2023年2月1日のブックマーク (3件)

  • 「130万円の壁」見直し検討 衆院予算委で岸田首相(時事通信) - Yahoo!ニュース

    衆院予算委員会は1日午前、岸田文雄首相と全閣僚が出席し、2023年度予算案に関する3日目の基的質疑を行った。 【ひと目でわかる推移グラフ】岸田内閣の支持率 パート労働者らが扶養家族の対象外となり、社会保険料の負担が生じる基準「年収130万円」などが就労抑制につながっているとされることを踏まえ、「制度を見直す。幅広く対応策を検討する」と述べた。 首相は就労拡大に向けて、「いわゆる『130万円の壁』の問題のみならず、正規・非正規の制度・待遇面の差の改善など幅広い取り組みを進めなければならない」と語った。自民党の平将明氏への答弁。

    「130万円の壁」見直し検討 衆院予算委で岸田首相(時事通信) - Yahoo!ニュース
    ao-no
    ao-no 2023/02/01
    3号はいずれ廃止でいいと思う。時代に合わない。国民年金は15万やそこらで払っても負担した人が全額控除できるんだしさ。そんで年少扶養控除復活させて子育て世帯の控除を増やせば?
  • インデックス投資という「宗教」との付き合い方 - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 毎日寒い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。なんとなく涼しくなったマネーフォワードの資産残高を眺めながら、これからの資産運用どうするかなあと考えていたら、半年ほど前にわたしの不用意な発言(?)が晒し上げられていたのを思い出しました。 問題の発言がコチラです。 子供の頃、教科書に「南無阿弥陀仏と唱えるだけで極楽往生に行けると信じられていた」と書いてあったのをみて首を傾げてたけど「S&P500に積立投資してれば老後は安心」と言ってる人を見て納得したな。 / https://t.co/2FR1HZ08Rl — らくからちゃ@年子育児1年育休マン (@lacucaracha) 2022年6月29日 わざわざご丁寧にS&P500の過去の推移までご用意いただき、マネーリテラシーを疑われ、コメントを眺めていると精神の正常性まで心配して貰っていました笑 anond

    インデックス投資という「宗教」との付き合い方 - ゆとりずむ
    ao-no
    ao-no 2023/02/01
    1600万円の相続に相続税はかからないけど生前だと贈与税かかるよ。おおかた不動産だろうし。精算課税選ぶ規模でなければ孫の学費や家族旅行費用をじじばばが出すなどで適度に使いつつ資産を持ったまま死ぬのが最適解
  • 少子化対策「N分N乗」方式、自民党・日本維新の会・国民民主党が提案 子ども多いほど税軽減 - 日本経済新聞

    政府の少子化対策を巡り子どもが多い世帯ほど所得税負担が軽減する「N分N乗」方式への言及が国会で相次いでいる。自民党の茂木敏充幹事長が25日の衆院会議で紹介した。日維新の会や国民民主党が導入を訴える一方で課題もある。N分N乗方式は先進国の中で出生率が高いフランスが導入している。茂木氏は「画期的な税制だ」と指摘した。茂木氏は2022年夏の参院選でもこの方式を取り上げるなど、かねて持論にしてき

    少子化対策「N分N乗」方式、自民党・日本維新の会・国民民主党が提案 子ども多いほど税軽減 - 日本経済新聞
    ao-no
    ao-no 2023/02/01
    どうやって処理するんや 事務屋が血を吐くぞ。所得税額調整控除ですら扶養外の子をいちいち確認しとんやで 電子?電子に対応できない社員が1人でも居たら紙と電子が混在して手間増えるだけなんだよ!!!