2022年1月20日のブックマーク (8件)

  • 女性が大勢登場するけど性的でなく美人ばかりでもなく、デフォルメに逃げてるわけでもない漫画

    ってありますか

    女性が大勢登場するけど性的でなく美人ばかりでもなく、デフォルメに逃げてるわけでもない漫画
    ao-no
    ao-no 2022/01/20
    YAWARA!の三葉柔道部メンバー、美人としては描かれてないんだけどみんなおしゃれでかわいいんだよね。マリリンは性的だけど許してほしい。美人以外をチャーミングに描けるくらい絵がうまい人がそんなおらんのよな
  • コロナ軽症者、注意力や記憶力低下 後遺症の自覚なくても=英研究

    新型コロナウイルス感染の軽症者に、後遺症の自覚がない場合でも感染後6─9カ月の間に注意力や記憶力の低下が見られることが英オックスフォード大学の研究で示された。写真はロンドン市内の病院、7日撮影(2022年 ロイター/Toby Melville) [ロンドン 19日 ロイター] - 新型コロナウイルス感染の軽症者に、後遺症の自覚がない場合でも感染後6─9カ月の間に注意力や記憶力の低下が見られることが英オックスフォード大学の研究で示された。 初期の感染症状の後に一部の人が長期間悩まされている後遺症「long COVID(ロング・コビット)」の特徴には、集中力に影響を与える認知的な問題や物忘れ、疲労感があるが、注意力の問題が感染後にどのくらい続くのかはまだはっきり分かっていない。

    コロナ軽症者、注意力や記憶力低下 後遺症の自覚なくても=英研究
    ao-no
    ao-no 2022/01/20
    これめっちゃ怖い
  • 慢性的体調不良は孤独な闘い

    当方ニートも引きこもりの経験もある。 引きこもりは半年程度、ニートはトータルで2年程度であろうか。 現在30過ぎ。 10代後半にパニック障害になり、色々治療もしたし、一般バイトもしたし、就労支援系の作業所にも行ったし、障がい者雇用も経験した。 でもどこにも居着けなかった。体力がないし、根性もないのだ。 ただ、分かっていただきたいのは「ただ、手を小招いていただけではない」ということだ。 このままではいけないという思いの中、さまざまな事に結果はどうあれ挑戦してきたと思う。 けど、現在もぱっとしない。就労A型作業所に頑張って通っているが、週5はたとえ5時間だろうが厳しいと感じている。 毎日へとへとだ。多分このまま一般就労に戻れず就労Aでこうして頑張って薄給をもらうのだろう。 色んなことに挑戦して、打ちのめされる経験をする中で、自分の人生を行きようとする光のようなものが消えていくのが分かる。 よく

    慢性的体調不良は孤独な闘い
    ao-no
    ao-no 2022/01/20
    ただそういう体質なのかもしれないけど、脳MRI撮ると成長ホルモン等の低下を起こす何かが見つかるかも。意外とよくあるらしい。私も下垂体嚢胞があることはわかってるけど面倒でホルモン検査までできてない
  • 濃厚接触180万人試算、社会機能に支障 人手不足深刻に - 日本経済新聞

    感染力の強いオミクロン型の新型コロナウイルスが国内で急拡大し、社会機能の維持に支障が出る懸念が高まっている。1日4万人ペースの新規感染が続くと、試算では自宅待機などを求める濃厚接触者が月内に180万人を超える。保育園の休園で保護者が欠勤し、人手が足りなくなる職場が続出する恐れもある。官民で柔軟な対応への転換を急ぐ必要がある。全国の新規感染者数は19日に4万人を超えて過去最多となった。日のコロ

    濃厚接触180万人試算、社会機能に支障 人手不足深刻に - 日本経済新聞
    ao-no
    ao-no 2022/01/20
    オミクロンは感染から発症までの期間が短くなってて2-3日っていうから、5日くらい本気のロックダウンしたら拡大は止まりそうに思うけど
  • 「東京の集中批判の陰に隠れがち」…だけども、日本の北部には人口の10分の1未満しかいないってのも結構無視できない話だ

    旧令制国で東北が、陸奥&出羽の二国でざっくり纏められてしまうのが何となく納得いった。 コメント欄より _(:3 」∠ )_

    「東京の集中批判の陰に隠れがち」…だけども、日本の北部には人口の10分の1未満しかいないってのも結構無視できない話だ
    ao-no
    ao-no 2022/01/20
    それでコロナに割と強いのかな。感染者数全国絶賛炎上中だけど岩手はじめ東北は弱火だよね。もっと強い疫病でパンデミックが起こったら東北だけ生き残ったりするのかもしれない
  • 「ファミチキ」・「Lチキ」絶対に言わない。

    「”それ”下さい」。 もしくは「フライドチキン下さい。」「ファミチキですか?」「それで。」 ただそれをいたいだけなのに企業が付けた固有名詞を言わされる自分がバカっぽく思えてくる感覚というかなんというか。 なんなら固有名詞自体声に出すのに抵抗ある。 フライドチキンとかコーヒーとか一般名詞なら問題ない。 チョコオールドファッションとかチーズバーガーとか各社がオープンに使ってる名詞とか一般名詞化した単語なら問題ないけどポンデリングとかサムライマックとか絶対に言いたくない。 あまり理解されないけど。 でもレストランのメニューとかで店主が自己満足な名前付けてるやつ(「森からの贈り物」みたいな)を絶対に言いたくない人とか多いんじゃない? その系統だと思う。 (追記) ニッチなこだわりに対して思いのほかトラバ&ブクマ集まったな。みんなサンキューな。 サイズの指定についてのコメントあったけどS・M・Lは

    「ファミチキ」・「Lチキ」絶対に言わない。
    ao-no
    ao-no 2022/01/20
    あるある。ピザを「ピッツァ」って言えないよねって話したことあるし。そのラインがどこにあるかの差で、ファミチキLチキも嫌な人がおるんかというのがちょっと衝撃
  • 株急落、長すぎた投機の春 変わるゲームのルール 日経QUICKニュース(NQN)編集委員 永井洋一 - 日本経済新聞

    長すぎた投機の春が終わりを告げようとしている。米国の金融引き締めが近づく中、欧米の主要マーケットに先駆けて、19日の東京株式市場で日経平均株価の下げ幅が一時900円を超えたのは、長期運用のマネーに見放され、短期売買中心の投機性が強い市場であることの表れだ。現役世代が経験したことのないインフレ高進と景気悪化の影が迫り、株式市場のゲームのルールは大きく変わる。FRB急変身がもたらす不確実性199

    株急落、長すぎた投機の春 変わるゲームのルール 日経QUICKニュース(NQN)編集委員 永井洋一 - 日本経済新聞
    ao-no
    ao-no 2022/01/20
    素人がこういうのでガタガタ言わんために自分のリスク許容度を測っておくのはとても大事で、個々の許容度に応じた割合で現預金を持ちもする。それを無視したここ数年の投資しない奴はバカみたいな風潮嫌い。
  • イギリス マスク着用義務など規制撤廃の方針 感染者減少傾向で | NHKニュース

    イギリスのジョンソン首相は、新型コロナウイルスの感染者が減少傾向に転じたことを受けて、屋内の公共施設でのマスク着用の義務など、規制の多くを撤廃する方針を明らかにし、新型コロナとの共生を目指す考えを改めて強調しました。 イギリスでは、変異ウイルスのオミクロン株の感染拡大にともない、今月はじめには20万人を超えていた、1日の感染者が、その後、減少に転じ、ここ数日は10万人前後で推移しています。 ジョンソン首相は、19日、議会下院で「一部の地域では感染拡大が続いているものの、全体としてはピークを越えた」などと説明しました。 その上で、先月以降ロンドンのあるイングランドで義務づけられていた屋内の公共施設でのマスクの着用や、大型イベントなどでのワクチンの接種証明の提示といった規制を今月27日から撤廃する方針を明らかにしました。 さらに、ことし3月に期限を迎える、感染後の隔離措置を定めた法律を延長しな

    イギリス マスク着用義務など規制撤廃の方針 感染者減少傾向で | NHKニュース
    ao-no
    ao-no 2022/01/20
    なんで新しい変異株作ろうとするん?オミクロンも多分いつまでもオミクロンじゃないでしょ??マスクくらいしといたらええやろと思うけど、文化によっては「マスクくらい」ではないんでしょうね。それにしたって。