タグ

コミュ力に関するaoi0808のブックマーク (7)

  • 余計なひと言で相手の気分を害したときの起死回生テクニック | 恋愛ユニバーシティ

    悪気はないのに、なにげなく発した言葉が相手の気分を害してしまった、という経験はない? みるみる相手のテンションが下がるのを見て焦っても、一度発してしまった言葉を撤回するのは難しいもの。そんなときは「引きずらずに、素早く空気を変えて」と話すのはスピーチコンサルタントの村松加王里さん。 「気持ちよく話をしている人にとって、相手から望んでもいない言葉が返ってくると話す気持ちが失せてしまうもの。失言を撤回しようとすると墓穴を掘ることになりかねないので、それよりも相手のテンションを再び上げることを意識してみて」(同) では、相手のテンションを再びアップさせるには、どうしたらいいの? 村松さんに教えてもらったポイントは、次の3つ。 ◎前向きな発言をする 例えば相手の失敗談に「えっ!また!?」などと失言して相手のテンションを下げてしまった場合、「でも必ず次につながるよね」などとポジティブな発言で、巻き返

  • 今田耕司さんに聞く老若男女の心をつかむトークの心得 (@DIME) - Yahoo!ニュース

    数多くのテレビ番組で絶妙な言葉のキャッチボールを繰り広げる今田耕司さんは、場の雰囲気や会話を人一倍楽しんでいるという。老若男女から愛される、今田流トークの心得を聞いた。 ◎場数を踏めば怖くない 今田さんは、芸人さんはもちろん、お客さんや素人さんとの会話のキャッチボールも上手いと評判です。誰とでも会話を弾ませられる秘訣は何でしょう? 「ありがとうございます。でも、難しいなあ。しゃべりに『コレが正解!』というのはないですからね。僕は考えてしゃべっていないので、何かアドバイスできるとしたら、『空気を読んだほうがええ』ってことでしょうか」 その「空気を読む」ことが、不得意な人がいます。今田さんの空気の読み方とは? 「こればっかりは経験です。場数やと思います。僕は、テクニックも何にもない若い時にラジオやら生番組やらでしゃべらされて、失敗する機会が多かったですから。失敗を繰り返して『ああ、こ

    aoi0808
    aoi0808 2013/06/24
    とにかく失敗できる場所を探したほうがいいですね。できれば『つまんねえなぁ』って言ってくれる人のいる店がいいですね。お世辞抜きの、リアルな反応がわかりますからね
  • 日本語のプロが教える、仕事に必要な「答え方」

    ビジネスにおける答え方には、決まった「型」があります。「打てば響く部下」と思われるために必要な「受け答え」の技術を、大手予備校で現代文、小論文を指導する「日語のプロ」が伝授します。 職場で認められず、崖っぷちに立たされているあなた。 就活や転職活動の過当競争にさらされているあなた。 あなたが磨くべきなのは「話し方」でも「プレゼンテーション」でも「英語力」でもなく、「答え方」かもしれません。 上司 君、どうして売り上げが伸びないんだね? 社員A 少子化とデフレによって、マーケットが縮小したからです。 社員B 顧客管理を怠って、得意客を逃してしまいました。 2人のうち、出世するのはBさん、リストラされるとしたらAさんです。 上司の質問は「売れている社員と売れない君の違いは何だ?」という意味。「マーケットが縮小したから」では、答えになっていません。 面接官 弊社を志望する理由を教えてください。

  • 会話の流れが一瞬で変わる!長い話をスマートに切り上げる方法 | 恋愛ユニバーシティ

    自慢話を延々と聞かされたり、オチがない長話を聞かされたりして、イライラした経験はない? そこであからさまに時計を見たり、つまらなそうな態度をとったりすると、相手の気を悪くしてしまうもの。そんなとき、うまく話を切り上げる方法があるといいけれど…。 「自然に話を切り上げるためには、単調な会話に意図的に変化を与えることがポイント。そのコツさえ知っていれば、長い話を聞き続けてストレスを抱えることもなくなりますし、貴重な時間を無駄にすることも少なくなるはずです」(同) そう話すのはスピーチコンサルタントの村松加王里さん。そこで、話を切り上げる具体的な方法を教えてもらった。 ◎過去形を使ってまとめる 相手の気分がよくなる言葉を伝えたうえで、まとめに入り会話を終わらせる。例えば「今日は勉強になるお話がうかがえてよかったです。ありがとうございました」など、「今日は~でした」と過去形にすることで、相手は話を

    会話の流れが一瞬で変わる!長い話をスマートに切り上げる方法 | 恋愛ユニバーシティ
  • うん、ゆとり世代は得をしている。 : ハチナナハチハチ

    ハチナナハチハチ サンジューがきみにやってくる。世代(87、88)きっかけウェブマガジン。あたりまえを、おもしろおかしく 過去記事でも「ゆとり教育当に失敗だったのか?」「87年に生まれまして。」でゆとり世代にいくらか触れてきました。87世代から下は、生活の中でゆとりゆとりと言われ続けているわけです。 ゆとり世代のひとは「ゆとりだなぁ」と上の世代、先輩方から言われてどう感じるのでしょうか。悔しく感じるのか、ムッとするのか、アハハと笑い飛ばすのか、人それぞれでしょう。 ぼくは「ゆとり世代」のフレームワークのなかで見られることは、得じゃあないかと感じてます。細かい定義は議論し始めるととんねもないので、文で扱う「ゆとり世代」はあえて87/88年の狭い世代とさせていただきます。 --ゆとり世代はどん底から這い上がるだけ 世代の真只中にいるぼくが言うのも変ですが、ゆとり世代の面倒を見ないといけな

    うん、ゆとり世代は得をしている。 : ハチナナハチハチ
    aoi0808
    aoi0808 2013/05/29
    折角失敗できる機会を与えられたんだからそのチャンスは逃さず"使おう"
  • 「答えられない質問」への建設的な対処法4つ | ライフハッカー・ジャパン

    プレゼンテーション、面接、友達との政治的な討論中など、どんなシチュエーションであれ、答えに窮する経験は誰にでもあるものです。答えることができない難しい質問をされた時でも、うろたえず冷静に対処するためのヒントをいくつかお教えしましょう。 1.回答までの時間を稼ぐ 答えがノドまで出かかっている場合は、少し考える時間を稼ぎましょう。「質問を繰り返す」か、「質問内容を具体的に説明してもらう」ようにします。こんな感じです。 「うーん、最も賢い恐竜ですか...。良い質問ですね。ただ、あなたの言う賢さとは具体的にどんな意味でしょうか? 他の恐竜よりも脳が大きなものもいますし、高い知能を持っていたと推測される恐竜もいますから...」 この戦略が有効なのは、答えを導き出すために必要な基礎知識があなたにある場合や、あるいは面接などで、正確な答えよりも問題に対する考察力が問われている場合です。「パラサウロロフス

    「答えられない質問」への建設的な対処法4つ | ライフハッカー・ジャパン
    aoi0808
    aoi0808 2013/05/25
    良い質問ですね~
  • 初対面の人には「仕事」ではなく「ワクワクすること」を聞くと盛り上がる | ライフハッカー・ジャパン

    「お仕事は何ですか?」 初対面の人との会話でありがちなこの質問、いい加減やめたいと思っている人に朗報です。ブログ「Wise Bread」では、代わりに「何をしている時が楽しいですか?」と聞くのを勧めています。 数年前にスウェーデンへ行った際、知り合いの女性と夕をとっていました。そこで私は、人生でやったことがないような質問をしたのです。それ以来、私の世間話の概念は変わりました。 膝にナプキンをかけながら、何をして生計を立てているのかという「仕事の話」を振られるだろうと彼女が思っている時に、私は彼女の一連の動きを止めるような、意表をついた別の質問をしました。 「どんなことにワクワクしますか?」 彼女は目を見開き、私をしばらく見つめていました。しばらく間があいたので、私は言葉が通じなかったのか、それとも何か文化的に触れてはいけないことを聞いてしまったのかと恐れはじめていました。 すると彼女は拍

    初対面の人には「仕事」ではなく「ワクワクすること」を聞くと盛り上がる | ライフハッカー・ジャパン
    aoi0808
    aoi0808 2013/05/20
    最近何をしている時楽しい?
  • 1