ブックマーク / jp.reuters.com (14)

  • トランプ氏「ウクライナ存続は米にとって重要」、姿勢変化示唆

    4月18日、米大統領選の共和党候補指名が確実なトランプ前大統領は、ウクライナの存続は米国にとって重要との見方を示した。写真はニューヨークのトランプタワーで、ポーランドのドゥダ大統領(写真右)に挨拶するトランプ氏。17日撮影(2024年 ロイター/David 'Dee' Delgado) [ワシントン 18日 ロイター] - 米大統領選の共和党候補指名が確実なトランプ前大統領は18日、ウクライナの存続は米国にとって重要との見方を示した。約610億ドルのウクライナ支援を含む法案の米下院での採決を数日後に控える中、これまで支援法案を支持してこなかった姿勢を変化させた可能性がある。

    トランプ氏「ウクライナ存続は米にとって重要」、姿勢変化示唆
    ao-no
    ao-no 2024/04/19
    今そう言ってても次は何言うかわからんからなあ。それは中露も同じで次の瞬間何するかわからんトランプが大統領の間は動けなかったというアメリカン自虐も見かけたけど。
  • テスラ、「マグニフィセント7」から脱落も 代わりはAI関連企業か

    2月2日、米電気自動車(EV)大手テスラが業績で苦戦しているため、超大型7銘柄、いわゆる「マグニフィセント・セブン」から同社が脱落し、代わりに人工知能(AI)関連企業が入る可能性が専門家の間で取り沙汰されている。1月8日撮影(2024年 ロイター/Dado Ruvic) [2日 ロイター] - 米電気自動車(EV)大手テスラが業績で苦戦しているため、超大型7銘柄、いわゆる「マグニフィセント・セブン」から同社が脱落し、代わりに人工知能(AI)関連企業が入る可能性が専門家の間で取り沙汰されている。 アップル(AAPL.O), opens new tab、マイクロソフト(MSFT.O), opens new tab、グーグル親会社アルファベット(GOOGL.O), opens new tab、アマゾン・ドット・コム(AMZN.O), opens new tab、エヌビディア(NVDA.O), o

    テスラ、「マグニフィセント7」から脱落も 代わりはAI関連企業か
    ao-no
    ao-no 2024/02/06
    見る目のなさに自信があるのでテスラとかEVとか自分が胡散臭いと感じるものはなんだかんだ生き残って世に憚ると思っている。そんで自分もなんだかんだ便益を享受して嫌いなものに搾られながら生きていくんだ
  • 中国がG7声明に反発、議長国日本に抗議

    中国外務省は20日、主要7カ国首脳会議(G7サミット)の首脳声明に断固反対するとし、議長国の日に抗議したと明らかにした。写真は同省の汪文斌報道官。北京で4月撮影(2023年 ロイター/Florence Lo) [北京 20日 ロイター] - 中国外務省は20日、主要7カ国首脳会議(G7サミット)の首脳声明に断固反対するとし、議長国の日に抗議したと明らかにした。

    中国がG7声明に反発、議長国日本に抗議
    ao-no
    ao-no 2023/05/22
    効いてんのかなあ。G7のフランスが戦闘機売るし、一応言うこと言ってるだけで面従腹背をせせら笑ってそうだわ
  • 今後2年以内により多くの銀行が破綻へ=英マン・グループCEO

    英ヘッジファンド大手マン・グループのルーク・エリス最高経営責任者(CEO)は22日、米シリコンバレー銀行破綻に端を発した混乱はまだ終わっておらず、2年以内に相当数の銀行が破綻するとの見方を示した。昨年11月撮影。(2023年 ロイター/Tyrone Siu) [ロンドン 22日 ロイター] - 英ヘッジファンド大手マン・グループのルーク・エリス最高経営責任者(CEO)は22日、米シリコンバレー銀行破綻に端を発した混乱はまだ終わっておらず、2年以内に相当数の銀行が破綻するとの見方を示した。ロンドンで開催されたブルームバーグ会議で語った。 「12─24カ月後には存在しない銀行がかなり増えていると思う」と発言。米国の比較的小規模な銀行や地方銀行、英国のチャレンジャーバンクがリスクにさらされる可能性があると指摘。ただ米国の地方銀行にポジションを持っていないと明らかにした。

    今後2年以内により多くの銀行が破綻へ=英マン・グループCEO
    ao-no
    ao-no 2023/03/23
    本邦地銀に関しては貸さねえからだよバカという気分。貸さないくせに必要ないとこに謎の小口融資(預金残高より低い)取り付けたり、まともな財務分析もできないバカ営業を出世させんな。
  • 新型コロナワクチン、米では年1回の接種推奨の流れに=保健当局者

    9月6日、米国では今後、新型コロナウイルスワクチンは年1回の定期接種が推奨されることになりそうだ――。ミシガン州ウォーターフォードのワクチン接種会場で4月撮影(2022年 ロイター/Emily Elconin) [ワシントン 6日 ロイター] - 複数の米保健当局者は6日、米国では今後、新型コロナウイルスワクチンは年1回の定期接種が推奨されることになるとの見解を示した。

    新型コロナワクチン、米では年1回の接種推奨の流れに=保健当局者
    ao-no
    ao-no 2022/09/08
    なんか4回目の接種券が届いた。高齢者でも基礎疾患もちでもないんだけど…。
  • ジョニー・デップ勝訴、元妻に13億円超賠償命令 名誉毀損訴訟

    [1日 ロイター] - 米俳優ジョニー・デップさん(58)と元で俳優のアンバー・ハードさん(36)が名誉毀損で互いを訴えていた裁判で、バージニア州の郡裁判所の陪審団は1日、デップさんの主張をほぼ認める評決を下し、ハードさんに1000万ドル(約13億円)余りの損害賠償金支払いが命じられた。 陪審はハードさんが支払う賠償額について1500万ドルとしたが、判事が州の規定で1035万ドルに減額。一方、デップさんには200万ドルの賠償金を支払うよう命じた。 デップさんは、ハードさんが家庭内暴力の被害を受けていたと新聞で主張したことで名誉を傷つけられたとして、5000万ドルを求め提訴。デップさんの弁護士がその主張をデマと呼んだことは中傷に当たるとしてハードさん側も反訴し、1億ドルを求めていた。 米俳優ジョニー・デップさん(58)と元で俳優のアンバー・ハードさん(36)が名誉毀損で互いを訴えていた裁

    ジョニー・デップ勝訴、元妻に13億円超賠償命令 名誉毀損訴訟
    ao-no
    ao-no 2022/06/02
    ティムバートン作品に出てた頃大好きだったけど、おっさんになってから変な若い女にひっかかったのは事実でもう一気ににダセェ奴に。人としての名誉とは別に俳優ジョニデのイメージ毀損は回復しそうにない
  • コロナ軽症者、注意力や記憶力低下 後遺症の自覚なくても=英研究

    新型コロナウイルス感染の軽症者に、後遺症の自覚がない場合でも感染後6─9カ月の間に注意力や記憶力の低下が見られることが英オックスフォード大学の研究で示された。写真はロンドン市内の病院、7日撮影(2022年 ロイター/Toby Melville) [ロンドン 19日 ロイター] - 新型コロナウイルス感染の軽症者に、後遺症の自覚がない場合でも感染後6─9カ月の間に注意力や記憶力の低下が見られることが英オックスフォード大学の研究で示された。 初期の感染症状の後に一部の人が長期間悩まされている後遺症「long COVID(ロング・コビット)」の特徴には、集中力に影響を与える認知的な問題や物忘れ、疲労感があるが、注意力の問題が感染後にどのくらい続くのかはまだはっきり分かっていない。

    コロナ軽症者、注意力や記憶力低下 後遺症の自覚なくても=英研究
    ao-no
    ao-no 2022/01/20
    これめっちゃ怖い
  • ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース

    ポジティブ日経平均38,460.08値下がり ネガティブダウ平均38,460.92-0.11%ネガティブ値下がり ネガティブ英 FTSE8,040.38-0.06%ネガティブ値上がり ポジティブS&P500種5,071.63+0.02%ポジティブ値上がり ポジティブJPYUSD=X0.01+0.06%ポジティブ

    ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース
    ao-no
    ao-no 2021/10/01
    統合はいいけどeBookに寄せてね?背表紙なくなったらおれの蔵書が
  • EU、日本など6カ国をコロナ「安全リスト」から除外へ=外交筋

    欧州連合(EU)が域外からの不要不急の渡航を認めるリストから日を含む6カ国を除外する公算が大きいことが6日、分かった。写真は東京臨海部。7月撮影(2021年 ロイター/Fabrizio Bensch) [ブリュッセル 7日 ロイター] - 欧州連合(EU)が域外からの不要不急の渡航を認めるリストから日を含む6カ国を除外する公算が大きいことが6日、分かった。新型コロナウイルス感染拡大抑制に一段と厳しい措置が適用される可能性がある。

    EU、日本など6カ国をコロナ「安全リスト」から除外へ=外交筋
    ao-no
    ao-no 2021/09/08
    リストから外れると不要不急の渡航を認められないということなので、今のところそれでいいんじゃないすかね
  • 若い男性の心筋炎が予想外に多発、ファイザーやモデルナ製ワクチン

    米疾病対策センター(CDC)が10日発表した暫定調査の結果から、メッセンジャーRNA(mRNA)を利用した新型コロナウイルスワクチンの2回目接種後に心筋炎が発症するケースが、年齢16─24歳で想定以上に多いことが示された。写真は2014年9月撮影(2021年 ロイター/Tami Chappell) [ニューヨーク 10日 ロイター] - 米疾病対策センター(CDC)が10日発表した暫定調査によると、ファイザーやモデルナが開発したメッセンジャーRNA(mRNA)型の新型コロナウイルスワクチンについて、接種後に心筋炎を発症するケースが若い男性の間で想定以上に多いことが分かった。 心筋炎を発症した人のうち半数以上が12歳から24歳の若者で、この年齢層が接種者全体に占める割合は9%未満だったという。また、16─24歳の若者のうち2回目の接種後に心筋炎を発症したのは283人で、予想の10─102人を

    若い男性の心筋炎が予想外に多発、ファイザーやモデルナ製ワクチン
    ao-no
    ao-no 2021/06/11
    それでもAZの血栓よりは低リスクだけど、若い男性に血栓ができた例はほとんどないんだっけ。若年男性はAZって選択肢もあるのかなあ?それとも心筋炎のほうがマシ?打たせない?むつかしいね
  • 武漢ウイルス研究所、19年秋に職員が体調不良で通院=WSJ

    5月23日、中国が新型コロナウイルスの感染拡大を公表する数カ月前の2019年11月、武漢ウイルス研究所に所属する研究者3人が病院での治療が必要になるほどの体調不良を訴えていた。写真は同研究所の外の警備員ら。2月撮影(2021年 ロイター/Thomas Peter) [ワシントン 23日 ロイター] - 中国が新型コロナウイルスの感染拡大を公表する数カ月前の2019年11月、武漢ウイルス研究所に所属する研究者3人が病院での治療が必要になるほどの体調不良を訴えていた。米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)が、これまで公表されていなかった米情報機関の報告書を引用して23日に報じた。 WSJによると、報告書には影響を受けた研究者の数や体調不良になった時期、通院回数に関する新たな詳細情報が含まれている。新型コロナウイルスが同研究所から流出した可能性について、より詳細な調査を求める声が高まる可能

    武漢ウイルス研究所、19年秋に職員が体調不良で通院=WSJ
    ao-no
    ao-no 2021/05/24
    WHOの調査はなんだったの?なんで今頃こんな話がアメリカから出てくるの?WHOをはじめとした公的機関の信用失墜が陰謀論や反ワクチンをのさばらせてるんだ
  • 南極で初のコロナ感染、最北端近くの基地で36人

    南極大陸で初めて新型コロナウイルス感染が確認された。チリ軍は今週、南極のオヒギンズ基地で少なくとも36人が新型コロナに感染したと明らかにした。チリ軍提供(2020年 ロイター) [サンティアゴ 22日 ロイター] - 南極大陸で初めて新型コロナウイルス感染が確認された。チリ軍は今週、南極のオヒギンズ基地で少なくとも36人が新型コロナに感染したと明らかにした。南極はこれまでコロナ禍の影響を免れていたが、これによってコロナウイルスは世界7大陸全てに及んだことになる。

    南極で初のコロナ感染、最北端近くの基地で36人
    ao-no
    ao-no 2020/12/23
    復活の日では感染者が出た南極に向かう原潜を主人公達が乗った原潜が撃沈しているので…
  • テスラが米誌信頼度で下から2番目に転落、マツダ初首位

    11月19日、米有力専門誌「コンシューマー・リポート」が発表した自動車ブランド信頼度調査で、電気自動車(EV)メーカーのテスラは総合ランキングを前回から2ランク落とし、26ブランド中25位となった。上海で2019年1月撮影(2020年 ロイター/Aly Song) [デトロイト 19日 ロイター] - 米有力専門誌「コンシューマー・リポート」が19日発表した自動車ブランド信頼度調査で、電気自動車(EV)メーカーのテスラは総合ランキングを前回から2ランク落とし、26ブランド中25位となった。1月に生産を開始したSUV(スポーツタイプ多目的車)「モデルY」の品質に消費者から厳しい評価が下されたことが影響した。

    テスラが米誌信頼度で下から2番目に転落、マツダ初首位
    ao-no
    ao-no 2020/11/20
    マツダ売れて正規ディーラー増やしてください。市内に2店舗しかなくていつも混んでいる
  • 米加州、ガソリン駆動の新車販売禁止へ 35年から

    米カリフォルニア州のニューサム知事は23日、ガソリンエンジンを動力とする乗用車とトラックの州内での新車販売を2035年から禁止する方針を示した。同州コルマで2017年10月撮影(2020年 ロイター/STEPHEN LAM) [ワシントン/ロサンゼルス 23日 ロイター] - 米カリフォルニア州のニューサム知事は23日、ガソリンエンジンを動力とする乗用車とトラックの州内での新車販売を2035年から禁止する方針を示した。電気自動車(EV)への移行を促進し、温室効果ガス排出量の削減を図ることが狙い。

    米加州、ガソリン駆動の新車販売禁止へ 35年から
    ao-no
    ao-no 2020/09/24
    ガソリンスタンドが減ってしまったらどうしようもないよね
  • 1