タグ

ブックマーク / feynman.co.jp (2)

  • Unityの画面のアスペクト比と解像度を自動変換 全スマホ・複数解像度に対応させる

    今回は最終回、スマホ解像度対応をして完成を目指します。 AndroidでもiPhoneでもタブレット端末でも、アスペクト比や解像度を自動対応させるスクリプトを作っていきます。 スマホ解像度とアスペクト比の考え方 固定解像度で対応させる方法 さて、今回のゲーム、縦長ですしクリッカーゲームゲーム性からしてもスマートフォンで動かせると良さそうです。 と、言いましたが、Unityは元よりマルチプラットフォーム開発のためのゲームエンジン。 実は何もしなくても、このままスマートフォン(Android/iOS)へ流し込んで実行することが出来ます。 しかし、一つ問題になるのが「解像度対応」です。 スマートフォンは解像度が非常に多岐に渡ります。そして、「解像度」と言いましたが、特に重要なのは「縦横比(アスペクト比)」です。 ざっと 4:3 (iPad等) 16:9 (ちょっと前のiPhone系) 19.5

    Unityの画面のアスペクト比と解像度を自動変換 全スマホ・複数解像度に対応させる
  • Unity入門の森 ゲームの作り方

    Unity入門の森」へようこそ。 当サイト「Unity入門の森」では、Unity入門のための情報・ゲームの作り方・UnityとC#の使い方・Unityオリジナルゲーム開発チュートリアル講座を多数公開しています。 「ゲーム開発・ゲームプログラミングに挑戦したいけどどうしたらいいかわからない!」 そんなゲームプログラミング初心者さんでも0からオリジナルのゲームが作れるようになるサイトです。 また、数多くのゲームプログラミング講座に加え、ゲームクリエイターになりたい方やゲーム仕事にしたい方向けのコラム記事も用意しています(サイトのメニュータブからいろんな記事を読むことができます)。 このサイトは記事数も多いので、どこから読んでいいか迷ってしまわないように、ここからは「Unity入門の森の歩き方」をお伝えします。 ↓の目次から興味や目的に応じたところに飛んでみてください。 Unityを初めて使

    Unity入門の森 ゲームの作り方
  • 1