タグ

sassに関するaoiasabaのブックマーク (9)

  • Dart Sass、使ってる?Preprosを使えばコンパイルも楽勝!

    2020年6月14日 CSS, 便利ツール 最近Sass界隈が賑わっているように感じます。おそらく「Sassを@importから@useに置き換えるための手引き」という記事でDart Sassダートサスの存在を知った方も多いでしょう。今回はそんなDart Sassをザックリと、そして便利なコンパイラー「Prepros」について紹介します。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! Dart Sassとは 一口にSassと言っても、実装している言語によって3つに分かれます: Ruby Sass … Ruby製。2019年没。サポートされません。 LibSass … C++製。今一番広く使われている様子。 Dart Sass … Dart製。公式推奨。 ICS MEDIAの池田氏によるアンケートだと、LibSassがだんとつ人気ですね。 ウェブのフロントエンジニアに質問。 Sassのコンパイル

    Dart Sass、使ってる?Preprosを使えばコンパイルも楽勝!
  • サンプルソース | Web制作者のためのSassの教科書 - 公式サポートサイト

    書籍内に出てきた、7、8章以外のソースコードが掲載されていますので、コピーして使って頂くことができます。 第1章 Sass のキホン まずは Sass って何なのかを知ろう Sass を導入する前の疑問や不安 何はともあれ Sass を触ってみよう 第2章 Sass の利用環境を整えよう Windows 環境に Sass をインストールする Mac 環境に Sass をインストールする Sass を最新版にアップデートしよう Sass コマンドの使い方を覚えよう バッチファイル/シェルスクリプトで簡単にコマンドを実行する GUI(Koala)で Sass を使用する インストールや実行中にエラーが表示された場合の対処法 第3章 これだけはマスターしたいSass の基機能 ルールのネスト(Nested Roles) 親セレクタの参照 &(アンパサンド) プロパティのネスト(Nested P

    aoiasaba
    aoiasaba 2019/07/16
    サス
  • bracketsでsassを使う方法と設定を初心者向けにまとめてみる | YE-TECH

    僕愛用のテキストエディタBracketsでsassを使う方法について。 フリーランス仕事するとわかるんですが、仕事は早くやればやるほど、時給換算すると高くなります。これはコーディングも同じで、早くコーディングすればするほど短い時間で早く稼げるようになるので、フリーでWeb制作すると誰しもが早くコーディングしようと思うはず。 で、僕は早くコーディングするため、愛用のテキストエディタBracketsにemmet(zen code)やsassを導入したりしてます。 emmetはただプラグインを入れるだけなので簡単ですが、sassはちょっとややこしい。。。 というのもやり方が色々あって、Bracketsのプラグインだけで完結させたり、gulpやguretといったタスクランナーでやったりなどなど、、、) とまあ、やり方が色々とあるわけです(笑)。僕はただBracketsで簡単にsassを使いたいだ

    bracketsでsassを使う方法と設定を初心者向けにまとめてみる | YE-TECH
  • Sassの変数とmixinで変更に強いメディアクエリをつくる | Tips Note by TAM

    レスポンシブWebデザインではメディアクエリ(media queries)を書くことが多くなります。通常のCSSではブレイクポイントを変更したくなったときに、すでに書いてしまった箇所を直していくのはとても大変です。 Sass(scss記法)を使えば、変数や@mixinを使うことで1箇所で管理することが容易になります。今回はSassでメディアクエリを管理する方法を紹介します。 ブレイクポイントを変数(マップ型)で定義する メディアクエリにはブレイクポイントと呼ばれる処理を変更する横幅を決めます。通常のSassの変数でブレイクポイントを定義した場合は以下のようになります。 $breakpoint-sm: 400px !default; $breakpoint-md: 768px !default; $breakpoint-lg: 1000px !default; 今回は変数は変数でも、マップ型

    Sassの変数とmixinで変更に強いメディアクエリをつくる | Tips Note by TAM
  • SCSSをコンパイルしようとしたらInvalid US-ASCII character って言われた – SCSS – ごろつきめも

    何回かこれで彷徨ってるのでいい加減のメモしとく。 compass watch してたら前は問題なかったのに、なんか急に日語込みのfont-familyのとこで、 >>> Change detected at 00:00:00 to: main.scss error sass/main.scss (Line XX: Invalid US-ASCII character "\xE3") とか言い始めたんですよ。ファイル自体はUTF-8ってのを確認してもダメなので調べたら、ちゃんと宣言しろよ!ってことらしい。 なので、 @charset "UTF-8"; を、必ず一番最初に入れましょう。 とりあえずこれで解消しました。

    aoiasaba
    aoiasaba 2017/05/02
    これひっかかった。一番最初に宣言しなきゃダメなんだって。うがー
  • 【保存版】SCSS文法まとめ - Qiita

    はじめに この記事の目的 記事作成者がSCSSを使う際に多用する+学習目的で、 SCSSの文法のうち、よく使うものやストックしておきたいものを まとめておく。 + ちょっとした補足説明(用語整理など) 用語整理 Compass Sassをもとに書かれたフレームワーク。 Sass (Syntactically Awesome Stylesheet) 広義にはCSSのメタ言語。Sassには2つの文法が有り、SassとSCSSがある。したがって、狭義の意味で、文法としてSassという用語が使われる場合も。 Scss (Sassy CSS) 上述の通り、CSSのメタ言語であるSassの、記法のひとつ。ただし、現在ではSCSSのほうが主流だとよく言われている。 メリット 早い!圧倒的に記述が早くなる! 見やすい!特に入れ子表現が見やすくなる! コード量が一気に減る! 導入事例が多く解説記事や使える人

    【保存版】SCSS文法まとめ - Qiita
  • 【Sassを覚えよう!Vol.9】変数と演算で効率的に

    ちゃっかりデザインを変更しました。 デザイン以外にも、メインエリアの横幅が変わったりしてます。 かなり突貫工事なので、色々アレな部分があるかと思いますが、、、 さて、Vol.4のSassの基的な記述方法で書いた「変数」と「演算」に関して、もうちょい突っ込んだ部分を書いていこうかと思っちょります。 変数と演算のおさらい 軽くおさらいです。 次のように、変数は予め任意の名前で定義しておくことで任意の場所で呼び出すことが出来て、演算は足したり引いたり掛けたり割ったり出来ます。

    【Sassを覚えよう!Vol.9】変数と演算で効率的に
  • Dreamweaverで覚える最新Web開発ワークフロー: Sass編 | Adobe Blog

    Dreamweaver CC ベータ版で追加された CSSプリプロセッサー CSSプリプロセッサーとは、SassなどのCSSメタ言語(CSSの元になるファイル)からCSSファイルにコンパイル(変換)するプログラムのことです。従来、CSSメタ言語をCSSにコンパイルするには、ターミナルやSassをコンパイルするアプリケーションに頼らならければなりませんでした。 Dreamweaverベータ版では、SassやLessのコンパイルに必要な環境が自動で構築されます。Windowsでは面倒なRubyなどの環境構築もDreamweaverをインストールするだけで整います。CSSメタ言語のコンパイルはファイル保存のタイミングで自動的に行われ、コマンドプロンプトなどを使わずに、CSSが生成されます。 記事では、Sassを中心にDreamweaverベータ版の関連機能の使い方を取り上げます。 Sass自体

    Dreamweaverで覚える最新Web開発ワークフロー: Sass編 | Adobe Blog
  • Introduction

    Introduction Get started with Bootstrap, the world’s most popular framework for building responsive, mobile-first sites, with jsDelivr and a template starter page. Quick start Looking to quickly add Bootstrap to your project? Use jsDelivr, provided for free by the folks at jsDelivr. Using a package manager or need to download the source files? Head to the downloads page. CSS Copy-paste the stylesh

    Introduction
  • 1