タグ

2018年2月26日のブックマーク (7件)

  • 忌野清志郎が高校生の頃、大学進学はせずギターのプロになると言い出した事に困惑した母親が新聞に悩み相談を投稿していた

    リンク Wikipedia 羽仁説子 羽仁 説子(はに せつこ、1903年4月2日 - 1987年7月10日)は、日教育評論家。息子は映画監督の羽仁進、娘は羽仁協子。羽仁吉一、羽仁もと子の娘として東京に生まれる。自由学園を卒業、『婦人之友』記者、自由学園教授などを務める。森五郎(羽仁五郎)と結婚。1946年婦人民主クラブの創設に参加する。1952年日子どもを守る会の発足に参加。中産階級的リベラリズムの立場にたち、女性運動、児童福祉、性教育などに活動、発言した。『羽仁説子の』全5冊がある。1960年に行われた参議院千葉県補欠選挙に無所属 リンク Wikipedia 羽仁進 羽仁 進(はに すすむ、1928年10月10日 - )は、日映画監督。父は歴史家で参議院議員を務めた羽仁五郎、母は婦人運動家の羽仁説子。母方の祖父母は自由学園創立者の羽仁吉一と羽仁もと子、父方の祖父は第四十銀行

    忌野清志郎が高校生の頃、大学進学はせずギターのプロになると言い出した事に困惑した母親が新聞に悩み相談を投稿していた
    antonian
    antonian 2018/02/26
    忌野先生、母君を困らせていた過去有りww いい話や。
  • 北米やドイツは無料! 日本の高速道路料金がズバ抜けて高い理由とは - ライブドアニュース

    2018年2月26日 11時40分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 日のは他の先進国に比べ、建設単価が数倍かかるという 地形が険しい上に地震がケタはずれに多いなど、環境が極めて特殊なため 料金が高いのは、日の宿命かもしれないと筆者は綴っている 明治維新後のインフラ整備で優先順位が低かったことに端を発する  アメリカドイツなど、多くの先進国では高速料金はタダだ。なのに日ではバカ高い料金を取られる。これはいったいナゼだろう? 歴史をひも解くと、その理由が見えてくる。 まず、なぜ日ではが有料なのか。答えは、日が貧乏だったからだ。「日は貧乏じゃない! 世界有数の金持ち国のはずだ!」という反論もあろうが、の建設が始まったのは1960年代。太平洋戦争が終わった約20年後で、当時の日はやはり貧乏だった。 なにしろ日戦争に負けて、主要工業地帯は焼け野

    北米やドイツは無料! 日本の高速道路料金がズバ抜けて高い理由とは - ライブドアニュース
    antonian
    antonian 2018/02/26
    世界銀行の借金が大変だったって聞いた。
  • 「旅番組で全くボケない又吉直樹は芸人を放棄してしまったのか」というWEBコラムに能町みね子さんが超絶鬼添削

    リンク gooニュース 旅番組で全くボケない又吉直樹は芸人を放棄してしまったのか(NEWSポストセブン) - goo ニュース 芸人が街歩きや旅をテーマとした番組に出演する場合、そこに期待されるのはやはり「面白い」ことだろう。イラストレーターでコラムニストのヨシムラヒロム氏が、Amazonプラ... 1 monacat @monacattle 面白い記事だけど微妙。「芸人」と「お笑い芸人」の定義の違いかな…と思う。 旅番組で全くボケない又吉直樹は芸人を放棄してしまったのか(NEWSポストセブン) - goo ニュース news.goo.ne.jp/article/postse… 2018-02-25 14:37:51 経済は好奇心で回っている🏠 @okaimono_rarara 旅番組で全くボケない又吉直樹は芸人を放棄してしまったのか(NEWSポストセブン) - goo ニュース new

    「旅番組で全くボケない又吉直樹は芸人を放棄してしまったのか」というWEBコラムに能町みね子さんが超絶鬼添削
    antonian
    antonian 2018/02/26
    うーむ。確かにもとの記事の文章は読みづらいが、怒濤の赤入れ怖いなぁ。読みやすい文章って、リズム感があるよね。
  • 平昌五輪の謎彫刻、狙いは何か モルゲッソヨの作者語る:朝日新聞デジタル

    25日に閉幕した平昌五輪では、メディア施設近くに置かれた彫刻像がインターネット上で話題を呼んだ。正式名は「Bullet Men(弾丸マン)」だが、日のスポーツ紙が取材した際、スタッフが「分かりません(モルゲッソヨ)」と返したことから、その名が定着してしまった。作品を手がけた人はどのように受け止めているのだろうか。韓国人の彫刻家キム・ジヒョンさん(50)にインタビューした。 ――この彫刻像が、男性器に見えると指摘する人がいます。 「第一印象が男性器なのは否定できません。社会的な男性性、欲望の象徴です。男性のたくましい体の頭を覆うヘルメットの形は見ての通り、滑らかな弾丸のイメージと男性器を二重にイメージ化したものです。家父長的な文化で、男性中心的な社会を生きていかなければならないという意味で、武装の概念であるヘルメットを作り、その中には弱い人間の性があることを表現したのです。美術史におい

    平昌五輪の謎彫刻、狙いは何か モルゲッソヨの作者語る:朝日新聞デジタル
    antonian
    antonian 2018/02/26
    「モルゲッソヨ」で定着しちゃったなw 作者のコンセプトがきちんと伝わる良インタビュー。
  • 「正当な差別」? なにそれ?(再追記あり) - 地下生活者の手遊び

    承前 https://anond.hatelabo.jp/20180225105423 上記の増田は非論理的であると考えるが、ブコメをみるとやけにもちあげる意見が多く、苦笑いしている。簡単にだが、増田の非論理性を説明しておく。 増田は結論部で以下のように発言している。 「これは差別ではない、区別だ!」という言い方は、女性が不利益を受けたときに「でもこれは区別だから」で済ませる余地を与えてしまう。 それらは不当な差別だ。でも、不当な差別と正当な(というよりも、現今の環境下では許容せざるを得ない)差別は外形上区別できない。 増田は女性専用車両は「正当な(というよりも、現今の環境下では許容せざるを得ない)差別」であると考えているようだ。ところがこの論理が日語としておかしいのである。 国語辞典を参照してみよう。 差別 [名](スル)1 あるものと別のあるものとの間に認められる違い。また、それに従

    「正当な差別」? なにそれ?(再追記あり) - 地下生活者の手遊び
    antonian
    antonian 2018/02/26
    同意。この件に関するああした神学論争にいささかうんざりさせられます。性暴力問題で、自身を被差別者側に起きたがったり、被害者側に起きたがる心情ってなんなんでしょうね。
  • 「差別ではあるよね」で合意できない理由 - U.G.R.R.

    以下の記事に接した。 せめて「差別ではあるよね」で合意できないのか 「女性専用車両を設けることに賛成はするが、それが差別だと認めろ」という主張だ。大きな反響を呼んでいるが、これから述べる点をもう少し意識すれば、理解が容易になるのではないかと思う。あまり実りのある話題でもないように思うので、簡潔にまとめたい。 女性専用車両を設けることが差別でないとする理由は、ほぼ「差別は悪いものだから」ということに尽きるものと思われる。より分かりやすく述べるならば、「差別」という語は、「不当である」という否定的価値判断を含むものであるから、不当ではない女性専用車両の設置を差別とは言わない、ということだ。そして、このような「差別」という語についての理解は、一般的であり、正しくもある。例えば、デジタル大辞泉は、「差別」について以下のように説明する*1。 (略) 取り扱いに差をつけること。特に、他よりも不当に低く

    「差別ではあるよね」で合意できない理由 - U.G.R.R.
    antonian
    antonian 2018/02/26
    同意。しかしこうやって神学論争になってくの往年のはてなっぽい。
  • 日本アニメが世界ヒットしても何故クリエイターにお金が届かなかったのか? エヴァでヨーロッパにアニメ再ブームを起こしたイタリア人の戦い

    のアニメが海外で大人気! と言われるが、その人気は一体どこから生まれてきたのだろうか。1990年年代から2000年代にかけてヨーロッパで巻き起こった日アニメの再ブーム。フランスでの『新世紀エヴァンゲリオン』の深夜放送がサッカーで中止となった際には約5000件の抗議電話が殺到したという。 そこには、発火点となった人物がいる。 イタリア出身のコルピ・フェデリコ氏だ。70年代に『UFOロボ グレンダイザー』などの日アニメブームの洗礼をうけ、1990年代に日へ留学。『世界名作劇場』で知られている日アニメーションの合作アニメの原作翻訳のアルバイトをきっかけに日とヨーロッパをアニメでつなぐビジネスに関わっていく。クリエイターへの報酬が少なすぎることへの疑問をきっかけに設立したライセンス事業は、それまでの粗悪な吹き替えを改善し、『エヴァンゲリオン』、『カウボーイビバップ』など今でも根強い人

    日本アニメが世界ヒットしても何故クリエイターにお金が届かなかったのか? エヴァでヨーロッパにアニメ再ブームを起こしたイタリア人の戦い
    antonian
    antonian 2018/02/26
    何故クリエイター達はビンボーなのか判る記事。アニメ業界を取り巻く暗部。/足を引っ張ったという「日本の某団体」が気になります。