タグ

ciに関するaoiasabaのブックマーク (9)

  • 【決定版】ブランドガイドラインとは?役割は?作成は?運用は?※参考画像付き|石坂 ブランドデザイナー

    ブランドガイドラインとは、企業、事業、プロダクトごとに設定されるロゴ、名称、色、文字、使い方のルール、禁止事項などを設定するものです。 役割として、多面的に事業の効率化に貢献し、ブランドを形成する礎の一つでもあります。 これまでに著者は、主にアジア各地で数百のブランドガイドラインを見ましたが、現在、国内において十分なブランドガイドラインを作成できている企業は1割未満ではないかと思います。 企業や製品によってはガイドラインが存在しない、10年以上更新されていないもの、ブランドガイドラインをよくわからない人が作成したもの、社内外で運用されていないものなどが散見され、ブランドへの貢献度はは低いものが多いのが現実です。 コンテンツ立国の日において、その状況はもったいないと考えこの記事を作成しました。 誤解のないように申し上げると、全ての企業・製品などにガイドラインが、必要なわけではありません。

    【決定版】ブランドガイドラインとは?役割は?作成は?運用は?※参考画像付き|石坂 ブランドデザイナー
  • D2Cブランドが世界観を伝えるために|武田康平 マクアケ

    ①ビジョン そのブランドが創りたい世界です。 これはiHackさんの場合「挑戦で溢れる世の中を創る」です。創業者の富田さんは学生時代、周囲に「学歴コンプレックス」を持つ友人が多く、彼らが挑戦を諦めていた姿を見ていました。その原体験から、このビジョンを策定したのです。 このように、ビジョンは創業メンバーの原体験に基づく場合が多いです。 ②-a 機能・性能 ブランドが持つ、物理的な特徴です。 iHackさんでは下記の3つがメインになります。 ・パフォーマンス改善のサプリ ・パーソナライズされている ・科学的なエビデンスを読める ②-b パーソナリティ 人に例えたときの、ブランドの個性です。 Jennifer.L.Aaker(1997)によると、ブランドのパードナリティは5つの人格要因にグループ分けできる15の特質で表現されることはわかっています。下記にまとめます。 <誠実> ・堅実 / 正直

    D2Cブランドが世界観を伝えるために|武田康平 マクアケ
  • 「Ameba」15年の負債を払拭するカラーパレットのメソッド | CyberAgent Developers Blog

    「Ameba」は2020年に16周年を迎える長寿サービスです。 プロダクトチームはPC / SP / iOS / Androidと4種類のデバイスに対応しており、15年という歳月を経た結果、管理の追いつかない画面、レガシーなコード等に苛まれるようになってきました。 「Ameba」開発チームではそのような、過去の遺物に開発リソースを割かれる状態を「負債」と呼び、その解消のために日々戦っています。 さらに、「Ameba」には現在10名ほどのデザイナーが携わっており、それぞれが異なる施策や領域を対応していることも相まって、施策を経る毎に、「Ameba」内でGUIに関する、共通の意識や見解を持つことができなくなっていました。 この状態を打開し、「Ameba」プロダクト再興の礎を構築しようと、今年度からデザインシステムの開発をスタートしました。 今回はそのデザインシステムの中でも真っ先に取り組んだ要

    「Ameba」15年の負債を払拭するカラーパレットのメソッド | CyberAgent Developers Blog
  • 「DAZN(インターネットテレビ)」の名前の読み方と由来

    「DAZN(インターネットテレビ)」の名前の読み方と由来について調べました。 「DAZN」は、イギリスを拠点としてデジタルプラットフォームを展開している国際スポーツメディア企業パフォーム・グループ (Perform Group) が運営するインターネット動画配信(OTT=Over The Top)サービスです。モータースポーツ、サッカー、バレーボール、ラグビー、格闘技など130以上のコンテンツを配信しており、2016年夏からドイツとスイス、オーストリア、日で配信が開始されました。 最先端のデジタル技術を駆使したまったく新しいスポーツのライブストリーミングサービスであり、「#時代を変えろ」というキャッチフレーズや、黒を基調としたロゴも非常に挑戦的であると言えます。イノベーション、もっと言うなら破壊的イノベーションの一種であると言えるでしょう。 さて、それでは、まず「DAZN」の名前の読み方

    「DAZN(インターネットテレビ)」の名前の読み方と由来
  • UX Timeline, back to the past!

    Since 2015, I am not affiliated, associated, authorized, endorsed by or in any way officially connected to AirBnb, Deezer or others companies displayed on uxtimeline.com. Despite many hours of research on Internet (Wayback Machine; Google Image; etc.). It could remain some mistakes. Please let me know. Designed by Jacinthe BUSSON, COO & Co-founder Fastory.io and Elegantt For Trello

    UX Timeline, back to the past!
  • ロサンゼルスのデザイン事務所が手がける視覚的デザインと戦略的ブランディング | 海外ロゴデザイナーの制作例紹介 | デザイン作成依頼はASOBOAD

    皆さんはデザインにおいてどの様な事を重視しますか?見た目のインパクトや美しさでしょうか?自分だけの感覚や、キレイに飾り付けるだけのデザインであれば視覚的な部分を重視しても良いかもしれません。しかしロゴのデザインともなれば、クライアントである企業イメージや戦略的な意図などをうまく表現することが、重要なポイントになるのではないでしょうか。 特にロゴのデザインは、余分な要素を削りよりシンプルに、そして戦略的な要素も分かりやすく伝わるようなものでなければ、良いデザインとは言えません。Ozan Karakoc 氏はこの条件をうまく表現するデザイナーの一人と言えるでしょう。今回は、そんなOzan Karakoc 氏の手がけた数々のデザインと、ブランディングをご紹介していきます。 Ozan Karakoc氏はロサンゼルスを拠点としているデザインスタジオ、Ozan Karakoc Design Studi

    ロサンゼルスのデザイン事務所が手がける視覚的デザインと戦略的ブランディング | 海外ロゴデザイナーの制作例紹介 | デザイン作成依頼はASOBOAD
  • デザインの勉強にいい!有名ブランドのガイドラインのまとめ

    Apple, Microsoftをはじめ、Sony, IBM, Intel, Adobe, Dell, FedExなど、有名ブランドのデザインガイドラインを紹介します。 スタバ、ケンタ、Heineken、NASA、LEGOなど、ちょっと珍しいガイドラインもあります。 LEGOのガイドラインは、かなりLEGOらしい出来映えです。

    デザインの勉強にいい!有名ブランドのガイドラインのまとめ
  • はてなやクックパッドの開発現場で、CIやテストはどう行われているのか?(前編)。CROSS 2014 - Publickey

    Web技術について横断的に語り合うイベント「CROSS 2014」が1月17日、都内で行われました。 そのセッションの1つ「現場に聞く!テスト/CI/DevOps、実際のところどうなの」では、フリーランスエンジニアの伊藤直也氏がセッションオーナーとして司会を担当し、クックパッドで開発まわりのエンジニアをしている舘野祐一氏、はてなでアプリケーションエンジニアをしている伏井洋平氏、KAIZEN platform Inc.の石橋利真氏らがスピーカーとして登壇。 先進的な現場でテストやCIがどのように行われ、エンジニアのチームがどのように情報共有をしているか、音で語るという注目すべき内容でした。記事ではそのダイジェストを紹介しましょう。 現場に聞く!テスト/CI/DevOps、実際のところどうなの 伊藤 今日のテーマとしてはCI(Continuous Integration、継続的インテグレー

    はてなやクックパッドの開発現場で、CIやテストはどう行われているのか?(前編)。CROSS 2014 - Publickey
  • CI・VI・BIとは - ロゴやマークのデザインの話|宮里文崇 | feoh design

    note は、私が「デザインを依頼したい人」向けに執筆して弊サイトにて公開していた文書を、加筆修正して転載したものです。初心者向けに説明を簡略化してあるため、専門家から見るとツッコミどころもあるかと思いますが、何卒ご容赦下さい😅 CIとはCIとはコーポレート・アイデンティティ Corporate Identity の略です。直訳すると「組織の固有性」、簡単に言えば、見れば「アレだ」と認識できるもののことです。ヒトの場合はその外見・顔で「そのヒトだ」と判断できますよね。それと同じように組織をパッと見で判断できるようにするもの、簡単に言うとシンボルマークやロゴタイプの事です(それでけではないですが、後述します)。赤地に黄色の大きな M を見れば、「あぁマクドナルドだ」と判りますよね。そういったものです。 CIはその組織を見た目で体現できているかどうかが鍵となります。ファストフード店のも

    CI・VI・BIとは - ロゴやマークのデザインの話|宮里文崇 | feoh design
  • 1