タグ

2016年9月20日のブックマーク (6件)

  • 映画『聲の形』感想文 - ←ズイショ→

    はい、じゃあ文は全体的に雑多な感想文で詳細なあらすじを語る予定もないけれど基的にネタバレへの配慮とかは意識しないでやるんで観に行く予定があってネタバレは勘弁なんだよって人はしばらく僕が全然関係ない話をしている間に回れ右をしてください。そういうわけで観てきましたよ、『鍋の形』。すごい福耳の小学生の女の子がね、クラスの男子にいじめられるんですけど、その女の子はアルミ製の金メッキの鍋をいつも持ち歩いてて、からからわれるたびにその鍋で相手の頭をぶん殴るんですよ。それで鍋の形がどんどん変わるっていう話なんですけど。最終的にいじめっこの男の子が改心して、その女の子と一緒にジンギスカンをべたいなって考えるようになって。そうなるとジンギスカン鍋ってのは底が中央だけ盛り上がってるじゃないですか。だから男の子は、女の子が鍋を両手で自分の頭の真上に高々と掲げてそこから真下に振り下ろして脳天を直撃するような

    映画『聲の形』感想文 - ←ズイショ→
    aomeyuki
    aomeyuki 2016/09/20
    音楽と音響がいいよなあ。これが聴こえないと価値が下がるぐらいのレベル。そういう意味では聴覚障害の方には酷な映画とも言えるよな。
  • ファンタジーだった『聲の形』

    映画観てきた。これは素晴らしいファンタジーだ。 『聲の形』は、『シン・ゴジラ』『君の名は。』よりも、荒唐無稽だった。前者は「ゴジラ」、後者は「入れ替え」が虚構だが、『聲の形』の"ありえなさ"は、ほぼ全編にわたる。いじめの描写が辛すぎて、原作は1巻しか読んでいない。そのため、この感想は的外れかもしれない。だが、このモヤモヤを溜めると体に悪いので吐き出す。 『聲の形』は、聴覚障碍者の女の子と、彼女をいじめる主人公とのボーイ・ミーツ・ガールの話だ。彼はいじめたことを後悔し、暗転した人生を送るわけなのだが、数年の時を経て、再び彼女に会いに行く。彼の救われなさが、「×印を付けられた他者」や「水底からのような音声」に表象されており、要所で主観世界がドラスティックに変化するアニメ的な仕掛けは良くできている。特に、「その音を感じているのはどのキャラクターか」によって、わたしの「聴こえ」を使い分けているのが

    ファンタジーだった『聲の形』
    aomeyuki
    aomeyuki 2016/09/20
    何だか男性はアレを恋愛として捉える意見が多いのが面白い。どうやら作った側(原作者、監督、脚本家全て女性)は恋愛かもしれないぐらいの認識なのに。この辺のズレが時として不幸な事件を生む原因かもと思ったり。
  • 映画 君はゴジラの聲

    みんなが盛り上がっていたので、ファインディングドリー以来、久しぶりに劇場に足を運んだ。以下ネタバレ含む感想。 君の名は。良いところ・くっついた 新海誠は、恋愛映画は最後に二人をくっつけた方がいいとようやく気づいたらしい。 ・人以外の絵が綺麗 彗星とか。ご神体の盆地の外縁からの景色みたいな壮大な絵を無理矢理シナリオに盛り込むのも良い。 悪いところ・隣の席のカップルのおっさんの方 上映開始前に下らない話を大声でひたすらに続けてくれたお陰でテンション最悪。おっさん人は片割れに対するひょうきんな俺アピールのつもりだったのかもしれないが、あれは公害以外の何物でもなかったし、おっさんじゃない方は保護者としておっさんを即刻つまみ出すべきだった。上映中もうるせーし何だったんだあの豚。 ・手の動き 金麦の生まれ変わりが板書してるところ超キモい。 ・主題歌 前前前世がどこで流れてたのかわからなかった。寝てな

    映画 君はゴジラの聲
    aomeyuki
    aomeyuki 2016/09/20
    話題の3本を上手くまとめた良記事。特に「聲の形」評が適格すぎる。やっぱり調子にのって鯉にパンやりすぎだよな。
  • ニコニコチャンネル

    ユーザーブロマガのサービスは終了いたしました ユーザーブロマガサービスは2021年10月7日をもちまして終了いたしました。 長らくのご愛顧ありがとうございました。 ニコニコチャンネルトップへ

    ニコニコチャンネル
    aomeyuki
    aomeyuki 2016/09/20
    その博打を打ったのがプロデューサーの川村元気って人で、オタクネタを一般に持ってきて何本か当ててるんで、今回も作品の出来含めて当たると踏んでいたとは思う。
  • 年金、強制徴収を所得300万円以上に拡大 納付率上げ - 日本経済新聞

    厚生労働省と日年金機構は、国民年金保険料の強制徴収の対象を広げる。現在は年間所得350万円以上の滞納者に実施しているが、2017年度から300万円以上にする。国民年金保険料の納付率は60%程度で低迷している。保険料の滞納に厳しく対処し、納付率の向上を狙う。保険料の徴収を担当する年金機構は、滞納が続いた人にまず文書や電話、戸別訪問などで納付を求めている。このような要請にも応じない場合、一定以上

    年金、強制徴収を所得300万円以上に拡大 納付率上げ - 日本経済新聞
    aomeyuki
    aomeyuki 2016/09/20
    ノルマが課されているから取り立てを強化するよ!って話。無理矢理集めちゃうと将来払うべき年金額も増えるんだけどそれでもいいのかしら。まあ、5兆円も株で溶かしてもビクともしないほど貯金があるからいいのか。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

    aomeyuki
    aomeyuki 2016/09/20
    作家性とか言うわかりにくいものじゃなくて、個人の顔がはっきりしていた事が今回の勝因。好きなものを好きなだけ並べて、誰でも思いつくことで間を埋める、それだけ。あの脚本ならひと月で書いたのは納得。