タグ

2009年3月1日のブックマーク (8件)

  • あまり釣れなくなったかな、でも全員集合的 - finalventの日記

    はてなブックマーク - 『使えない個性は、要らない個性。』 - シロクマの屑籠(汎適所属) とか私もちょっと釣られてしまったか。 y_arim society, education, life, communication, mentality, humanity id:p_shirokuma 哀悼の意を表します。こういう高踏的なスタンスで盛り上がるのは2007年が限界だったように思います。今の娑婆は「個性がどうあろうと会社に切られる」真の地獄。個性云々の前に「この先生きのこるには」。 2009/02/27 とか親切に書ちゃうのが、亜里夢の・や・さ・し・さ。 Midas 誰も言ってない様なので書いとく。「使える」が功利主義的な概念ゆえ論調に無理をきたしてるのでは。例・ファッション雑誌「使える着回しテク」記事←これらは普段着。使える使えないのレベルでは未だ個性以前の問題 2009/02/2

    あまり釣れなくなったかな、でも全員集合的 - finalventの日記
    aoiro_moon
    aoiro_moon 2009/03/01
    はてブ界隈でよく目にする人集合エントリーだったってことなのかな。それぞれのキャラクタが何となく分かる感じ。興味深いなぁ。
  • ソフトバンクモバイルの「S-1バトル」はなぜ儲かるのか?そのカラクリを解明する

    ソフトバンクモバイルが日からプロの芸人が笑いの映像で真剣勝負する携帯電話向けコンテンツ「S-1バトル」を開始しました。 「S-1バトル」とはお笑い芸人が制作したオリジナルのお笑い映像作品を投稿して、携帯電話ユーザーからの投票をもとにチャンピオンが選出されるというコンテストで、投票したユーザーにも最大1000万円の現金が当たるというもの。 ユーザーにもメリットがある「S-1バトル」ですが、実施することでソフトバンクモバイルにはどのようなメリットがあるかを考えてみました。 詳細は以下の通り。 ■「S-1バトル」とは? そもそも「S-1バトル」とはどういうものなのでしょうか。その仕組みをチェックしてみましょう。 S-1バトル | SoftBank S-1バトルは3月1日(日)から12ヶ月間、毎日開催されます。お笑い芸人が「S-1バトル」向けに制作した、オリジナルのお笑い映像2作品のどちらが面白

    ソフトバンクモバイルの「S-1バトル」はなぜ儲かるのか?そのカラクリを解明する
    aoiro_moon
    aoiro_moon 2009/03/01
    なるほどね。たいして興味もなかったのでそこまで深く考えなかったけど、読んで納得。/3G携帯持っててパケ放題使ってない人ってどれくらいいるんだろう?
  • ユニコーンシークレットライブで2000人と16年ぶり再会

    昨日2月27日、ユニコーンが神奈川・横須賀芸術劇場でシークレットライブを開催。抽選で選ばれた2000人のファンが、再結成後初の格的なライブを堪能した。 奥田はアルバム「シャンブル」がオリコンウィークリーアルバムチャートで1位を獲ったことをファンに報告。「最近の若い人はあまりCDを買わないそうなので……だから1位を獲れたんじゃないかと(笑)」と笑わせた。 大きなサイズで見る(全3件) イープラス「エンタメ市場」登録者を対象とした申し込み受付では、約2日間の受付期間で4万人が応募。約20倍の抽選を勝ち抜いた当選者には集合場所と時間のみが知らされ、集合場所からバスでライブ会場に移動するというミステリーツアー形式で実施された。 集合場所の横浜みなとみらい・臨港パーク脇の巨大駐車場には、午後から当選したファンが続々と集合。冷たい雨が降りしきる中バスへ乗り込み、会場へ向かった。車内ではシングルやアル

    ユニコーンシークレットライブで2000人と16年ぶり再会
    aoiro_moon
    aoiro_moon 2009/03/01
    やはりそろいのコスチューム。この写真のタミオ、クラプトンみたいに見えるな。
  • My First Record | 全日本CDショップ店員組合

    今を生きる誰にとっても、原点はきっとある。そしてアーティストの場合、それはかつて足繁く通った、CDショップなのかもしれない。 『マイファーストレコード』の第7回に登場するのは、かのピチカート・ファイブのリーダーでありDJでもあり、数々のアーティストをプロデュースしてきた小西康陽氏。さらに今回は組合員の行達也氏(mona records)も参加。いつもと趣向を変えて、インタビュー形式でお届けします。 撮影 渡辺 誠 文 朴 順梨 行:小西さんって、どんな子供だったんですか? 小西:普通のテレビっ子。『シャボン玉ホリデー』とか、渥美清さんが出演していた『泣いてたまるか』ってドラマとか、大橋巨泉さんと前田武彦さんの『ゲバゲバ90分』が好きで、テレビ漬けでした。で、小学校高学年の時に、洋楽のトップ30を紹介する『ビートポップス』っていう、これも大橋巨泉さんが司会で、ミュージックライフの編集長だった

    aoiro_moon
    aoiro_moon 2009/03/01
    奥田民生の回を読んだ。民生さんの音楽に対する思いがひしひし。民生さんのこういうインタビューって珍しいかも。/「持っている喜び」なんか分かる。
  • 「徹底的に争う」とJASRAC加藤理事長 排除命令、YouTubeやニコ動に影響は

    「徹底的に争う」とJASRAC加藤理事長 排除命令、YouTubeやニコ動に影響は(1/2 ページ) 日音楽著作権協会(JASRAC)の加藤衛理事長は2月27日、テレビ局など放送事業者と結ぶ「包括利用許諾」契約をめぐり、公正取引委員会から排除命令を受けた件について記者会見で説明した。排除命令を受け入れず、審判で争う方針。時おり語気を強めながら、公取委への不服をあらわにした。 JASRACはYouTubeやニコニコ動画とも包括契約を結んでいる。だが、今回の排除命令は放送局との契約のみが対象。利用楽曲のカウント方法が放送局と異なることもあり、影響はないようだ。 「包括契約は世界標準」 問題は 包括契約とは、放送された楽曲の実数に関わらず「放送事業収入の○%」といった形で、使用料を包括的に算定する方法。楽曲を使用する際、1曲1曲許諾を取ってそれぞれについて使用料を支払うという手間が省ける。 加

    「徹底的に争う」とJASRAC加藤理事長 排除命令、YouTubeやニコ動に影響は
    aoiro_moon
    aoiro_moon 2009/03/01
    この際だから文字通り徹底的にやって、いろいろハッキリさせればいいんじゃなかろうか。
  • http://satoshuho.com/index.html

    aoiro_moon
    aoiro_moon 2009/03/01
    これはすごい。休載とか連載誌の変更とかのバタバタはこういう事情があったのか。/サイト自体のデザインもカッコ良い。ポイントとか電子書籍方面で何か考えてるのかな。/何は無くともまずはプロフィール。
  • 無料なのに売れない?どうして日本人はiPhoneが嫌いなのか…海外サイトで話題沸騰 - ライブドアニュース

    でもは売れてないわけではないのですが、海外でのヒットと比べると人気は今ひとつです。 その折に、『どうして、日人はが嫌いなのか?』という海外コラムが掲載されたのですが、「あまり売れないので0円にしたけれどやっぱり売れていない」「日人がをどう見ているか」「日人の携帯電話のあり方」といった内容です。 海外サイトではこの記事を受けて、不思議な日市場の話題で大いに盛り上がっていました。 欧米人たちのコメントを一部抜粋してご紹介します。 ・アップル信者は日に復讐だ。 ・でも多くのアップル信者は日製品のファンだぜ。 ・理由はスティーブ・ジョブズのが太平洋を越えられないからだ。アップルのゴミに傾倒していないだけだろう。 ・日人はゴミじゃなくて良い製品が好きだからだ。 ・日は発明に感心はしているが、市場に感心していない。 ・日の携帯はすでにより2倍はいいのだろう。 ・興味があるんだが、

    無料なのに売れない?どうして日本人はiPhoneが嫌いなのか…海外サイトで話題沸騰 - ライブドアニュース
    aoiro_moon
    aoiro_moon 2009/03/01
    興味深いコメントのオンパレード。ある意味で日本のケータイが「出来すぎてる」ってのはあるんだろうなぁ。日本ではケータイ自体の使い方を学習する意欲が低いとか?
  • 絵文字が開いてしまった「パンドラの箱」第1回--日本の携帯電話キャリアが選んだ道

    Unicodeが携帯電話の絵文字を収録へ 絵文字ってなに?そう聞かれても多くの人は、ああ、それはと答えられるはず。そう言えばちょっと前に『メールのハートマークにだまされるな! 8割の女性は「恋人以外にも使う」』(RBB NAVI)なんていうニュースもありました。携帯電話の個人普及率が9割を上回る(平成20年内閣府消費動向調査)この国において、絵文字はごくありふれたものになっている現実があります。 2008年の11月27日、Googleが携帯電話で使われる絵文字を国際的な文字コード規格、Unicodeに収録しようというプロジェクト進行中であることを発表しました。では、このニュースは何を意味するのでしょう。そして私たちに何をもたらすのでしょう。今回から3回に分けて考えてみようと思います。 まず歴史を振り返ってみましょう。じつは絵文字を使ったのは携帯電話が最初というわけでありません。先行するもの

    絵文字が開いてしまった「パンドラの箱」第1回--日本の携帯電話キャリアが選んだ道