タグ

2008年4月22日のブックマーク (6件)

  • テクノロジー : 日経電子版

    「通信事業を気でやるんですかね」――。2019年10月に"第4のキャリア"として携帯電話事業に参入する楽天に対して、ソフトバンクの宮内謙社長は楽天の取り組みに対して心配顔でこう疑…続き ソフトバンク宮内社長「非通信の新事業、数千億円に」 [有料会員限定] iPhoneユーザーに選択迫る 総務省の「完全分離」案 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    aopico
    aopico 2008/04/22
  • テクノロジー : 日経電子版

    「通信事業を気でやるんですかね」――。2019年10月に"第4のキャリア"として携帯電話事業に参入する楽天に対して、ソフトバンクの宮内謙社長は楽天の取り組みに対して心配顔でこう疑…続き ソフトバンク宮内社長「非通信の新事業、数千億円に」 [有料会員限定] iPhoneユーザーに選択迫る 総務省の「完全分離」案 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    aopico
    aopico 2008/04/22
  • 日本の伝統色をHSV空間に配置してみた - てっく煮ブログ

    color label explorer (※やや重い) が面白かったので、日の伝統色でやってみた。データは Japanese Traditional Colors - 日の伝統色: 2xup から抽出させてもらったのを使ってる。こうやって分布させるだけでも、新たな気づきがあっておもしろい。内側に密集していて、外側にいくほど(彩度が高くなるほど)色が少なくなる。特に、左下の緑なんてすっからかん。伝統色には、自然を表現する色が多いのに、緑が少ないとは意外。自然界には、彩度が高い色は少ない、ということか。一応ソースものっけておく。これぐらいなら、JS ででもできそうなんだけど、日ごろの慣れで AS。 package{ import flash.display.*; import flash.text.TextField; import sketchbook.colors.*; import

  • note.x | [Papervision3D2.0] 日本の伝統色をHSV色空間に3Dプロットしてみた

    「てっく煮ブログ」さんにて、 3次元空間にプロットしてくれることを期待! 各国の伝統色をHSV空間に配置してみた という面白そうな課題が提示されてたのでトライしてみた。下手でも、とにかくやってみるのココロ。 nitoyonさんのデモは、HSVのうち「V」を使ってないとのことで、これを使って3次元に拡張するわけだ。直球で拡張したら円柱状の空間になると思うんだけど、それでいいのか調べてみたら HSVモデルの別の視覚化方法は円錐である。この表現では、色相は色環の三次元円錐状の構造に描かれる。彩度はその円錐の円形交差部分の中央からの距離、明度は円錐の頂点からの距離で表される。 WikiPedia:HSVの視覚化 というWikiPediaの解説を見つけた。これによると円柱で表現してもいいらしい(全然関係ないけど、HSVって「HSB」が正しいんだと思ってた、どっちでもいいんだ。) せっかくなので

  • RGB,YUV,HSV

    輝度信号(Y)と、輝度信号と赤色成分の差(U)、輝度信号と青色成分の差(V)の3つの情報で色を表す形式。 人間の目が色の変化よりも明るさの変化に敏感な性質を利用して、輝度情報により多くのデータ量を割り当てることで、少ない画質の劣化で高いデータ圧縮率を得ることができる。 テレビや、JPEG、MPEGなどの圧縮技術に用いられる。 RGBからの変換は以下のとおりです。 RGB → YUV Y = 0.299 * R + 0.587 * G + 0.114 * B U = -0.147 * R - 0.289 * G + 0.436 * B V = 0.615 * R - 0.515 * G - 0.100 * B YUV → RGB R = Y + 0.000 * U + 1.140 * V G = Y - 0.396 * U - 0.581 * V B = Y + 2.029 * U

    aopico
    aopico 2008/04/22
    色変換
  • ActionScript で10進数を16進数に変換する | dTblog | デザインとプログラムの境界をさまようブログ

    MovieClipの現在のRGBをトレースしたら、10進数で表示されるので困る。自分で16進数に直しても良いけど、そのくらいサポートしてるだろうと思って調べたら、ありました。 var trans:Transform = new Transform(mc); trace(trans.colorTransform.rgb.toString(16)); toString の引数に、構文解析用の基数を指定すればOK。これで2進数から36進数までいけるっぽい。便利。しかし、何で今まで知らなかったのか不思議。 ちなみに、逆に16進数を10進数に変換する場合には、parseInt を使用する。 var string = "FFFF00"; trace(parseInt(string, 16)); こっちはちゃんと知っていた。自分よ、なぜ。

    aopico
    aopico 2008/04/22