タグ

2013年5月22日のブックマーク (3件)

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Autonomous trucking company TuSimple last week successfully completed a fully autonomous semi-truck run on public roads in China without a human present in the vehicle and without human intervention. Shoppable Business wants to make it easier for businesses in the Philippines to source and procure branded products and other inventory, with an emphasis on making sure products are authentic. The B2B

    TechCrunch | Startup and Technology News
    aomeyuki
    aomeyuki 2013/05/22
    この件に関する国内での報道は表層的過ぎて何を伝えたいのかわからない。新聞の論調は税金を納めない企業=悪というネガティブなものだけど、そういうことか?
  • 米アップル、巨額課税逃れ…「住所ない」手法で : ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    米上院の行政監察小委員会は20日、米アップルが海外子会社などを活用して、巨額の課税逃れを行っていたとする調査報告書を公表した。 21日の公聴会にティム・クック最高経営責任者(CEO)を呼び、この問題を追及する。アップルの課税逃れ問題は、米国の税制が抱える欠陥も浮き彫りにしており、税制改革議論が活発化する呼び水になりそうだ。 報告書によると、アップルは、2009年から12年に740億ドル(約7兆5000億円)の利益を米国から海外に移転した。そのうち440億ドル分(約4兆5000億円)について課税を逃れたとし、「アイルランドを実質的なタックスヘイブン(租税回避地)として活用している」と批判した。 アップルの「節税術」は、高度で複雑な手法を駆使しており、具体的にはアイルランドと米国の税制の違いを利用している。企業は法人税を、住所が存在する国に支払うのが原則だ。アイルランドでは、法人の実態がある場

    aomeyuki
    aomeyuki 2013/05/22
    法人税を払わない企業は悪い企業!と言いたげな記事。流石財務相と懇ろな読売は違いますな。でもグローバル化は企業という主体を国家や地域と切り離す事と同じだから、Appleだからと言って叩いてる意味がわからない。
  • 国家公務員3年連続最低評価で免職も…自民原案 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    能力や実績を昇給やボーナスに適切に反映させる新たな人事評価制度の導入を求めるとともに、3年連続で最低の評価を受けた公務員を免職処分にするとした。 同部は22日に安倍首相に内容を報告し、政府が検討している公務員制度改革への反映を求める。 原案は、新たな人事評価制度について、民間企業の例も参考に評価基準を明確化するよう求めた。客観性を確保し、最下位評価となった職員には成績向上のための措置を講じるとした。 現行の国家公務員法は身分保障を定めているが、成績が向上しない公務員については降格や免職処分の対象とすることも明記した。

    aomeyuki
    aomeyuki 2013/05/22
    こういう評価主義の話を聞くと「精神科医の精神が正常か否かは誰が判断するか?」って話を思い出す。3年もの間最低の仕事しかしていない部下を放置した上司はどう評価されるんですかね?