タグ

aokcubのブックマーク (999)

  • [Rust] モジュールのベストプラクティス

    Rust のモジュールシステムは私の知る中でもトップクラスによくできた仕組みだと思います。特にリファクタリングによってモジュールを再構成するときのやりやすさは他の言語では経験できないものです。例えばそれなりの規模の Python プロジェクトを回帰バグを導入せずにモジュール構造のリファクタリングするのは不可能に近いですが、 Rust ではそのような不安を覚えたためしがありません。 Rust のモジュールシステムがどういうものかは、 The book にも書かれていますし、すでに大量のガイドが書かれていると思います。しかし、どのように使うべきかについては意外なほど情報が少なく感じます。 ベストプラクティスというのもおこがましいですが、数年使ってきて Rust のモジュールシステムを使う上でスムーズに感じる方法をまとめておきたいと思います。 Rust のモジュールシステム 稿の主題はモジュー

    [Rust] モジュールのベストプラクティス
    aokcub
    aokcub 2022/05/03
  • EC/CRMの自社サービス「prismatix」開発チームのプロジェクトマネージャーになって最初にやったことn連発 | DevelopersIO

    この7月からDev PjMにクラスチェンジしました。何もわからない状態から、いかにしてプロジェクトの状態を把握・コントロールしようとしたか、その試行錯誤の記録です。 4ヶ月前に言ってたことダイジェスト Dev PjMになって最初の頃、こんな話を書いていました。 prismatixの開発者から開発チームのプロジェクトマネージャーにクラスチェンジした話 | DevelopersIO マネジメントの姿勢 そこで、私は 指揮者(Conductor) として振るまおうと決意しました。 何をしたいのか Devチームを中心として系が回るようにする ことを実現したいと思っています。 もう少しわかり易い言葉でいうと、「prismatixというサービスの 開発 を通じて、顧客およびチームに 価値を届け続けている 状態を作る」のが目的になります。 どうしていくのか Devチームもハッピー、みんなもハッピー な状

    EC/CRMの自社サービス「prismatix」開発チームのプロジェクトマネージャーになって最初にやったことn連発 | DevelopersIO
  • EC/CRMの自社サービス「prismatix」開発チームのマネージャーになるまでにやったことm連発 | DevelopersIO

    前回は11月にプロジェクトマネージャーとしてやってきたことをまとめていました。今回は、それからこれまでに行ってきた試行錯誤の記録です。 prismatix開発のプロジェクトマネージャーから開発チームのマネージャーにクラスチェンジする話 | DevelopersIO で書いたとおり、年明けにクラスチェンジするにあたり、前回の 開発チームのプロジェクトマネージャーになって最初にやったことn連発 | DevelopersIO からこれまでにやってきたことを、またつらつらと書いていきます。 やったことm連発 (順不同) 1. ミーティングの議事録作成担当を移譲 部署全体で行う勉強会的なもの(通称金曜会)のメモを私が作成していた スライドのスクショ取って、箇条書きでメモを残す感じ SPoFになっていたので若手二人に移譲 メモの目的やポイント、スクショのとり方などをまとめた スライドに 書いてない こ

    EC/CRMの自社サービス「prismatix」開発チームのマネージャーになるまでにやったことm連発 | DevelopersIO
  • Aurora Design System

    Excellent applications need design systems. This is Aurora.Aurora design system is a central design guide created by the Digital Enablement Division within the Government of Canada for our digital products. Everything you need to create attractive, cohesive, practical, accessible and enjoyable digital products can be found in our design system. Aurora design system will always be free, open, colla

    aokcub
    aokcub 2021/03/13
  • 管理画面のUIデザインにおける20の改善ポイント | ベイジのUIラボ~業務システムとSaaSのUIを考える

    私たちの日常業務で使われる管理画面は、大量の情報と複雑な機能で構成され、利用難易度が高い傾向にあります。検索性の乏しい管理画面の一覧から1つの情報を見つけるために、どれだけの時間を費やしているでしょうか。 1億円の工数をかけて開発した機能も、低品質なデザインでは、機能の存在に気付かれなかったり、間違って使われたりと、期待した業務コストの削減に繋がりません。これでは、1億円を捨てたようなものです。 使い勝手の良くないデザインは、ユーザーだけではなく、開発者にも悪い影響を及ぼします。複雑な構造と分かりにくい操作体系の管理画面は、開発やテストの手間を増やし、その後の機能拡張も難しく、改修コストも増大します。 これらのリスクを抑えるためには、UIデザインの基原則を理解し、適切に管理画面を設計することが重要です。 私たちは管理画面のUIデザインの改善やリニューアルを手掛けることも多いのですが、その

  • 宇宙航空研究開発機構~安全・信頼性推進部

    JAXA 宇宙航空研究開発機構 English JMR/JERG JAXA共通技術文書 TOP > JAXAについて > 組織図 > 安全・信頼性推進部 > JAXA共通技術文書 プログラム管理要求文書 JMR-000 共通技術文書の定義及び管理 JMR-001 システム安全標準English JMR-002 ロケットペイロード安全標準English JMR-003 スペースデブリ発生防止標準English JMR-003-HB001 スペースデブリ発生防止対策 設計・運用マニュアル(宇宙機編) JMR-003-HB002 スペースデブリ発生防止対策 設計・運用マニュアル(ロケット編) JMR-004 信頼性プログラム標準English JMR-005 品質保証プログラム標準English JMR-006 コンフィギュレーション管理標準English JMR-010 コンタミネーション管理

    aokcub
    aokcub 2020/08/11
  • Japan Perl Associaton代表理事に就任します - 時計を壊せ

    SEE ALSO: blog.perlassociation.org なぜ平成も終わるこのご時世に?と思う方もいらっしゃると思います。 思いの丈を書いてみます。 昨今のWeb開発のトレンドとしては、動的型付け言語から静的型付け言語へシフトが進んでいます。 また、PaaS/SaaS/FaaSの普及により言語選択よりも技術選択とそのアーキテクチャがより重要になってきており、 *1いちプログラミング言語の重要性というものは、(特に動的型付け言語においては)昔ほど重要ではなくなっているのが実情かと思います。 その中でもPerlは、人気度でいえば比較的低い言語といえるでしょう。 LLと呼ばれる言語の中で最低の人気と言っても間違いではないかもしれません。 ひどいときには、1987年に作られたPerlと1959年に作られたCOBOLが並べて語られることすらあります。*2 それでも、ぼくはPerlが好きで

    Japan Perl Associaton代表理事に就任します - 時計を壊せ
    aokcub
    aokcub 2019/11/22
  • "Linuxの生みの親"トーバルズ氏:「私はもうプログラマーではない」

    Steven J. Vaughan-Nichols (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 石橋啓一郎 2019-11-01 07:30 Linuxの生みの親であるLinus Torvalds氏は、もう講演はしていない。フランスのリヨンで開催された「Open Source Summit Europe」で同氏が行ったのは、友人であるVMwareの最高オープンソース責任者Dirk Hohndel氏との対話であり、同氏は以前もこの形式で登壇している。Torvalds氏はこの基調ディスカッションで、自分はもはやプログラマーではないと考えていることを明らかにした。 では、誰もが「プログラマーの中のプログラマー」だと考えている同氏は今、何をやっているのだろうか。Torvalds氏は次のように説明した。 もうコーディングは全然やっていない。私がコードを書くのは、ほとんどがメールの中だ。

    "Linuxの生みの親"トーバルズ氏:「私はもうプログラマーではない」
  • 「システムエンジニアリングで SysML を使いこなす」第1章 概要編-システムエンジニアリングとしての SysML | オブジェクトの広場

    1.1. 身近なモデルベース開発 1997 年に UML が OMG により認定され 12 年、組込みソフトウェア開発の現場でも UML を活用したモデルベース開発が浸透してきました。 オブジェクト指向という考え方も一般的になってきた一方、モデルベース開発やオブジェクト指向を何やら高級なものに感じ、組込みソフトウェア開発の現場に適用することに否定的な意見もあるようです。 しかし、モデルベース開発やオブジェクト指向は当に小難しい技術なのでしょうか。 ものづくりの現場において、機械/電気/制御などソフトウェア以外の領域では、昔からあたりまえのようにオブジェクト指向でありモデルベース開発を行っているのではないでしょうか。 機械設計では、ドラフターで図面を手書きしていた昔から製図表記法には JIS B 0001 という標準があります。 図で表現される部品は意識せずとも「オブジェクト」と認識せざる

    「システムエンジニアリングで SysML を使いこなす」第1章 概要編-システムエンジニアリングとしての SysML | オブジェクトの広場
    aokcub
    aokcub 2019/09/02
  • [DO05] システムの信頼性を上げるための新しい考え方 SRE ( Site Reliability Engineering ) in Azure, on Azure

    DevOps と並び、技術者の注目を集める SRE。このセッションでは Azure の「中」の SRE と、Azure 上でシステムを動かすユーザーの SRE、2 つの視点で解説します。システムの信頼性は気合でも手作業でもなく、エンジニアリングで高める時代です。障害に耐える組織と仕組みづくりとは? エモい話から黒い画面のデモまで、Azure における SRE の「いま」をお伝えします。 製品/テクノロジ: DevOps/Linux/Microsoft Azure/OSS/Windows Server/アーキテクチャ/クラウド/運用/事業継続 真壁 徹 日マイクロソフト株式会社 クラウド & ソリューション ビジネス統括部 クラウド ソリューション アーキテクトRead less

    [DO05] システムの信頼性を上げるための新しい考え方 SRE ( Site Reliability Engineering ) in Azure, on Azure
    aokcub
    aokcub 2019/08/24
  • MPLAB® Harmony v3 Software Framework For MCUs - Developer Help

    aokcub
    aokcub 2019/08/16
  • 不思議の国のSE用語 - Qiita

    不思議の国 SEが住んでいるところ、そこは不思議な不思議なお国柄です。 新たな国民として移住してきた人、特産物のシステムを買いに来た人など色々な人がこの国には存在します。 しかしこの国で話される言葉は 独特 です。 ぱっと聞いただけでは意味がわからなかったり、よく似た表現であっても微妙にニュアンスが違っていたり。 似たような表現を使い分けるその裏に、その人の意図や省略された文脈が隠されていたりもします。 どこの国でもコミュニケーションを間違うと非常に厄介ですが、そんなことにならぬよう、 お国言葉らしきもの をまとめてみました。 SEを代表例として、このお国言葉を話す人も、話される人も、改めて言葉の意味合いを見つめなおしてみると新たな気付きが得られるかもしれません。 なお、そんなことから 「絶対にSEしか使わない用語」を集めたわけではない のでその点ご了承くださいませ。 他言語版 @micr

    不思議の国のSE用語 - Qiita
    aokcub
    aokcub 2019/07/27
  • アラートループ事件の被疑者2名に対する起訴猶予処分を受けて | 横浜パーク法律事務所

    インターネット掲示板に,真実は,特定の文字などが表示され続けるだけであり,ブラウザを閉じれば終了するプログラムのリンクを掲載しただけであるのに,兵庫県警が,これを「不正なプログラムに誘導するリンクを貼り付けた」と問題視して,平成31年3月に捜索差押を強制的に行い,神戸地方検察庁に送検し,被疑者として扱われた成人男性2名の方々につき,検察官は,令和元年5月22日付で,今回の件をそれぞれ不起訴処分としました。 これら2名の方々が,今後裁判にかけられ,無罪立証の負担を強いられる煩を事実上避けることができたことは一安心です。 しかしながら,検察官の処分は,不起訴処分のうち,「起訴猶予処分」でした。これは,犯罪の嫌疑がありかつ訴訟条件が具備していても,被疑者の境遇や犯罪の軽重,犯罪後の状況などから検察官の裁量によって公訴提起を差し控えるというものです。 今回の事案で兵庫県警が,不正指令電磁的記録供用

    aokcub
    aokcub 2019/05/29
  • ポートとフロー

    連載では、「SysML」の構造図である、ブロック定義図や内部ブロック図で用いる言語要素やその表記方法について、モデルの具体例を挙げながら解説してきた。読者の方々がSysMLを活用してモデリングができるよう理解の一助となれば幸いだ。 SysMLは、UMLをベースとしている。UMLを理解していればSysMLもより理解しやすいが、UMLをご存じない読者でも理解できるように、連載ではUMLと共通する部分についてもある程度解説していく。 前回までの内容で、SysMLの構造図であるブロック定義図や内部ブロック図の基的な部分を説明した。 最終回となる今回は、ブロック定義図や内部ブロック図で利用できるポートや関連するモデル要素について解説する。 ※注:稿では、SysMLのモデル要素を説明するために掲載している図の中で、ピンク色の吹き出しや赤い点線を使って、説明を補足している箇所がある。しかし、これ

    ポートとフロー
    aokcub
    aokcub 2019/04/06
  • 内部ブロック図の基礎と共通要素

    内部ブロック図とは 内部ブロック図(Internal Block Diagram)は、前回解説したブロック定義図(Block Definition Diagram)とともに構造図として位置付けられ、システムの構造を表現するために利用される。構造図を用いてシステムをその構成要素の木構造として表現したり、構成要素間の関係を表現したりできる。 ブロック定義図は要素の型を表現することで、各要素の種々の仕様を示すことに適している。これに対し記事で解説する内部ブロック図は、要素間の接続関係を表現するとともに、構成要素の役割や利用方法を表現するために利用される。では、ここでいう“役割”とはどのようなものだろうか。 例えば、自動車を複数の部分に分解することを考えてみてほしい。自動車は、エンジンや足回りなど、幾つかの部分に分解して捉えることができる。そして、足回りをさらに分解してホイール、サスペンションな

    内部ブロック図の基礎と共通要素
    aokcub
    aokcub 2019/04/06
  • ブロック定義図の基礎

    特集「モデリング言語 SysMLを概観する」では、SysMLの特徴やUMLとの関係などについて紹介した。 連載では、SysML(バージョン 1.1)の構造図である、ブロック定義図や内部ブロック図で用いる言語要素やその表記方法について、モデルの具体例を挙げながら解説していく。読者の方々がSysMLを活用してモデリングができるよう理解の一助となれば幸いだ。 SysMLはUMLをベースとしているため、UMLを理解していればSysMLもより理解しやすいが、UMLをご存じない読者にもご理解いただけるよう、UMLと共通する部分についても、ある程度解説していくようにしたい。 今回は、SysMLの構造図の1つであるブロック定義図の基的な部分について解説する。 ※注:稿では、SysMLのモデル要素を説明するための図の中で、ピンク色の吹き出しや赤い点線を使って説明を補足しているところがあるが、これらはあ

    ブロック定義図の基礎
    aokcub
    aokcub 2019/04/06
  • モデリング言語 SysMLを概観する

    UMLを基に、よりコンパクトな言語仕様として策定された「SysML」。その誕生の経緯を紹介するとともに、SysMLの特徴・概要を紹介する SysMLとは? 私たちの身の周りには多くの“システム”が存在する。人間が作り上げたシステムもあれば、生命体のような自然の産物もある。また、人間が属するさまざまな組織もシステムと考えることができるだろう。このように、システムという言葉はよく使われるものであるが、何か漠然としている。そこで、あらためてシステムの定義について確認してみよう。 ――システムとは、「相互に関係し合う要素群から構成され、ある目的のために機能する、まとまりや仕組み」といった抽象的な概念を指す。 具体的には、オフィスにあるような複合機のほか、ジェット機、プラントなどもこうしたシステムとしてとらえることができる。このような人工のシステムは、一般にハードウェアやソフトウェアから構成されるが

    モデリング言語 SysMLを概観する
    aokcub
    aokcub 2019/04/06
  • UTokyo OCWx

    © 2016 The University of Tokyo Center for Research and Development of Higher Education マイリストを使うと、自身が興味を持つ講義をチェックできます。 チェックした講義は随時マイリストを開くことにより確認できます。 マイリストを使うためにはログインをしてください。 プライバシーポリシー

    aokcub
    aokcub 2018/12/10
  • 実況中継シリーズ 「開発現場で役立たせるための設計原則とパターン」 #builderscon 2018 - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く

    先日慶應義塾大学日吉キャンパスで行われた builderscon2018、最高のカンファレンスでしたね。わたしも「開発現場で役立たせるための設計原則とパターン」というタイトルで発表させていただきました。今回は恒例「実況中継シリーズ」として、プレゼンの再現をブログで行いたいと思います。 なお、過去の実況中継シリーズは前職の技術ブログにまとまっていますので、そちらからご覧ください。 それでは編を開始したいと思います。 開発現場で役立たせるための設計原則とパターン アバンパート よろしくお願いします。 まず最初に簡単に自己紹介をさせていただきます。 先月転職をしまして、8/1からClassiという会社で働いています。と息子がおります。Scalaが好きですが、仕事ではRubyメインという感じです。 Web+DB PressやSoftware Designで何度か特集を書かせていただきました。と

    実況中継シリーズ 「開発現場で役立たせるための設計原則とパターン」 #builderscon 2018 - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く
  • 普通のHTMLの書き方

    保守しやすく、規模に依存しないHTML文書のために 一般 DOCTYPEで始める 置き換えられるべきまたは旧式のDOCTYPEを使わない XML宣言を使用しない 文字参照はできる限り使わない &と<、>、"、'は名前文字参照を使ってエスケープする 制御文字や不可視文字は数値文字参照を使う コメントではその内容の前後へ空白文字を置く 終了タグを省略しない 空要素の書き方を混ぜない タグや属性値の前後へ空白文字を置かない 大文字・小文字を混ぜない 引用符を混ぜない 属性を2文字以上の空白文字で区切らない 真偽値を取る属性の値は省略する 名前空間は省略する XML属性は使わない data-*とMicrodata、RDFa Lite用の属性と通常の属性を混ぜない デフォルトの暗黙のARIAセマンティックスを尊重する 文書要素 lang属性を追加する lang属性の値はできる限り短くする できる限り