タグ

2016年10月12日のブックマーク (8件)

  • 「君の名は。」小ネタ①

    ・言の葉の庭の製作後に東宝から川村元気を紹介された ・元気にあったときに今の仕事が終わる、2ヵ月後に企画書出しますよと言った ・企画書を作りだしたのは提出1週間前 ・初期段階で男女が入れ替わり、彗星が落ちて、最後に再開するという筋書きは出来ていた ・川村元気は最初チャラくて新海誠の典型的なイメージどおりの(いわゆる)プロデューサーが来たなと思った ・実際に話すと結構シャープな人だった ・会議では如何に感情の起伏を作り出すかや、終盤で序盤の台詞との重ねあわせ等をしたほうが良いと指摘された。 ・そのほうが皆感動して涙を流す。その一粒が興行収入いくらになるとか茶化しながら言われた。 ・ラピュタのように、三葉(シータ)を物語の軸にして、語り部を瀧(パズー)にしたほうが良いといわれた。※元気に ・小説版は新海誠に印税が入る ・とりかえばや物語などの日の古典や夢で好きな人を見た和歌などを参考にした。

    「君の名は。」小ネタ①
    aomeyuki
    aomeyuki 2016/10/12
    まあ、良くも悪くもこういう姿勢で作られた作品が典型的な「感動ポルノ」って話。作った本人(監督やプロデューサー)が自覚的なのをどう評価すべきか、商業作品という観点からいろいろ考える事ができる素材。
  • 「君の名は。」や「名探偵コナン 純黒の悪夢」からみた、深夜アニメ劇場版の興行収入の限界 - たかみめも

    「君の名は。」の観客動員が1,000万人、興行収入が130億円を超えたという記事を見ました。何度も見ている人がいるとはいえ、それでも数100万人の人がこの作品を見ているという点、ジブリやディズニー、PIXER作品を除いた作品ではアニメ作品の興行収入が1位と社会現象と呼ぶに相応しい作品になったのではと思っています。 「君の名は。」観客動員1000万人、興行収入130億円突破 10月14日の新聞広告に新ビジュアルが掲載 - ねとらぼ また、「名探偵コナン 純黒の悪夢」も興行収入が60億円を突破し、今までのコナン作品の中でブッチギリだったことも記憶に新しいです。 『名探偵コナン 純黒の悪夢』興行収入はシリーズ最高の60億到達 | アニメイトタイムズ 以前にこのブログでは以下のような記事を書きました。ガールスアンドパンツァー(ガルパン)の興行収入が20億円を突破した辺りで書いた記事です。この記事で

    「君の名は。」や「名探偵コナン 純黒の悪夢」からみた、深夜アニメ劇場版の興行収入の限界 - たかみめも
    aomeyuki
    aomeyuki 2016/10/12
    という事で、今週末から公開の「何者」が「君の名を。」を引き継いでいく流れなんだろう。それとディズニー、ピクサーが日本で築いた基盤がバカにならないとも思う。
  • 「シティーハンター」中国で再び実写映画化 : 映画ニュース - 映画.com

    実写映画化の決まった「シティーハンター」Original Manga「CITY HUNTER」 (C)1985 by Tsukasa Hojo/North Stars Pictures, Inc. All Rights Reserved. [映画.com ニュース] 北条司氏の人気漫画「シティーハンター」が、中国で実写映画化されることが決まった。「ポリス・ストーリー3」「THE MYTH 神話」などの監督として知られるスタンリー・トンが製作総指揮を務め、「アメリカン・ドリーム・イン・チャイナ」「ラスト・シャンハイ」などに出演する人気俳優ホアン・シャオミンが主演する。 「シティーハンター」は、1985~91年に「週刊少年ジャンプ」(集英社刊)で連載。30周年を迎えた2015年には、全世界での累計発行部数が5000万部を超えた大ヒット漫画だ。ボディガードや探偵として随一の腕前を誇るが、無類の女

    「シティーハンター」中国で再び実写映画化 : 映画ニュース - 映画.com
    aomeyuki
    aomeyuki 2016/10/12
    再びってのがポイント。
  • ジェイソン・ボーン(マット・デイモン)激しいアクションを軽く楽しめた映画でした♪ - 花が好き!!

    ジェイソン・ボーン(マット・デイモン)2016年公開 ボーンシリーズを全部観ていて、マット・デイモン演じるこの役が大好きで・・・封切をとても楽しみにしておりました。 公開初日を狙っていたものの、かないませんでしたが、ようやく映画館で観てきました♪ bourne.jp う~ん・・・、ものすごく期待して観てしまったせいか、それほどの出来ではなかったかな・・・という印象です。 アクションはまぁ激しくお金もかかっていそうですが、全体に物足りなかった感じがしました。 まず、ボーンのカッコよさは、これまでの作品の方が良かったかと。 マット・デイモンが、お腹がぷっくりと出てしまった水着姿で、ビーチかどこかで楽しく遊んでいるところをパパラッチされた写真を見ていたので、ボーンシリーズ大丈夫だろうか?と心配していましたが、身体は鍛えなおしたようで良かったです。 でも、今までの作品で感じた精悍さや魅力を感じられ

    ジェイソン・ボーン(マット・デイモン)激しいアクションを軽く楽しめた映画でした♪ - 花が好き!!
    aomeyuki
    aomeyuki 2016/10/12
    アクションを極限まで削って、もっとサイバーで情報化されたインテリジェンスの世界で、ボーンのような肉体派が何を成すかを描ければよかったんじゃないかと思う。
  • 君の名はを誰が見ているのか

    これは煽りではなくて、社会現象になっていると感じられるエピソードが周りになくて、気持ち悪いんです 例えば、アナ雪が公開されたときは、小学生たちが街中で雪だるまつくろ〜と歌ってたので分かりやすかったと思います そんなふうに、こんな人がいたので君の名はが流行ってるんだな〜と思ったという情報があったらぜひ聞かせてください

    君の名はを誰が見ているのか
    aomeyuki
    aomeyuki 2016/10/12
    劇場で観察する限りは、今はあらゆる層が観に行ってる感じ。特に休みの日は特定の作品を観たいというより「映画」を観にきた人の大半はそこに吸い込まれている感じ。で、満席なんで他の作品に人が流れるシナジー的な
  • BOOM BOOM SATELLITES川島道行、脳腫瘍のため逝去

    川島は複数回にわたって脳腫瘍を発症しながらも音楽活動を継続。しかし、今年6月にリリースしたBOOM BOOM SATELLITES最後の作品となるCD「LAY YOUR HANDS ON ME」を作り上げたことで音楽活動に終止符を打ち、家族と共に穏やかな日々を過ごしていた。 相棒である川島の逝去を受けて、中野雅之(Programming, B)は「ようやく不自由な身体から解放されて、今頃は世界中を飛び回っているのではないかと想像しています。悲劇ではなく人生のゴールとハッピーエンドを手に入れた瞬間でした」と述べている。後日、ファンを対象にした川島の「お別れの会」が行われる予定。 BOOM BOOM SATELLITESは中野と川島によって結成され、1997年にベルギーのレーベルからマキシシングル「JOYRIDE」をリリースし、1998年には初のフルアルバム「OUT LOUD」を発表。国内だけ

    BOOM BOOM SATELLITES川島道行、脳腫瘍のため逝去
    aomeyuki
    aomeyuki 2016/10/12
  • 『ニューヨーク・タイムス』紙の『シン・ゴジラ』レビュー翻訳

    「レビュー:『ゴジラ』がまた戻ってきたよ。ウィンクしながらね。」 By ニール・ジェンズリンガー http://www.nytimes.com/2016/10/11/movies/shin-godzilla-review.html?_r=1 『シン・ゴジラ』は日のスタジオ、東宝によるゴジラの最新ヴァージョンだ。 とっちらかった特殊効果のてんこもりはあたかもわざと印象を散漫にしようとしているのかのよう。物語はかなり雑でついていくのに苦労する。嵐のごとく大量に登場するキャラクターはまあ日人の観客にとってはアメリカ人の思う以上にたぶん意味があるんだろう。 作は、パロディに徹しているときには最高のパフォーマンスを見せる。だが、それだけで二時間の尺がもっているかといえば、あやしい。モンスターよりもユーモアをもうすこし付け足すべきだったのではないだろうか。 映画が開幕すると、打ち捨てられた船を捜

    『ニューヨーク・タイムス』紙の『シン・ゴジラ』レビュー翻訳
    aomeyuki
    aomeyuki 2016/10/12
    アメリカっぽい批評。ダメとか、雑とかは評価した人の主観であっても自分がそう思った事をキチンと書いているし、映画として観た場面の「シンゴジ」への評価としては妥当。石原さとみを叩いていないだけマシ。
  • ブコメでたまによく見る「○○を思い出した。」ってなんなん? 他であまり..

    ブコメでたまによく見る「○○を思い出した。」ってなんなん? 他であまり見ない言い回しに思えるが。100文字制限がそうさせるのかな?

    ブコメでたまによく見る「○○を思い出した。」ってなんなん? 他であまり..
    aomeyuki
    aomeyuki 2016/10/12
    「ワルブレ」の罪は重い…。