タグ

2012年10月18日のブックマーク (2件)

  • 『となりの怪物くん』と女の子の魔法 - デマこい!

    女の子の物語では「魔法が解ける」というモチーフが重要になりがちだと、私は以前から考えていた。もう少し一般化して「越えたら戻れない点を越える」と言ってもいいだろう。そういえば『オペラ座の怪人』にはPoint of No Returnという劇中歌があった。 で、現在放映中の少女マンガ原作のアニメ『となりの怪物くん』にも、よく似たモチーフが登場していた。 となりの怪物くん(1) (KC デザート) 作者: ろびこ出版社/メーカー: 講談社発売日: 2009/01/13メディア: コミック購入: 25人 クリック: 408回この商品を含むブログ (113件) を見る となりの怪物くん特設ページ‐ニコニコ動画 http://ch.nicovideo.jp/channel/tk-anime 第2話の終盤、主人公・しずくは昼休み後の屋上で、生まれて初めて授業をサボる。そして、そのまま相手役の男・ハルに告

    『となりの怪物くん』と女の子の魔法 - デマこい!
    aomeyuki
    aomeyuki 2012/10/18
    前作「君に届け」に続いていい感じ。スフィア関連はあいなまが先に上がってしまった感じなので今後は戸松で闘ってくのだろう。大地丙太郎の新作もあって今季は少女漫画アニメが豊作。
  • 佐野眞一の「ハシシタ」の件だが、事実を不可視化する方が有害だ - kojitakenの日記

    佐野眞一が『週刊朝日』のスタッフとともに連載を開始した「ハシシタ 奴の正体」の件で、橋下徹が反撃に出た。 http://www.asahi.com/politics/update/1017/OSK201210170090.html 社など取材、橋下氏が拒否 週刊朝日の連載めぐり 橋下徹大阪市長は17日、朝日新聞出版が発行した「週刊朝日」10月26日号に掲載された橋下氏に関する連載記事「ハシシタ 奴の性」の第1回について、「言論の自由は保障されるべきだが、一線を越えている」などと批判。そのうえで朝日新聞グループの見解が示されなければ、朝日新聞社や朝日放送など関連メディアから記者会見などで質問されても、回答を拒否すると述べた。 橋下氏は報道陣に対し、ノンフィクション作家の佐野眞一氏らが執筆した週刊朝日の記事について、橋下氏の家族関係の記述が中心テーマになっていると主張。「政策論争はせずに、

    佐野眞一の「ハシシタ」の件だが、事実を不可視化する方が有害だ - kojitakenの日記
    aomeyuki
    aomeyuki 2012/10/18
    孫正義に続いて佐野眞一の題材に選ばれた事を光栄に思えばいいのに。其れなりに面白い読み物になるんじゃない?事実の羅列かどうかは別として。