タグ

2022年7月12日のブックマーク (18件)

  • 研究発表スライドがサクサク作れるPowerPointテンプレート(2022版)|石原尚(大阪大学教員)

    このテンプレートをダウンロードして開くと、次のようなスライドが現れます。どこに何をどのように書けばよいかの案内や、よくつかう図形のパターンもCopy&Pasteで使えるようにしています。著者もこれで手早く色々な資料を作成しています。 そもそもスライドテンプレートとはパワーポイントを開いて「新規」メニューを選ぶとずらりと出てくるスライドのひな型のことです。文字や図を配置するための枠やフォント、カラーパレットなどが初期設定されたものです。ビジネス向けや教育向けのテンプレートも豊富に用意されていますが、研究発表用にカスタマイズされた良いテンプレートが用意されていないのが実情です。この記事で紹介するテンプレートを使うと、たとえば次のようなスライド資料を楽に作ることができます。 研究発表用テンプレートの特徴難解な話を分かりやすく説明するためには、 □話の3要素【論点、論点の答えとなるメッセージ、メッ

    研究発表スライドがサクサク作れるPowerPointテンプレート(2022版)|石原尚(大阪大学教員)
  • 応答性を示す新しい指標「INP」 | フロントエンドBlog | ミツエーリンクス

    ユーザーの直帰率や離脱率とパフォーマンスの関係から、コンテンツを表示する速度や応答性(ページがユーザー入力に応答する速度)がいかに重要であるかは、既によく知られるようになってきています。 ではコンテンツを表示する速度や応答性を上げるにはどうしたらいいでしょう。 結論から述べるとパフォーマンスを客観的な指標に基づいて正確かつ定量的に測定し、そこから課題を見つけて解決することが必要になります。 GoogleChrome User Experience Reportに新しく応答性指標INPを導入しました。 INPとは INP(Interaction to Next Paint)は、ページの読み込みを開始してからユーザーがページを離れるまでの間に発生するユーザー入力の応答性(インタラクション)を評価する測定基準で、遅延時間を計測します。 計測対象のインタラクションは、以下となります。 ユーザー入

    応答性を示す新しい指標「INP」 | フロントエンドBlog | ミツエーリンクス
  • スマートフォンのフォントサイズも16px

    ウェブサイトのフォントサイズですが、PC用のデザインだと16pxを基にしている場合が多いです。しかし、スマートフォン用のデザインだと、14pxや15pxを基にしている場合が多いです。 個人的にはスマートフォンも16pxが最適だと思っています。今回は、その理由を書きたいと思います。 ブラウザのデフォルトは16px 基的なことですが、各ブラウザのデフォルトは、フォントサイズが16pxです。ウェブ制作を行うとき、フォントサイズを指定しないと、ブラウザのデフォルト設定である16pxが適用されます。 これはブラウザ側の設定なので、PCで見ようが、タブレットで見ようが、スマートフォンで見ようが、同じフォントサイズです。どの端末で見ても、ブラウザを利用してウェブサイトを見るので、同じフォントサイズになります。 よって、スマートフォンで見るときも、フォントサイズを指定しないと、ブラウザのデフォルト設

    スマートフォンのフォントサイズも16px
  • Screen Sizes

  • 全部まとめられていて便利!iPhone, iPadなど、Appleデバイスのスクリーンサイズ・解像度のまとめ -Screen Sizes

    Webサイト制作者・スマホアプリ開発者向け、Appleデバイスのスクリーンサイズ、各サイズを採用しているモデル、解像度、PPI、表示タイプ、比率、最後にサポートされたOS、セーフエリア、サイズクラス、ウィジェットのサイズ情報など、実装時に役立つ情報がまとめられたScreen Sizesを紹介します。 先週ローンチされたばかりのサイトで、2021年最新モデルのiPad Proから、2007年のiPhoneまで、最新機種から初代までのデバイスのサイズが網羅されています。 Screen Sizes サイトを利用するのは簡単、登録など面倒なことは一切不要です。 サイドバーからデバイスを選択し、スクリーンサイズあるいはモデルを選択します。 私が使用しているiPhone 12 Proを見てみました。 サイトはキーボードショートカットも用意されており、shiftキーを押すとショートカットの一覧が表示・非

    全部まとめられていて便利!iPhone, iPadなど、Appleデバイスのスクリーンサイズ・解像度のまとめ -Screen Sizes
  • iPhone Xのセーフエリアやマージン幅について - Qiita

    X と XS はレイアウトの上では同一です。XR と XS Max は物理サイズと解像度が異なるだけで、論理尺度では一致することがわかります。また、414 という数値は Plus 系に出てきた値であることから、XS Max は Plus 級であることが見て取れます。 iPhone シリーズのレイアウトに関するより詳しい情報は HIG にまとまっています。 https://developer.apple.com/design/human-interface-guidelines/ios/visual-design/adaptivity-and-layout/ Large Title 時のステータスバーとナビゲーションバーの高さ iPhone 8 と iPhone X の高さを比較すると、その差は145ptとなります。Large Title 時のナビゲーションバー下端までの距離は 140pt

    iPhone Xのセーフエリアやマージン幅について - Qiita
  • Figma with Cookpad

    Figma見せ合いっこ 2021/07/15 で登壇したクックパッドFigmaの運用のスライド資料です。 https://show-figma-20210715.peatix.com/

    Figma with Cookpad
  • UXにもの申す (黒須正明さん)

    2012年12月16日DevLOVE2012の2日目での黒須正明さんのセッションスライドです。 http://devlove2012.devlove.org/speaker#speaker_20Read less

    UXにもの申す (黒須正明さん)
    aoiasaba
    aoiasaba 2022/07/12
  • 山崎和彦 - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 一次資料や記事主題の関係者による情報源に頼って書かれています。(2022年12月) 人物の特筆性の基準を満たしていないおそれがあります。(2022年12月) 出典検索?: "山崎和彦" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "山崎和彦" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2022年5月) 山﨑 和彦(やまざきかずひこ、1955年 - )は、日の研究者

    aoiasaba
    aoiasaba 2022/07/12
    人間中心設計、ユニバーサルデザイン
  • 長谷川敦士 - Wikipedia

    この存命人物の記事には検証可能な出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。 出典検索?: "長谷川敦士" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2019年1月) この記事は広告・宣伝活動のような記述内容になっています。ウィキペディアの方針に沿った中立的な観点の記述内容に、この記事を修正してください。露骨な広告宣伝活動には{{即時削除/全般4}}を使用して、即時削除の対象とすることができます。(2019年1月) 長谷川 敦士(はせがわ あつし、1973年4月12日 - )は、日の情報アーキテクト。[要出典] 経歴[

    aoiasaba
    aoiasaba 2022/07/12
    人間中心設計
  • 黒須正明 - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典が不足しています。存命人物の記事は特に、検証可能性を満たしている必要があります。(2022年11月) ほとんどまたは完全に一つの出典に頼っています。(2022年11月) 出典検索?: "黒須正明" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL 黒須 正明(くろす まさあき、1948年 - )は、日の研究者。ユーザインタフェース、特にユーザ工学やUXを研究している。ユーザビリティ分野やユーザ中心設計分野での第一人者である[1]。JISやISOでのユーザビリティ関連規格の策定に関わり、DTM (Dual Time Model), sHEM (structured Heuristic Evaluation Method)

    aoiasaba
    aoiasaba 2022/07/12
    UXの権威
  • CAPCOM: オープンカンファレンス RE:2022

    カンファレンスにご応募・ご参加いただきました皆様、誠にありがとうございました。 今回のオープンカンファレンスは、新型コロナウィルス感染症がまん延して以降の開催であったことから、「安全に開催できるのか」「当に来場していただけるのか」という不安とずっと隣り合わせで準備を進めてまいりました。そんな不安を吹き飛ばすかのように、来場予定数を大きく超えるご応募をいただき、スタッフ一同胸をなでおろしたのが昨日のことのようです。 また、各会場での感染症対策へのご協力により、わずかではありますが当初予定より規模を拡大して開催できたことは、ひとえにカンファレンスに興味を持っていただいた皆様のおかげと考えております。 この場をお借りして厚く御礼申し上げます。 従来の講演形式から、体験形式を含んだ複合形式への変更はいかがでしたでしょうか。 これまでのカンファレンスのありようをそのまま続けるのではなく、我々な

    CAPCOM: オープンカンファレンス RE:2022
  • Download Free Isometric Illustrations | Reshot

  • デザインレビューの目的とガイドラインの役割について|yuki.kuroki@Relic Inc.

    私が事業部長を務めるサービスデザイン事業部のCXデザイングループではデザインの横断的な品質チェック、またデザインの共創を目的としたデザインレビューの取り組みを進めています。今回はデザインレビューを実施するにあたり見えてきた課題とその先について述べたいと思います。 1. デザインレビュー導入に至る背景今までレビューが皆無だったわけではなく、グループ内で相談をしたり、1on1で上長に相談することで、第三者の意見をうまく取り入れてきました。しかし、メンバー増加に伴うレビュー負荷を分担するためにも、レビュープロセスをルール化する必要がありました。また、レビュープロセスを透明化することで、直接的には関与していないデザイナーやプロジェクト関係者もデザインの背景や変更意図を理解できるようにしたいと考えました。 2. デザインレビューには共通の評価基準が必要デザインに限らず、どのようなフィードバックでも個

    デザインレビューの目的とガイドラインの役割について|yuki.kuroki@Relic Inc.
  • noteの注目デザイン・マーケ・テック記事を、slackに自動配信するには?|深津 貴之 (fladdict)

    ついにnoteRSS格対応! そしてslackにも配信できるようになりました。 「#デザイン記事まとめ」や「#マーケティング記事まとめ」などを、slackに配信して、チーム全体のナレッジを効率よく高められます。 slackに記事を流す利点は、おもに以下の3つです。 ・チーム全体で最新の知識を共有できる ・チームの視点を引き上げられる ・個人RSSと違い、その場で議論ができる ・仕事の合間にそのまま知識を伸ばせるものすごい速度で、チーム全体を成長させられます。 1. 配信用のChannelを作るslackに情報フィード用のChannelを作ります。名前はなんでもOK。たとえばDesign Newsなどにしてみましょう。 2. サイドバー下部のAppボタンを押し、アプリ連携一覧を開くslackのサイドバー下部に、「Apps」とかかれたボタンがあります。こちらをクリックして、slackにR

    noteの注目デザイン・マーケ・テック記事を、slackに自動配信するには?|深津 貴之 (fladdict)
  • 無料イラストとは思えないクオリティのアイソメトリック素材サイトまとめ

    ブログにはセンスのいいイラストを使いたいですよね。 ネット検索でいい画像を見つけても、有料だったり、ユーザー登録が必要だったりすると、気軽に使うことができなくてガッカリしたことはありませんか? 記事で紹介するアイソメトリックイラストサイトは、安心・手軽に使うことができます。 アイソメトリックとは簡単にいうと立体的な図のことです。 「アイソメ」とか「アイソメ図」のように略して呼ばれることあります。 アイソメトリックイラストを作るにはセンスが必要ですが、使うだけならセンスは不要です。 この記事で紹介するサイトからダウンロードしてブログに貼り付けるだけで、記事がグレードアップしますよ。 当ブログでもくり返し使っている厳選サイトを紹介します。

    無料イラストとは思えないクオリティのアイソメトリック素材サイトまとめ
  • 安倍元総理銃撃 容疑者「爆弾だと周りに迷惑」(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

    安倍元総理が銃撃されて死亡した事件で、逮捕された男(41)が「爆弾だと周りの人に迷惑が掛かると思った」という趣旨の供述をしていることが分かりました。 山上徹也容疑者は事件前日、奈良市内にある宗教団体の関連施設に向けて自作の銃を試し撃ちしたと供述しています。 その施設が入るビルに隣接する建物に銃で撃たれたような痕が少なくとも7カ所見つかりました。 また、山上容疑者が「爆弾を作って殺すつもりだったが、周りの人に迷惑が掛かると思い自作の銃を使った」という趣旨の供述をしていることが新たに分かりました。 「爆弾では殺せないと思った」とも話しているということです。 山上容疑者の実家からは宗教団体への長年の恨みを走り書きしたようなノートが見つかっていて、警察は詳しい経緯を調べています。

    安倍元総理銃撃 容疑者「爆弾だと周りに迷惑」(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
    aoiasaba
    aoiasaba 2022/07/12
    ほらあやっぱり〜
  • 日本人女性は「奴隷」として海外に売りさばかれていた…豊臣秀吉が「キリスト教」を禁止した本当の理由 天正遣欧少年使節がみた「日本人奴隷」の悲惨な姿

    戦国時代の日では人身売買が横行していた。三重大学教育学部の藤田達生教授は「中世の戦争は人盗り・物盗りが当たり前だった。戦場では、逃げ惑う女性や子供が連れ去られ、ポルトガル商人らを通じて、奴隷として海外に売りさばかれていた」という――。 「旅行の先々で、奴隷の生涯に落ちた日人を親しく見た」 天正十年(一五八二)二月、天正遣欧少年使節がイエズス会巡察使ヴァリニャーノに率いられてローマへと旅立った。使節の内訳は、主席正使伊藤マンショ、正使千々石ミゲル、副使中浦ジュリアン、副使原マルチノである。彼らは、九州のキリシタン大名・大友義鎮(宗麟)・大村純忠・有馬晴信の名代として派遣された十代の少年だった。

    日本人女性は「奴隷」として海外に売りさばかれていた…豊臣秀吉が「キリスト教」を禁止した本当の理由 天正遣欧少年使節がみた「日本人奴隷」の悲惨な姿