タグ

2019年7月22日のブックマーク (15件)

  • れいわ・山本代表「次期衆院選では100人規模で擁立」 | 毎日新聞

    毎日新聞のニュースサイトに掲載の記事・写真・図表など無断転載を禁止します。著作権は毎日新聞社またはその情報提供者に属します。 画像データは(株)フォーカスシステムズの電子透かし「acuagraphy」により著作権情報を確認できるようになっています。

    れいわ・山本代表「次期衆院選では100人規模で擁立」 | 毎日新聞
    aomeyuki
    aomeyuki 2019/07/22
    この100人の候補者が新人だけとは限らない訳で、左右ともに既存の枠組み(政党)に不満がある議員は少なくない。今回の政治的振舞いのクレバーさと過去に小沢一郎と組んでいた事が何を意味するか考えるのも面白い。
  • 「私の戦闘力は53万です」 表現規制反対派・山田太郎氏が当選 SNSフル活用、“オタク層”の支持集める

    「私の戦闘力は53万です」 表現規制反対派・山田太郎氏が当選 SNSフル活用、“オタク層”の支持集める 第25回参院選で、漫画・アニメを表現規制から守ると訴える山田太郎氏が当選。Twitterなどを駆使する選挙戦を展開し、約53万票を獲得。「オタク層が有力な票田になることを示した」などと話題になった。 第25回参院選が7月21日に投開票され、漫画・アニメの表現規制への反対を訴える山田太郎氏が、自民党の比例代表で当選した。Twitter、YouTube、ニコニコ動画などを活用しオタクを中心に支持を集め、約53万票を獲得。Twitter上では一時「山田太郎」がトレンド入りし、支持者からは「オタク層が有力な票田になることを示した」などの声が上がった。 山田氏は2012年、みんなの党から出馬し、参院議員に繰り上げ当選。漫画・アニメを表現規制から守るとし、児童ポルノ禁止法改正による漫画・アニメ規制に

    「私の戦闘力は53万です」 表現規制反対派・山田太郎氏が当選 SNSフル活用、“オタク層”の支持集める
    aomeyuki
    aomeyuki 2019/07/22
    元々保守系なのだがらリベラル野党からの出馬はあり得ないし、いち早くリベラル政党を袖にした態度も受けた要因。支持者や実際に投票した人たちの熱狂に一抹の不安が混じっているように見えるけど、それが責任です。
  • ALS患者のれいわ・舩後氏の参議院選当確について【7/25追記】

    私の家族にはALS患者がいました。 その観点から今回の当選について、止めて欲しいという気持ちしかありません。 船後氏は現在全身麻痺で動くことも喋ることも出来ない状態だと聞きます。 その状態は24時間体制のサポートが必要で、事はチューブから取るしか無く、呼吸器官も弱まっているので、喉から差している人工呼吸器が外れると死に至ります。(そうならないよう、外れたら警告音が鳴り、ナースセンターに連絡が行くようになっています。) そのような状態の方が、国会で議論を満足に行えるでしょうか? れいわ新選組代表・山太郎氏は「一番彼らをしっかりとサポートしなければならないのは国会だ」と言っていますが、 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190722/k10012002581000.html サポートしなければならないのは、正確にサポートの出来るプロの医師や看護師であり、

    ALS患者のれいわ・舩後氏の参議院選当確について【7/25追記】
    aomeyuki
    aomeyuki 2019/07/22
    今の総理も感動して主演2人を官邸に呼んで食事までした映画「こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話」をオススメします。
  • 京都アニメーションの功績について(メモ) - 氷川竜介ブログ

    【中村光毅氏、イデの元に召される・・・】メカニック・アートの第一人者 (ジョニー暴れん坊デップの部屋) 「Confort」中村光毅氏インタビュー ( // musi-musi //) 崖の上のポニョ 感想 (崖の上のポニョ 感想) 【アニメ】:これがプロフェッショナルの仕事と生き様、マクロスの河森正治監督が語る「アニメーション監督という職業」 (白石運送) 足利事件から日鬼子まで (cancerkiller173のブログ) 今敏 追悼BOOKだけを目当てに今月号のコミックリュウを買ってしまうのは不謹慎なんでしょうか…。 (新製品と価格のメモ) 「破」全記録全集・庵野総監督インタビューの感想 (ユイさんのこと、を想う) Twitter Trackbacks () Twitter Trackbacks () 早すぎる、今敏監督 (札幌生活) 7/18~7/19 マスコミ対応のために作ったメモ

    京都アニメーションの功績について(メモ) - 氷川竜介ブログ
    aomeyuki
    aomeyuki 2019/07/22
    流石氷川さん。ポストジブリなんて本当はすでに何年も前から決まっていて、それが京アニだと認識されるのがこんな事件を経た後になるなんて悲しすぎる。本当に新しいものは全然別の場所でひっそりと初まるもの。
  • ネットどぶ板選挙の山田太郎氏が当確「表現の自由守る」:朝日新聞デジタル

    当選確実の速報が流れると、東京・秋葉原の選挙事務所に詰めかけた若い支援者らからは、大きな拍手が起きた。山田氏はユーチューブとニコニコ動画で生配信をしながら、「何の組織もないが、皆さん一人一人が力になった。『表現の自由』を守るという、私の仕事をしっかりやる」などとあいさつした。選挙戦では、ネット上の同人誌二次創作に対する規制への反対を訴えていた。 ユーチューブやニコニコ動画などを使って選挙活動の様子を連日伝える「ネットどぶ板」選挙を展開。特定の支援者に依頼して、若者の多くが利用するLINEやツイッターで、政策や街頭演説の情報を拡散してもらうなどして、支持を広げた。

    ネットどぶ板選挙の山田太郎氏が当確「表現の自由守る」:朝日新聞デジタル
    aomeyuki
    aomeyuki 2019/07/22
    実はN国の人(当選)と同じ構図なんだろうなあと思う。彼に投票した人は、彼が主張するであろう事以外に興味は無いので、それ以外は賛成でも反対でも構わない。
  • caitogame-inception.work

    This domain may be for sale!

    caitogame-inception.work
    aomeyuki
    aomeyuki 2019/07/22
    ディカプリオは「タイタニック」の撮影中にケイト・ウィンスレット共々、キャメロンに相当酷い扱いを受けて、二人でヤサグレてたというエピソードがあるので「タイタニック」も仲間に入れてあげてください。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    aomeyuki
    aomeyuki 2019/07/22
    だったら、青ブタの劇場版をオススメします。
  • れいわ、40代以下からの支持が6割 朝日出口調査:朝日新聞デジタル

    投開票日の21日に実施した出口調査では、回答した人の5%が比例区の投票先に「れいわ」を挙げた。無党派層に限ると、10%がれいわを選んでおり、公明、国民、共産、社民を上回っていた。ただ、無党派層の自民と公明への支持は前回の参院選から大きく変わっておらず、比例区でれいわが支持を広げた背景には、ほかの野党支持層の流入があったとみられる。 比例区でれいわを選んだ有権者を年代別に見ると、40代が29%で最も多く、40代以下を合わせると6割を占めた。50代以上の支持層が8割近くを占める共産や社民とは対照的に、若い世代が支えていた。 れいわが立ち上がったのは今年4月。参院選の候補者がそろったのは公示直前で、他の主要政党と比べると準備期間は短かった。しかし、SNSや街頭演説のライブ中継といったネット上で展開した選挙運動は、多くのネット利用者の目に触れ、ネットになじみのある世代を中心に浸透したとみられる。

    れいわ、40代以下からの支持が6割 朝日出口調査:朝日新聞デジタル
    aomeyuki
    aomeyuki 2019/07/22
    これで左派が如何なる経済政策を打ち出すべきか証明されたと思うし、安倍政権の強さの理由も理解できると思う。そういう意味で旧民主党の派生政党の役割は終わったのだと感じる。
  • 自民 稲田筆頭副幹事長「消費税率引き上げに理解得た」 | NHKニュース

    自民党の稲田筆頭副幹事長は、午後8時半すぎ、民放のラジオ番組で「党の候補者は、政治の安定や安倍政権の成果などをしっかり訴えることができた。また、消費税率の引き上げは社会保障を持続可能にするためにも必要で、増税の影響緩和策を打っていくことも理解してもらえたのではないか」と述べました。

    自民 稲田筆頭副幹事長「消費税率引き上げに理解得た」 | NHKニュース
    aomeyuki
    aomeyuki 2019/07/22
    まあそういう事でしょう。でも増税に反対という意見が消えてなくなる訳でもないので、増税嫌な人はそう言い続けるだけ。文句を言わないと決めた人なんか放っておけばいい。
  • ネット活動で知られる自民山田氏が当選確実 | 共同通信

    比例代表で自民党の山田太郎氏の当選が確実となった。インターネットを中心に活動し、漫画やアニメを巡る表現の自由を訴えた。

    ネット活動で知られる自民山田氏が当選確実 | 共同通信
    aomeyuki
    aomeyuki 2019/07/22
    政治は数が力らしいんだけど、党内で少数派(ないしはほぼ一人)の人が力を持った多数派とどう戦うか楽しみではあるし、野党が参考にできる事もあるかも。今考えられる唯一の方法は安倍さん頼むだろうけど。
  • れいわ、2議席獲得が確実 重度障害者の木村氏が当確:朝日新聞デジタル

    <div class=\"Section videoranking\" id=\"VideosSlide\">\n<div class=\"Title\">\n<h2><a href=\"//www.asahi.com/video/?iref=com_rnavi_video#ranking-list-wrap\">動画ランキング</a></h2>\n<ul class=\"SubLink\"><li class=\"Fst\"><a href=\"//www.asahi.com/video/?iref=com_rnavi_video\">動画一覧</a></li></ul>\n</div>\n<div class=\"VideosSlide cFix\">\n<div class=\"VideosListOuter\">\n<ul class=\"VideosList cFix\">\n<

    れいわ、2議席獲得が確実 重度障害者の木村氏が当確:朝日新聞デジタル
    aomeyuki
    aomeyuki 2019/07/22
    新人議員なんだから、どっちにしても何が起こるか見極めるでいいんだと思う。自公どういう態度を取るかは楽しみではある。
  • 自民 甘利選対委員長「消費増税 間違いなく受け入れられた」 | NHKニュース

    自民党の甘利選挙対策委員長は民放のラジオ番組で、「消費税率の引き上げについては人口減少に対応するためにいちばん大事な子育て支援に充てることで、医療、年金だけでなく、子育てにも取り組むという説明をし、間違いなく受け入れられた」と述べました。 さらにネット選挙への取り組みについて、「若い人たちの自民党の支持率は高いが、政治を身近に感じていない。その人たちの思いを実現する手段として政治があるということを感じてもらうおうと、今回の選挙ではネット選挙に取り組んだ」と述べました。

    自民 甘利選対委員長「消費増税 間違いなく受け入れられた」 | NHKニュース
    aomeyuki
    aomeyuki 2019/07/22
    「DL規制は受け入れられた」と言い出すまでに何日かかるかな。
  • 首相の自民総裁4選支持と二階氏 | 共同通信

    自民党の二階俊博幹事長は21日夜のラジオ番組で、参院選で与党が非改選を含めて過半数を確実にしたことを受け、安倍晋三首相の自民党総裁4選について「全然おかしくないという支援をいただいた」と述べた。

    首相の自民総裁4選支持と二階氏 | 共同通信
    aomeyuki
    aomeyuki 2019/07/22
    安倍政権という成功体験の本質は、この6年間下野する可能性がほとんどないという部分で、それが偶然だったとしても他の人ではダメという事だと思う。
  • 30代以下支持、増す自民 60代以上と逆転 出口分析:朝日新聞デジタル

    朝日新聞社の出口調査を分析すると、参院選の比例区投票先で、自民が30代以下の若い有権者の投票を近年増やしてきたことが読み取れる。 30代以下で自民に投票した人は、2007年には21%だったが、13年は37%、16年には41%に伸びた。逆に60代以上では、07年には34%で若い層よりも厚かったが、13年から16年にかけて下がり、30代以下と逆転した。 一方、民主系は30代以下で07年には48%を占めていたが急落し、第2次安倍内閣以降は10%台で60代以上よりも低くなった。 今回の参院選でも自民への投票が高止まりしている傾向は変わらず、立憲と国民の2党を合わせた投票は16年の民進党とほとんど同じだ。若い有権者の自民と立憲・国民への投票行動の落差が、自民の堅調ぶりを支えているようにも見える。

    30代以下支持、増す自民 60代以上と逆転 出口分析:朝日新聞デジタル
    aomeyuki
    aomeyuki 2019/07/22
    こうやって政治的な分断と双方による殴り合いを含む議論が進むと、この先何を正しさとして頂いて行くべきかを考えざるを得なくなると思うので、未来が開けるんじゃ無いかと思う。
  • 参院選 与党 改選過半数確実 改憲勢力3分の2に届く可能性も | NHKニュース

    21日投票が行われた参議院選挙で、自民・公明両党は改選議席の過半数にあたる63議席を上回るのは確実です。また自民・公明両党と日維新の会を合わせた憲法改正に前向きな勢力は参議院全体の3分の2を維持するのに必要な85議席に届く可能性もあります。一方、立憲民主党は改選前の9議席から倍増する可能性があります。 また自民・公明両党に、憲法改正に前向きな日維新の会を加えた3党の合計は76議席から88議席の見通しで、参議院全体の3分の2を維持するのに必要な85議席に届く可能性もあります。 さらに、自民党は55議席から63議席を獲得する見通しで、前回・3年前の選挙で獲得した56議席を上回る勢いです。 自民党の二階幹事長は民放のラジオ番組で、安倍総理大臣の総裁4選について、「これから党内でいろんな議論が起こってくると思うが、全然おかしくないというだけの活躍をしてくれている」と述べました。 一方、立憲民主

    参院選 与党 改選過半数確実 改憲勢力3分の2に届く可能性も | NHKニュース
    aomeyuki
    aomeyuki 2019/07/22
    社会が分断する事が新しい時代の始まりと思うから、これで問題ない。アメリカみたいになればいいとも思うし、民主主義国なら主義の違う人同士で競い合えばいいだけ。分断の果てに土台ができたと思う。