2017年10月15日のブックマーク (10件)

  • 忘れたくない想い - 青い川

    「読んでくださってる方みなさんに『感謝』の気持ちを持つこと」 『感謝』の気持ちを持って文章を書きたい! でも背伸びをしないで、自分の「出来るところまで」 こんばんは、青い川のケータイはガラケーです。充電を一度すると何日か放置できるほど持ちが良いのです。 メモの欄を2つ作ってあって、忘れやすいので(^^;)物忘れしないように、買い物リストとかが書いてあります。 そのメモを見るくらいだと、当に5日?もっとかな?持つんですよ充電が。 ところが体=青い川はすぐに充電が切れます。 私のもっとう「出来るところまで」と、毎度書いていますが、数日前からちょっと新しいことを始めました。なので、ブログがまたおろそかになりそうです。 今までも何度か、お休みをいただきました。また、こういうことは書かなくてもいいんだよ?と教えてくださった方もいます(*´・∀・) ふい!と休憩をいただくのは、確かにありだと思って

    忘れたくない想い - 青い川
    aoikawano
    aoikawano 2017/10/15
    ちょっと休憩します(・∀・)!
  • 本能寺の変の後、なぜ秀吉は滅亡しなかったのか? - みずおのアレコレ話

    能寺で織田信長が横死した後、羽柴秀吉は瞬く間に天下人まで駆け上がった印象を受けます。 でも、「能寺の変」直後の状況をみると、秀吉が滅亡しなかったのが不思議なくらいです。 能寺の変の知らせを聞いたとき、秀吉は備中(岡山県西部)で毛利の大軍と対峙していました。 このとき、秀吉の軍は、宇喜多勢1万を含め合計約3万です。毛利は約4万の大軍で陣を張っていました。 信長の死を知ったならば、兵力で勝る毛利は、猛然と秀吉軍に襲いかかるはずです。 また、信長の死が広まれば兵士の逃亡が相次ぎ、軍は崩壊します。農民も土寇(どこう)と化し、秀吉に襲いかかるはずです。 まさに、秀吉の命は風前の灯・・・・となるところでしたが(゚□゚;) 広範な情報網を敷いていたのか? 秀吉は運に恵まれた、とも言えます。しかし、秀吉が信長から学んだ「情報戦略」も見逃せません。 秀吉は、独自の緻密な情報網を敷いていたのではないでし

    本能寺の変の後、なぜ秀吉は滅亡しなかったのか? - みずおのアレコレ話
    aoikawano
    aoikawano 2017/10/15
    なるほど~秀吉は切れ者だったのか、信長のそばにいて学んだのか?運がいいのは確かですね?
  • 「性善説」と「性悪説」の話 - 吉川ばんびのブログ

    こんにちは、吉川ばんびです。 いつもブログをお読みいただいている方、スターをつけてくださる方、コメントをくださる方、ブックマークしてくださる方、皆様ありがとうございます。 ものすごく単純な人間なので、書いた記事に反応があれば「やるゾ〜⭐️⭐️↑↑」と更新の意欲がグングン上がります。 ただ、ブログ初心者すぎて、はてなブックマーク?でいただいたコメントは見ているのですが、返信の仕方がわかりません・・・!なので、今のところはてなブックマークでコメントをいただいた方にコメントを返せていないのです・・・当にスミマセン・・・(返信できていませんが、コメントは全件読ませていただいております、いつもありがとうございます泣) ************ さて、今回は「性善説(せいぜんせつ)」と「性悪説(せいあくせつ)」について記事にしてみようと思います。 性善説(せいぜんせつ)とは・・・ 人間の性は基

    「性善説」と「性悪説」の話 - 吉川ばんびのブログ
    aoikawano
    aoikawano 2017/10/15
    面白いですね(^^)吉川さんって。B!のコメントのお返事はいらないと思います。私は☆をつけてます。それもされる方、されない方いろいろですよね。
  • 「輪廻の沼」 - 日々人 細胞分裂

    治験に参加してみないか、とその研究所に所属する元彼に誘われ、話を聞くだけよ、というつもりがこうなってしまった。 非公開で募集をかけられない案件だから調べても出てこないよ、とその彼は口にするが、たぶん彼の研究施設自体が非公開だろうという想像はついた。 人体をそっくりそのまま復元させる。 その為の治験モニター、などという嘘のような話。 「もしも、人が簡単に死ぬことがなくなったらさ、この世界はどうなると思う」 簡単に、などと言ってしまう彼を見て相変わらずなんだと、そう思った。 「もしも、が、なったらさ、どうなると思う」 という懐かしい問いかけ。 それが彼の口癖。 彼の口からこの文句が漏れることに、得も言われぬ震えのような反応をこの身に感じ始めたのは、それはいつの頃からだったか。 もしもこの芸能人が犯罪者だったら、あの国とこの国が戦争をしたら、この空き店舗に個人飲店が入ったら、この建設中のビルの

    「輪廻の沼」 - 日々人 細胞分裂
    aoikawano
    aoikawano 2017/10/15
    彼も相当な人ですが、彼女も肝がすわってますね?
  • 赤ちゃんを連れて歯医者さんに行こう - こたつ猫の森

    雨の日曜日になりました。 大阪でもやっと風が秋めいて、肌寒さを感じるようになりましたが、東北ではすでに紅葉が見られると聞いて、日も広いなあとしみじみしているマミーです。こんばんは。 先日、友人のところに赤ちゃんが生まれて、私のPCには彼らの赤ちゃんの写真や動画が大量に送られてくるようになりました。 それらを見ると自然と、娘がちいさかった頃のことが思い出されます。 無我夢中で大変だった毎日。 でもその分、楽しく幸せな日々でした。 出産直後の友人にも、今赤ちゃんを育てているご家族にも、後から振り返った時に、 「ああ、幸せだったな」 と思えるような子育て期間を過ごしてほしいなあと心から思います。 ところで私の育児は、とても成功とは言い難く、自慢できることも語るべきことも持ち合わせてはいませんが、ふりかえってみて唯一「よかったなあ」と思えるのは、 「小さいうちから歯医者さんに連れて行ったこと」

    赤ちゃんを連れて歯医者さんに行こう - こたつ猫の森
    aoikawano
    aoikawano 2017/10/15
    赤ちゃん無事に生まれてきて本当におめでとうございます。マミーさんの文章を見ていたら、世の中良い人であふれているような、温かいなあと思うと同時に切なくなりました(^^)
  • happy-ok3の日記

    ようこそゲストさん ブログトップ 記事一覧 ログイン無料ブログ開設 happy-ok3の日記

    happy-ok3の日記
    aoikawano
    aoikawano 2017/10/15
    2度の「ああ、そうか」にはいろんな想いがつまっているように感じます。そしてきっと村の人に嫌な顔をされながら?も子を育てるために村をまわった。とても素晴らしい方ですね?
  • 趣味のコレクション 本日の999記事目にちなんで、銀河鉄道999…… - 涅槃まで百万歩

    先日の夕暮れ時に、隅田川を渡っておりますと、ちょうど眼下に松零士先生がデザインした水上バス、『ヒミコ』が夕陽を浴びながら通過していくところでした。そういえば、実家のクローゼットに、松零士先生の漫画関連のオモチャが眠っていたことを思い出し……。 あっ、松零士先生の代表作といえば、やはり「銀河鉄道999」を真っ先に連想しますよね。その次に連想するのはやっぱり「メーテル」というキーワード……。実家のクローゼットを漁ってみると、このようなフィギュアが出てまいりました(汗)!!! このメーテル、友人がUFOキャッチャーでゲットしたものを貰ったのですが、夜景をバックに撮ろうと思ったらピンボケになりました……。 が、クレアというキャラクターのほうは、そこそこ良い感じに撮れたように思えます(笑)!!! で、これもUFOキャッチャーの景品なのですが、実物大の「戦士の銃」も貰いました!!! ただ、この銃

    趣味のコレクション 本日の999記事目にちなんで、銀河鉄道999…… - 涅槃まで百万歩
    aoikawano
    aoikawano 2017/10/15
    戦士の銃!!トチローとエメラルダスとキャプテン・ハーロックの3つの船が並んだシーンがありましたね(^^)?哲郎ももらうんですよね?でも銃で遊んでたらお母様に怒られる!横チンさんって、ステキ大人!
  • 糖質制限を始めて126日が経ちました - 『かなり』

    どうも、坂津です。 ここ最近は久しぶりに顔を合わせる方との遭遇がちょっと多いです。 それで皆が口をそろえて「痩せたね」と言ってくれるのですごく喜んでいます。 「ダイエットしたからさ」と返すのですが、そうすると必ず尋ねられるんです。 「どうやったの?」 当にもう、ほぼ100%の確率で聞かれます。 いつも「糖質制限だよ」と返し、「ご飯、パン、麺、砂糖を抑えた事をするだけだよ」と付け足します。 これで半分の人が「ふ~ん」と言って終わりです。 でも残りの半分の人はさらに「もっと詳しく」と突っ込んで来ます。 その時に自分でもちょっと困るんですよね。 今までの私のダイエット関連記事をご覧になられた方はよくお分かりかと思いますが、私は極めて適当なのです。 だから自分でも上手く答えられない。 というようなことを相談したら「未来の自分の為にも、今やってることをきちんとまとめとけば良いじゃん」と言われ

    糖質制限を始めて126日が経ちました - 『かなり』
    aoikawano
    aoikawano 2017/10/15
    もう4ヶ月ですか!早いですね?すごく無理して・・とかじゃないと続くものですね(^^)私は今年の夏はアイスを食べまくってしまいました。
  • 2017.10. 『内田樹の生存戦略』③ - カメキチの目

    カメキチの目 Q 子どもにやらせるのなら、合気道と柔道、どっちでしょう? (じつは著者は古武術家で、長いこと合気道をやっておられ、達人の域に達しておられます) (グーグル画像さんから借りました) A ものを学ぶときは、学び始める前にあまり予備知識を持たない方がよい。これは僕の経験的確信です。… (注 著者は大学の先生で、教え子のなかの)その学生たちは、効率よく有用で換金性の高い知識や技術を手に入れることよりも、自分が何者であるのかを知りたがっていた。自分の中には、自分自身も知らない、知的可能性が眠っていることをぼんやり感じとっていた。 もちろん、内田さんは「合気道(もしくは柔道)がいいです」なんてことは言わない。 スポーツではない「習いごと」のQでもいっしょだろう。 (モノになってほしいと高望みするのは別にしても)やってよかったと満足できるくらいにはなってほしい、と親ならだれでも願う。わが

    2017.10. 『内田樹の生存戦略』③ - カメキチの目
    aoikawano
    aoikawano 2017/10/15
    カメキチさん(ごめんなさいカメさんと呼んでました(; ゚д゚))のお子さんに対する気持ちを聞いて、なんて優しいお父さんだろうと心底思いました(^^)!今日は寒い日ですが、気持ちがほっこりしました。
  • ログイン - はてな

    パスワードを忘れた方はパスワードの再設定を行ってください。 初めての方ははてなID登録 (無料) してください。 うまくログインできない方はお問い合わせをご覧いただき、Cookieの設定をご確認ください。

    aoikawano
    aoikawano 2017/10/15
    あれ?爪が赤いですね?女性の手だったのですか?3分で出来上がったのは、家族であってますか?最後は母に甘える子供?的な。