Figmaのベクターネットワークではこのようなシェイプも作成できます 一般的なベクターパスに慣れていると戸惑う部分もありますが、理解すればさほど難しくはありません。 ここからはFigmaのベクターネットワークの使い方を案内します。 用語 使い方を説明するにあたり、用語を案内しておきます。 ※ 当ブログ記事内での呼び方です。正確な名称と異なってる可能性もありますのでご了承ください ベクター編集モード ベクターネットワークはベクター編集モードで編集できます。 ベクター編集モードでは、個々のアンカーポイント、パス、またはシェイプ全体のプロパティを調整、変更することができます。 ベクター編集モードに入る ベクター編集モードーには下記のいずれかの操作で入れます。 パスを選択してEnterキーを押すパスを選択してedit objectアイコンをクリックパスをダブルクリック edit objectアイコ
モダンCSSでテーブルをゼブラストライプしたり、テーブルの四隅を角丸にしたり(昔はかなり面倒でした)、列や行を分割したり、ホバーでハイライトやアウトラインを表示したりなど、表のデータを読みやすくするテーブル(<table>)のさまざまなスタイルを紹介します。 A Guide to Styling Tables by Mads Stoumann 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに テーブルを構成するHTMLの要素 テーブルをゼブラストライブにするCSS テーブルを角丸にするCSS テーブルの列を分割するCSS テーブルの行を分割するCSS ホバー・フォーカスでハイライトするCSS ホバーでアウトラインを表示するCSS データを左右・中央に揃えるCSS 終わりに はじめに 私は最近、小さな矛盾に気がつきました。
Linear is a purpose-built tool for planning and building productsLinear is a purpose-built tool for planning and building productsPlan and build your productPlan and build your product Meet the system for modern software development. Streamline issues, projects, and product roadmaps. Linear is a purpose-built tool for modern product development. Streamline issues, projects, and product roadmaps.
こんにちは。しゅん(@shun_webdesign)です。 僕はInstagramやピンタレストといったサービスをデザインやイラストの参考に使っています。 近年どのサービスもブックマークや保存する機能が備わっていますが、僕が一番利用頻度が多いTwitterにはツイートを保存する機能はあってもファイルごとに分ける機能はありません。 しかし、「Notion Web Clipper」を使い始めて、ツイートをファイルやカテゴリー別に分けることが可能になりました。よく閲覧するブックマークやリンクも簡単に保存することができてとても便利です。 今回はNotionをより使いこなすために、簡単にブックマークできる「Web Clipper」について紹介したいと思います。 これからNotionを使いたいという人もこの「Web Clipper」から使用してみてはいかがでしょうか?
Use our Web Clipper to save any website into Notion. Notion is your all-in-one workspace, where you can write, plan, collaborate and get organized. Take notes, keep databases, build a wiki, project manage your team — all with one tool. We launched Notion Web Clipper so you can save any page on the web to your Notion workspace. Capture and organize all the articles, research and inspiration you wan
このナビゲーションバーがスマートフォンの場合は横画面にした場合は右側に配置されるのですが、タブレットは下側に表示されます。 さらに、ソフトウェアキーボードではなくハードウェアキー(通常 静電方式のタッチ)の場合があります。これにより、端末によってレイアウトが変わるのでデザインをする上では注意が必要です。 smart phone tablet 端末サイズ一覧 海外端末が多いですがGoogleのMaterial.ioのページを見ると、dpとpxが記された端末のサイズ一覧を見ることが可能です。 https://material.io/devices/ こちらのページにある端末がAndroidのデファクトスタンダードになりますので、本当はこちらに合わせるのがベストですが、日本だと独自にカスタマイズされた端末達と戦う事になります… お互い頑張りましょう💪🏼 iOSとの違い 戻るという概念 戻るボ
「あとで読み直したいな」というツイートを見つけたとき、みなさんはどうしてますか?ブックマーク機能を利用してもいいんですが、いちいち共有ボタンからブックマークをクリックするのって、ちょっと面倒なんですよね。 しかも、ブックマークしたツイートが多いと縦にずらーっと並んでしまい、あとから探すのもわりと大変。(大変だから、結局探さない) でも、「どっかで、参考になるツイート見たんだけど、なんて言ってたっけなぁ〜?」と思い出すことも多くて…。せっかく得た貴重な情報はちゃんと自分のなかにストックしたいなぁと思ってました。 そこで、とりあえず読み直したいツイートには「いいね」をつけておき、それを全部自動でNotionのテーブルに飛ばすようにしてみました!あとは時間のあるときに、Notionを見てtweetにタグをつけて整理するだけ。これで、ツイッターで得た情報を埋もらすことはありません。 自動化の方法は
水彩絵具で着色できる耐水性のある万年筆用インクが欲しい!ということで、6種のインクで比較してみました。水彩画や万年筆スケッチはもちろん、普段使いの参考にどうぞ。 こんな人にオススメ 万年筆で水彩画を描きたい人 耐水性のある万年筆インクを知りたい人 比較するインク 極黒 (セーラー万年筆) 青墨 (セーラー万年筆) カーボンインク (プラチナ万年筆) Noodler’s Black(Noodler’s Ink) De Atramentis Document Ink (De Atramentis) De Atramentis Archive Ink (De Atramentis) ※De AtramentisはDr.ヤンセンのインクメーカー。日本だとヤンセンさんの名前の方が有名ですね。 今回は耐水性インクとしてよく名前の上がる3種と、自分が気になっていた3種、合計6種で比較しました。比較してか
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く