タグ

2013年4月21日のブックマーク (8件)

  • 日本的美徳がファンを魅了した。将棋・電王戦(平林久和) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    将棋というゲームに審判はいない。 敗者が自ら負けを認めたときにゲームは終了する。 「負けました」とはっきりと声に出して言う。朝から夜まで目の前に座っていた対局者に聞こえるように言う。大きな棋戦ならば、立会人にも聞こえるように負けを宣言することが、古くから続く将棋の作法だ。声を出すと同時に、右手を駒台に置く。この所作もまた、敗北を宣言するときに欠かせない作法のひとつである。 勝者は平静を保たなくてはいけない。ガッツポーズなどはもってのほかで、笑うことさえも許されない。勝敗が決まった瞬間に勝者がするべきことは、ただひとつ。「ありがとうございました」と敗者に向かって礼を述べることである。 第2回・将棋電王戦が終わった。最終局、第5局はコンピュータ側の勝ちだった。第22回世界コンピュータ将棋選手権で優勝した「GPS将棋」は強かった。プロ棋士の最高クラスA級に属す三浦弘行八段に「(自分の指し手の)ど

    日本的美徳がファンを魅了した。将棋・電王戦(平林久和) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    aoi0808
    aoi0808 2013/04/21
    後生に残すべき美辞
  • 蒼い世界の中心で : 対談企画第一弾【クリムゾン×ときど】後編

    2012年04月11日17:21 対談企画第一弾【クリムゾン×ときど】後編 カテゴリ企画 対談企画第一弾 クリムゾン ×  ときど  後編 プロゲーマの脳内とは!? またプロゲーマーの考える"ゲーム業界の未来"とは? 前回から引き続き、 漫画家クリムゾンとプロゲーマーの「ときど氏」 によるゲーム対談の後編です! 今回はときど氏がどのようなスタンスでゲームと向き合っているのか、 またプロゲーマのゲームの攻略、ときど式の発想の元とは? そして二人のゲーム業界への想いなど、さらに深く語り合っています。 プロゲーマーの脳内 ~プロゲーマーがどのような思考でゲームをしているのか~ __普通のゲーマーからみて、プロは何が違うんだというのは気になるところだと思います。 なにか他の人と違うことをしていたりするのでしょうか? ときど氏:ゲームをしているときは 相手が何をしているのか ということを考えるのに 

  • ヨーロッパ最大級の格闘ゲームイベント「World Game Cup 2013」レポート。熱気に溢れた大会の模様を,フランス・カンヌの風景と共にお届け

    ヨーロッパ最大級の格闘ゲームイベント「World Game Cup 2013」レポート。熱気に溢れた大会の模様を,フランス・カンヌの風景と共にお届け ライター:ハメコ。 2013年3月1日から3日までの3日間,フランスの南東部に位置するカンヌで,ヨーロッパ最大規模の格闘ゲームイベント「World Game Cup 2013」(以下,WGC2013)が開催された。 今年で6度目の開催となるWGC2013。会場となったのはカンヌ国際映画祭が開かれる場所として知られる「Palais des Festivals(パレ・デ・フェスティヴァル)」だ。これは,大会が大規模な娯楽総合イベントである「Festival international des jeux」の一部門として開催されたためで,格闘ゲーム以外にも,会場ではさまざまな催しが開催されていたのだ。 競技タイトルは計11タイトルにもおよび,さらに

    ヨーロッパ最大級の格闘ゲームイベント「World Game Cup 2013」レポート。熱気に溢れた大会の模様を,フランス・カンヌの風景と共にお届け
    aoi0808
    aoi0808 2013/04/21
    ときどサン素晴らしい!スーパーストリートファイター4AE2012優勝おめでとう
  • 「役に立つ」ことほどムダなことはない -書評- dankogai本×2 | Exception Code.

    小飼弾氏の2冊を読んで、わかりました。 「中卒」でもわかる科学入門 “+-×÷”で科学のウソは見抜ける! を読んだら、自分を読め 年間1,000,000ページを血肉にする〝読自〟の技術 「役に立つ」は呪いだ、と。 上記リンクの上は科学、下はになっているのですが、いずれも共通のキーワードがありました。 「役に立つ教」の信者は、結果的に自分の首を絞めることにもなります。あらかじめ役に立つとわかっているものは、その設計が可能ですし、設計されたものはいずれ機械化されて人間は不要になります。 via.「中卒」でもわかる科学入門 P.158 人は、「自分にとって何が役に立っているのか」を、そんなに簡単に想定できないものです。それなのにすべての行為に、「これは使える」「これは使えない」という縛りをかけるのは狭量というものです。 via.を読んだら、自分を読め P.70 「時間は資源だ。ムダに

    aoi0808
    aoi0808 2013/04/21
    どんな物事でもserendipity的に役に立ってるよ!
  • インターネットの普及がもたらした学習の高速道路と大渋滞:梅田望夫・英語で読むITトレンド

    4人のゲストブロガーの皆さん、計14回、当にどうもありがとうございました。 さてその中で、伊藤さんと吉岡さんの文章の中に「高速道路」という比喩が出てきました。 伊藤さんの「インターネット時代のエンジニアの価値」では、 「先日梅田さんにお会いしたときに「(人の成長に影響を与えるものとしての)インターネットは、高速道路だ」と仰っていました。プログラムのソースコードのように、「ネットワーク上を伝播することが可能な物」がナレッジの基礎となるような分野においては、その道のプロになるための高速道路が敷かれているのが昨今の状況なのです。」 「プロになるための高速道路が整備されたということは何を意味するでしょうか。それは、エンジニアの相対価値の低下を意味します。これまでその道のプロだとして希少性をもって価値を発揮していた人々は、後続の高速道路乗りたちにあっという間に追いつかれてしまいます。そこから先はも

    インターネットの普及がもたらした学習の高速道路と大渋滞:梅田望夫・英語で読むITトレンド
    aoi0808
    aoi0808 2013/04/21
    2004年。ネット共有による高速道路と大渋滞の先。ウメハラと同じ事。最後は意思力
  • 4 月にエンジニアとなった人たちに知っておいてもらいたいこと

    個人的な経験を書きますが、ぼくはエンジニア生活 10 数年で 5 社を転職して渡り歩いています。そして、その 5 社すべてでなにかしらの勉強会なり研修なりといったものをやってきました。 そして、それが仕事であろうとなんだろうと自分がエンジニアに研修なり説明会なりをするときは、自分がもらったものを返すつもりでやってきました。そのときそのときは当然所属している会社があるわけですが、その会社のため (だけ) にやったことは一度もありません。プロジェクトによって参加している人の立場も発注元だったり受託開発の常駐エンジニアだったり様々だったので、あくまで一人のエンジニア同士として自分が伝えられることをなるべく伝わるような言い方で伝えるということをやってきました。その中では所属会社へ都合の悪い話も出たりしますが、これは所属会社へのコミットメントとは別の話です (PHP 使ってる会社で PHP の悪い点

    4 月にエンジニアとなった人たちに知っておいてもらいたいこと
    aoi0808
    aoi0808 2013/04/21
    インターネットの普及がもたらした学習の高速道路。 +1を「アウトプット」によってgive & takeすれば杭は出る
  • 統計学は最強の学問ではない - 雪見、月見、花見。

    この間、「統計学が最強の学問である」というを読了しました。 統計学が最強の学問である 作者: 西内啓出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2013/01/25メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 11人 クリック: 209回この商品を含むブログ (36件) を見る 統計の話は私も興味がちょうどあったところ。ちらほらと話題にも上がっていてけっこう売れているようだったので、私も読んでみました。 そしたら、これがなかなかの当たりでして! おおまかには、統計学の社会における有用性と重要性を統計学に馴染みのない一般人にも分かるように平易に解説しているということになるのですが、非常に話が面白いんです。あまりにも楽しいので、あっという間に読み終えてしまいました。 あくまで学識ばらない一般向けのということで、よくも悪くも煽り文句が目立つのも書の特徴です。 売り文句の冒頭からして、 あえて

    統計学は最強の学問ではない - 雪見、月見、花見。
    aoi0808
    aoi0808 2013/04/21
    客観性の暴力にも負けず統計リテラシーを磨こう  >そう、他でもない、この「統計のゴール設定は主観的に行われる」という点こそが、私の考える統計学の最大の弱点なのです。
  • インドで”点字スマートフォン”の開発が進行中|ガジェット通信 GetNews

    インドでテキストデータを点字で表現するタッチパネルを備えた世界初を謳う”点字スマートフォン”の開発が進行中の模様です。Times of Indiaで伝えられています。これは、格子状に配置されたピンが上下してスマートフォンで受信したSMSやメールの文をスクリーン上で点字として表現するもので、指で画面に触れることで点字の凹凸を認識できるのだそうです。形状記憶合金の通電すると発生するジュール熱で伸縮する特性を活用したもので、主に盲目の方に向けたものとなっています。この点字スマートフォンを開発したSumit Dagar氏はインドのNational Institute of Design (NID)の大学院生で、インド工科大学デリー校と共同で試作機を開発し、現在は、L.V Prasad眼科研究施設でその試作機をテストしているそうです。その試作機はユーザーに携帯電話以上の仲間のように扱われていたとし

    インドで”点字スマートフォン”の開発が進行中|ガジェット通信 GetNews
    aoi0808
    aoi0808 2013/04/21
    2、3年程前に日本のどこかが開発してた点字ディスプレイ技術は続報聞かないし頓挫したのかな