タグ

学問に関するaoi0808のブックマーク (4)

  • 朝活は不向き!? 記憶力についてわかった科学的な新事実 | ライフハッカー・ジャパン

    脳に関する研究は日々進んでいますが、ときに、これまで常識と思われていたことも覆されるもの。 「朝活」といえば、朝、出勤前の時間を使ってさまざまに取り組んでいる人も多いと思います。しかし、誰にも邪魔されずに集中できる朝の時間帯も「記憶作業」には向かないようです。 以下、カフェグローブの記事より転載して紹介します。「最近、物忘れがひどい気がする...歳のせい?」そんな風に思ったことはありませんか? 実は「物忘れは加齢のせいでひどくなるわけではない」ということが、最近の研究でわかっているんです。 実際、「ど忘れ」の回数は子供も大人もさほど変わらないのだとか。大人は子供に比べて圧倒的に経験値による「ひきだし」が多いため、特定の記憶を思い出すのに時間がかかることなどが、「最近、物忘れが多くなった」と大人に感じさせる要因なのだそうです。 このように脳の研究が進み、「記憶力」についても新たに多くの事実が

    朝活は不向き!? 記憶力についてわかった科学的な新事実 | ライフハッカー・ジャパン
    aoi0808
    aoi0808 2013/05/19
    朝活は「発想」する作業に向いている
  • 蒼い世界の中心で : 対談企画第一弾【クリムゾン×ときど】後編

    2012年04月11日17:21 対談企画第一弾【クリムゾン×ときど】後編 カテゴリ企画 対談企画第一弾 クリムゾン ×  ときど  後編 プロゲーマの脳内とは!? またプロゲーマーの考える"ゲーム業界の未来"とは? 前回から引き続き、 漫画家クリムゾンとプロゲーマーの「ときど氏」 によるゲーム対談の後編です! 今回はときど氏がどのようなスタンスでゲームと向き合っているのか、 またプロゲーマのゲームの攻略、ときど式の発想の元とは? そして二人のゲーム業界への想いなど、さらに深く語り合っています。 プロゲーマーの脳内 ~プロゲーマーがどのような思考でゲームをしているのか~ __普通のゲーマーからみて、プロは何が違うんだというのは気になるところだと思います。 なにか他の人と違うことをしていたりするのでしょうか? ときど氏:ゲームをしているときは 相手が何をしているのか ということを考えるのに 

  • 「役に立つ」ことほどムダなことはない -書評- dankogai本×2 | Exception Code.

    小飼弾氏の2冊を読んで、わかりました。 「中卒」でもわかる科学入門 “+-×÷”で科学のウソは見抜ける! を読んだら、自分を読め 年間1,000,000ページを血肉にする〝読自〟の技術 「役に立つ」は呪いだ、と。 上記リンクの上は科学、下はになっているのですが、いずれも共通のキーワードがありました。 「役に立つ教」の信者は、結果的に自分の首を絞めることにもなります。あらかじめ役に立つとわかっているものは、その設計が可能ですし、設計されたものはいずれ機械化されて人間は不要になります。 via.「中卒」でもわかる科学入門 P.158 人は、「自分にとって何が役に立っているのか」を、そんなに簡単に想定できないものです。それなのにすべての行為に、「これは使える」「これは使えない」という縛りをかけるのは狭量というものです。 via.を読んだら、自分を読め P.70 「時間は資源だ。ムダに

    aoi0808
    aoi0808 2013/04/21
    どんな物事でもserendipity的に役に立ってるよ!
  • 統計学は最強の学問ではない - 雪見、月見、花見。

    この間、「統計学が最強の学問である」というを読了しました。 統計学が最強の学問である 作者: 西内啓出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2013/01/25メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 11人 クリック: 209回この商品を含むブログ (36件) を見る 統計の話は私も興味がちょうどあったところ。ちらほらと話題にも上がっていてけっこう売れているようだったので、私も読んでみました。 そしたら、これがなかなかの当たりでして! おおまかには、統計学の社会における有用性と重要性を統計学に馴染みのない一般人にも分かるように平易に解説しているということになるのですが、非常に話が面白いんです。あまりにも楽しいので、あっという間に読み終えてしまいました。 あくまで学識ばらない一般向けのということで、よくも悪くも煽り文句が目立つのも書の特徴です。 売り文句の冒頭からして、 あえて

    統計学は最強の学問ではない - 雪見、月見、花見。
    aoi0808
    aoi0808 2013/04/21
    客観性の暴力にも負けず統計リテラシーを磨こう  >そう、他でもない、この「統計のゴール設定は主観的に行われる」という点こそが、私の考える統計学の最大の弱点なのです。
  • 1