タグ

2023年8月29日のブックマーク (8件)

  • 外資系社内政治敗残記|ずんずんのずんずんいこう(╹◡╹)

    それは私が二十代の話である。その頃の私は、首も座っておらず口が半開きで生きているようなものだった。 まだ若く何も知らなかったため、社内政治に負けまくることになる…。 ラッキーパンチで外銀に就職した私だが、職場は50代のお局様だらけで(どういうこと...)いじめられまくっていた。 今から思えば、20代で50代のオバハンと同じ仕事をしてればいじめられのは当たり前である。 オバハンたちの完全な嫉妬である。 しかし当時の私はそんなことも理解していなかった。 「ぴえん。ババアキツイよぅ( ;∀;)」 ぐらいにしか思っていなかった。 違うチームの同僚が、私のパワハラ受けっぷりを哀れんで「違う外銀にあなたと同じ職種が募集されてたよっ!」と教えてくれた。 その求人は産休の人がいるのでその補充ポジションだった。 運良く私は転職に成功し、「わーい!ババアどもから逃れるぞ!」ぐらいにしか思っていなかった。アホす

    外資系社内政治敗残記|ずんずんのずんずんいこう(╹◡╹)
  • マイクロソフト、Webアプリテストの自動化サービス「Microsoft Playwright Testing」プレビューを開始

    マイクロソフト、Webアプリテストの自動化サービス「Microsoft Playwright Testing」プレビューを開始 マイクロソフトは、Webアプリケーションのテスト自動化フレームワーク「Playwright」を用いた、Microsoft Azure上のテスト自動化サービス「Microsoft Playwright Testing」のプライベートプレビューを開始すると発表しました。 テスト自動化フレームワーク「PlaywrightPlaywrightは、マイクロソフトが中心となって開発しているオープンソースのWebアプリケーション向けテスト自動化フレームワークです。 実行環境、対象ブラウザ、対応言語が幅広く、テスト実行時にはWebブラウザの動作を自動的に待つ機能を備えるなど、柔軟で精度の高いテスト自動化が実現できる点を特長としています。 具体的には、デスクトップ向けのWebア

    マイクロソフト、Webアプリテストの自動化サービス「Microsoft Playwright Testing」プレビューを開始
    aoiasaba
    aoiasaba 2023/08/29
  • UIモーション 02:理解のための動き|鈴木慎吾 / TSUMIKI INC.

    この記事で取り上げたように、UIに動きを取り入れる際は大きく2つの目的があります。 1つ目は「理解のための動き」です。利用者は動きを通じてシステムの状態や変化、情報の構造や関係性、操作方法についての理解を得ることができます。2つ目は「演出としての動き」です。グラフィック要素と共に使用されることが多く、モチベーションや達成感や愛着など利用者の感情に働きかけます。 今回の記事では1つ目の「理解のための動き」について、具体例を交えながら深めていきたいと思います。 動きによって何の理解を助けるのか?UIの動きによって何の理解を助けるのか? 理解のための動きの目的をさらに複数に分けると、大きく以下の4種類に分類することができます。 アクションの結果を伝える システムの状態や変化を伝える 操作方法の理解を助ける 情報の構造や関係性の理解を助ける 具体的な事例を元に説明していきます。 1. アクションの

    UIモーション 02:理解のための動き|鈴木慎吾 / TSUMIKI INC.
  • 事業会社の新卒UIデザイナーが2年間で学んだデザインの上達の習慣20|honami

    お久しぶりです!前のnoteから1年くらい経ってしまいました… その間、取り組んでいたサービスとプロジェクトが終了してしまいやっていたことをあまり表に出せずだったのと、新しい部署に異動していたのでバタバタしていました。 日々変化の激しい中貴重な経験をさせてもらっていて、ありがたい限りです🕊 改めて直近やっていることとしては、新規事業のチームでコンセプト設計からデザインまでを担当していて、0からの立ち上げを絶賛進めているところです!✊ 入社して以来ずっと新規事業のチームにいて、「改善」というよりはソロデザイナーとして新機能を作ったりする立場にいることが多く、どういうものを作るべきかの勘やUI作成の経験値は上がってきたかなと思っています! 今回のnoteではdelyでのインターンからの2年間+社員になって1年半で学んだことを【デザインを作る上で意識すること】【普段の生活でやってみてよかったこ

    事業会社の新卒UIデザイナーが2年間で学んだデザインの上達の習慣20|honami
  • クイックスタート – React

    React ドキュメントへようこそ! このページでは、日々の開発で使用する React のコンセプトのうち 80% の部分を紹介します。 このページで学ぶこと コンポーネントの作成とネスト マークアップとスタイルの追加 データの表示 条件分岐とリストのレンダー イベントへの応答と画面の更新 コンポーネント間でのデータの共有 コンポーネントの作成とネスト React アプリはコンポーネントで構成されています。コンポーネントとは、独自のロジックと外見を持つ UI(ユーザインターフェース)の部品のことです。コンポーネントは、ボタンのような小さなものである場合も、ページ全体を表す大きなものである場合もあります。 React におけるコンポーネントとは、マークアップを返す JavaScript 関数です。

    クイックスタート – React
  • 3秒の音声があれば本人そっくりの声で日本語・英語・中国語合成できる「VALL-E X」はやはり脅威。MSが非公開にした技術のOSS版を試して実感した(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

    わずか3秒の元音声から人そっくりな音声合成が可能な技術「VALL-E X」が誰でも使える形で公開されました。オープンソース版で、ローカルマシンからWebUIで利用できます。さっそくインストールして使ってみました。 以前、ディープラーニングベースの音声・歌声合成ソフトであるDiff-SVC、リアルタイム処理が可能なAIボイチェンRVCを紹介したとき、自分は記事タイトルに「驚異の」という形容詞を付けました。それでも学習には数十分の人による音声データが必要で、そこまでのデータを用意するのは容易ではありません。それに対してVALL-E Xでは元データが3秒あれば人に似た声を生成できるのです。

    3秒の音声があれば本人そっくりの声で日本語・英語・中国語合成できる「VALL-E X」はやはり脅威。MSが非公開にした技術のOSS版を試して実感した(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
  • Eightify - AI YouTube Video Summarizer

    Summarize YouTube videos with AISave time on long videos, get key ideas instantly with Eightify

    Eightify - AI YouTube Video Summarizer
  • 彼が自分の分を高速で完食してから当然のように私の皿から取って食べる : 鬼女速

    彼が自分の分を高速で完してから当然のように私の皿から取ってべる 百年の恋も冷めた瞬問!210年目 285: おさかなくわえた名無しさん 2023/02/12(日) 04:57:10.43 ID:+CB/ECiP三年付き合った彼にプロポーズされた。仲のよい同期のところに子供ができたのを見て自分も家庭を持ちたいなと思ったとのこと。 そこまではいい、が、私から条件を出した。 彼は一緒に事をする時、自分の分を高速で完してから、当然のように私の皿から取ってべる。私はもともと少&べ物に執着がない、それに他の人と一緒の時はしないから特に気にしてはいなかったけど、子供を希望するならやめるようにしてほしい。家ではあなたの分は多めに作って盛り付ける、外ではべたいなら量を注文して、とにかく私を含めた家族の皿から取ることはやめにしよう、と。 彼は絶望した顔で(大袈裟ではなく)そんな気を使わなきゃい

    彼が自分の分を高速で完食してから当然のように私の皿から取って食べる : 鬼女速