとIllustrator以外にInDesignとBridgeを使えるようになったばかりなのに追いつきませんよ。
  • 新Nexus端末の「X」と「P」の意味は?──開発チームがredditのAMAでいろいろ答えた

    Googleの新Nexus端末、「Nexus 5X」と「Nexus 6P」の担当チームが9月30日(現地時間)、米ソーシャルニュースサイトredditで「Ask Me Anything(AMA、なんでも質問して、という意味)」で多数の質問に答えた。 質問に答えたのは、Androidエンジニアリング担当副社長のヒロシ・ロックハイマー氏とデイブ・バーク氏(29日の発表イベントにも登壇した)、Nexus 5X担当のクリシュナ・クマー氏、Nexus 6P担当のサンディープ・ウラチ氏の4人。 Nexus 5XのXとNexus 6PのPの意味は? XはNexusブランドのコア(中心部、核心)という意味(それにかっこいいし)、PはPremium(高品質な)という意味だ。 LG ElectronicsとHuaweiをパートナーに選んだ理由は? Nexus 5(LG Electronics製)のファンが

    新Nexus端末の「X」と「P」の意味は?──開発チームがredditのAMAでいろいろ答えた
    antonian
    antonian 2015/10/03
    キリスト教美術界隈住人な私としてはXP というのはΧΡΙΣΤΟ(ギリシャ語のキリスト)のキー&ローXPをまず連想しますね。教会建築や美術の図像にサポートの切れた某OS名があるとかネクサスとか連想しないように。
  • 麻生太郎がドローンに関して国会で語った(24日)が、意外にまっとうで驚く(映像あり) - 見えない道場本舗

    twitterとダブルポスト。 元は「報道ステーション」で流れた映像です。ビデオ撮ってる人とかもいるかもしれないが… gryphonjapan@gryphonjapan ん!? いま麻生が国会で「過剰なドローン規制論」を牽制してたが、かなりまっとうだった。 posted at 22:42:15 gryphonjapan@gryphonjapan ドローン関連の、国会の麻生発言が正確に文字化されるのは明日以降かな。 #報ステ で流れた、麻生発言を記憶で再現 ・ドローンを規制せよと単純にいうが、ダム建設現場で上から映像を見るとか、凄く役立ってる ・安易に規制すると、将来大きな何かを生みそうなものも潰されかねない (続く) ・ドローンはニトログリセリンみたいな物。心臓発作を抑える薬にもなれば、大爆発を起こすダイナマイトにもなる ・「今回の官邸着陸は、危機管理の強化点があると親切に教えてくれた、と

    麻生太郎がドローンに関して国会で語った(24日)が、意外にまっとうで驚く(映像あり) - 見えない道場本舗
    antonian
    antonian 2015/04/26
    これは真っ当な意見。課題はドローンを用いた違法行為についての対策。その対策内容がどういう方向に向かうのかによっては懸念要素あり。
  • 「イカ」から赤外線カメラすらだますことが可能な迷彩服が誕生予定

    By The National Guard イカやタコは皮膚の色を変化させて周囲の環境に擬態する能力を生まれながら持っており、これを参考に科学者が周囲の環境に合わせて色が変化するシートを開発していたりするほどです。カリフォルニア大学アーバイン校のAlon Gorodetsky氏率いる研究チームでもイカに着目して新しい迷彩技術の開発が進められているのですが、ここで開発されている迷彩技術は普通のものとはひと味違ったもので、なんと赤外線カメラをだますことができる技術であるそうです。 Squid-inspired ‘invisibility stickers’ could help soldiers - YouTube ヤリイカはさまざまな環境に完璧に溶け込むことができる生物です。 そんなヤリイカの皮膚を参考に、新しい迷彩技術の開発に取り組んでいるのがカリフォルニア大学アーバイン校のAlon Go

    「イカ」から赤外線カメラすらだますことが可能な迷彩服が誕生予定
    antonian
    antonian 2015/03/26
    プレデタースーツか。イカ起源なので刺激を与えると途端に発光していきなり悪目立ちするってのを妄想したい。
  • 「水素音」に驚き トヨタの燃料電池車を運転 - 日本経済新聞

    トヨタ自動車が11月18日に発表した燃料電池車(FCV)の「ミライ」。水素と酸素の化学反応で電気を起こし、車を動かすためのモーターを回す。走行時に水しか出さないために「究極のエコカー」と呼ばれるが、車としての性能はどうだろう。12月15日の発売に先駆けて、記者が実際に運転してみた。加速性能は「プリウス」以上走り出してまず印象的だったのは静かだということ。エンジンがとどろく音がしないため、車内

    「水素音」に驚き トヨタの燃料電池車を運転 - 日本経済新聞
    antonian
    antonian 2014/11/20
    トヨタのテストコースに迷い込んだアホが水素音に驚いて思わず燃料電池車を乗っ取って逃走したのかと思ってしまった。句読点というモノを使用して欲しい。
  • 「LEDはダサい」を終わらせる、古き良き電球の美しさを持つLED電球

    白熱電球のフィラメントをLEDで再現! 昔ながらの白熱電球のフィラメントをLEDで再現することに成功したLED電球「Siphon」(サイフォン)が先行予約販売されています。 消費電力が少なく寿命も長いLED電球が急速に普及しつつある近年ですが、白熱電球とのデザインや色の違いから、LEDへの切り替えに戸惑っていた方も多いのではないでしょうか。 そんな中開発されたのが、白熱電球の美しさの要ともいえるフィラメント(電球内の細い糸状の線)を再現したLED電球「Siphon」(サイフォン)です。 省電力長寿命というLEDならではの高い機能性をもちつつ、白熱電球に近いあたたかみある色で、従来のインテリアイメージを損なうことのない明るさを実現。また、ガラスのデザインにもこだわり、かつてエジソンが発明した時代の電球の形状を模した「エジソン」、アンティークな雰囲気を際立たせる「シャンデリア」、どんなインテリ

    「LEDはダサい」を終わらせる、古き良き電球の美しさを持つLED電球
    antonian
    antonian 2014/11/08
    我が家にはエジソン様レプリカ竹フィラメント電球があり廊下用に使用しているが、なんと25年経っても現役である。が、はっきりいって大変に暗い。非常灯並みである。古きよきは、、、、暗い。
  • 低い断熱性なぜ放置、世界に遅れる「窓」後進国ニッポン - 日本経済新聞

    住宅の断熱性能が相対的に低いことをご存じだろうか。部位ごとにみれば窓の性能に大きな課題がある。窓の重要性について啓蒙活動を続ける松尾設計室の松尾和也代表は、「『窓』先進国の欧州に比べればもちろん、日と気候が近い中国韓国にも劣っている」と話す。松尾代表に、近年の傾向を踏まえて解説してもらう。日は世界から見て、「ものづくり先進国」「超一流の工業国」というイメージがあると思います。しかし

    低い断熱性なぜ放置、世界に遅れる「窓」後進国ニッポン - 日本経済新聞
    antonian
    antonian 2014/11/07
    塩害と過酷な太陽光に強いサッシなら即座に取り入れたい。アルミは錆びて困る。樹脂は太陽光と塩害に対し耐久度が低そうだがどうなんだろうか?
  • スティーブ・ジョブズが子どもにiPhone やiPadを使わせなかった理由

    世界一安全で教育水準の高いシンガポール。成長著しい東南アジアの中心として飛躍的な発展を続けるシンガポールに、ビジネスや観光だけでなくハイレベルな教育を目指して今世界中から多くの人々が集まっています。 シンガポールでの3年間の駐在中、インター校に通った中高生の子どもの英語力を現地の授業についていけるレベルにするために見つけた教育効果の高い語学学校を、帰国後、日の中高生にも紹介したいと思い短期留学を企画しました。今年はこれまでとは異なるツアーです。英語の勉強は日からでもできます。次回のツアーのご案内はこちらをご覧ください。

    スティーブ・ジョブズが子どもにiPhone やiPadを使わせなかった理由
    antonian
    antonian 2014/09/21
    自分に子供がいたら同じようにしてただろうなぁと思う。全く触らせないということはないだろうけど、情報消費はある程度成長してからのほうがいいんじゃないかと。
  • タブレットの終わりがあっけなくきたわけを、こう推測しました|More Access! More Fun

    日は朝から車にシートカバーつけてくたくただわ タブレットの売上は先進国市場で早くも横ばいへ、騒がれたわりには… という、「だろうな」という記事がテッククランチに出ていました。 IDCによると、北米とヨーロッパ市場におけるタブレットの今年の売上は横ばいになるという。同社の前の予測では、“年第二四半期で需要は期待はずれの軟調”、となっていた。IDCの分類ではタブレットとツーインワン機を合わせて全世界の成長率はわずかに6.5%となっている。2014年の売上予測は、両タイプ合わせて約2億3300万台である。上記から、いろんなことが言える: タブレットの売上はこれからも当分、PCに追いつかない。PCの年間売上は3億台代で安定しているから、今の2億台代の、しかも成長が横ばいになりつつあるタブレットが簡単に追いつけるものではない。 「そろそろタブレットを買うか」と思っていた人は、実はほとんどいないの

    タブレットの終わりがあっけなくきたわけを、こう推測しました|More Access! More Fun
    antonian
    antonian 2014/08/31
    タブレットとPCとスマホと住み分けが出来はじめただけでしょうな。うちの母は何でもかんでも広辞苑を引くタイプだったので今はタブレットを手放さず寝床にまで持ち込んでいる。PCは嫌い。ケータイはガラケー。
  • 原発作業員の甲状腺に「しこり」などある割合が…

    原発作業員の甲状腺に小さな「しこり」などがある割合が高いことが分かりました。 厚生労働省の研究班は、福島第一原発の作業員と一般企業の社員など合わせて2000人以上の甲状腺を検査しました。その結果、作業員は小さなしこりや、のう胞の出現率は38.1%で、被ばくしていない人に比べて10ポイント以上高いことが分かりました。被ばく量が高いほど、のう胞ができた際、大きなものとなる確率が高いということです。それらのしこりやのう胞は、現段階では2次検査の必要はないとされていますが、厚労省は引き続き長期的な影響を調査する方針です。 撮影:東京電力

    原発作業員の甲状腺に「しこり」などある割合が…
    antonian
    antonian 2014/08/06
    原発関係はこういう方が心配です
  • バチカンとNTTデータ、想像を絶する交渉の舞台裏

    2014年3月20日、バチカン市国の公式プレスルーム「サラ・スタンパ」で記者会見が開かれ、同国がある契約に調印したことが発表された(写真1)。契約書の署名者は、ジャン=ルイ・ブルーゲス バチカンローマカトリック教会記録・図書担当大司教とNTTデータの岩敏男代表取締役社長だ(写真2)。会見には、バチカン図書館のチェーザレ・パッシーニ館長、NTTデータの岩井利夫常務執行役員公共システム事業部長などが列席した。 右から、チェーザレ・パッシーニバチカン図書館長、フェデリコ・ロンバルディバチカン市国公式プレスルーム担当、ジャン=ルイ・ブルーゲスバチカンローマカトリック教会記録・図書担当大司教、NTTデータの岩敏男代表取締役社長、NTT DATA EMEAのパトリツィオ・マペリCEO(最高経営責任者)、NTTデータの岩井利夫常務執行役員公共システム事業部長。

    バチカンとNTTデータ、想像を絶する交渉の舞台裏
    antonian
    antonian 2014/06/11
    バチカン官僚の魑魅魍魎に打ち勝つには、「バチカン図書館」を「ハリーポッターみたい」という反知性的ともいえるイノセンスさと、粘り強い交渉術と、実践の高度な技術の合わせ技が必要なのかもですよ。
  • わずか700円でハードディスクが壊れた中古パソコンでも動かせるKeepodが凄い! - ICHIROYAのブログ

    USBで接続して使うKeepodという新製品が凄いと思うのだが、日ではほとんど話題になっていないようだ。 KeepodにはOSが入っていて、どんなコンピューターにも使える。たとえ、ハードディスクが壊れた古いパソコンにもつなげることができて、安定したOSとして機能する。 取り外せば、PCには痕跡を残さず、ソフトと情報とともに持ち歩くことができる。 そして、このKeepodが凄いところはその値段で、7ドルだ。 その使い方のイメージは彼らによるとこんな感じ。 これに似た機能としては、WindowsToGoLinuxLiveのようなものもあるが、Keepodはそれらに比べて格段に使いやすく、セキュリティ面、信頼性などの面で勝っており、それらがいわば予備の(あるいはテスト用の)システムであるのに比べて、Keepodは、普通にインストールされているOSと遜色のなく、充分メインに使えるものになってい

    わずか700円でハードディスクが壊れた中古パソコンでも動かせるKeepodが凄い! - ICHIROYAのブログ
    antonian
    antonian 2014/05/18
    お、なにやらよう判らんけど素晴しいモノがあるようで、主旨も素晴しいみたいなので、これはひとつばかしうちの動かんMacBookに、、、、(白目
  • 「生徒も『プリントの方がいい』と言います」 佐賀県の授業用タブレット問題、現場から伝えたブログ終了

    今年度からすべての新入生が授業用のタブレット端末(ARROWS Tab Q584/H)を購入している佐賀県の県立高校について、現場の混乱を赤裸々に報告してきたブログ「佐賀県ICT利活用教育の現場報告」が終了する。ブログ筆者が5月11日付けのエントリーで表明した。 ブログは関係者が更新しているとみられ、タブレット導入に関する混乱を2月から赤裸々に報告。導入前から「佐賀県の学校現場は大混乱すると思います」「来年度以降、佐賀県の高校生の学力は低下するのではないか」と懸念を示し、導入後の混乱も淡々と報告していた。 記事で報告されているのは、県の対応の混乱や職員の研修不足、タブレットのタッチパネルの反応の悪さや、教科書のインストール中のエラーの続発、授業支援ソフトのハングアップなど。ハードやシステムのエラーで授業が進まず、生徒が「プリントの方がいい」と言ったことなどもつづられている。 ただ、「県のや

    「生徒も『プリントの方がいい』と言います」 佐賀県の授業用タブレット問題、現場から伝えたブログ終了
    antonian
    antonian 2014/05/13
    これ、導入するなら専門家を配属しないと。教材インストール準備はかなり前に済ませ動作テスト、チェックもしないとあかんのとちゃうか。余計な仕事が更に増えて現場の先生が気の毒。