タグ

2015年8月22日のブックマーク (4件)

  • 生きがいを探している人へ、ブログに生きた証しを書き残せ! - 脱貧困ブログ

    by:Ben Fredericson 皆さんには、生きがいがありますか? 生きがいとは、簡単に言うと、生きる張り合いみたいなもの。 我々のような貧乏人にとって、生きがい、生きる張り合いって、とても大事なんです。 ちょっと想像してみましょう。 あなたの知り合いに、30代前半(男性)の契約社員がいたとします。 彼の悩みは、同じ毎日がくり返されることです。まず、朝起きて、電車に揺られ、職場にやって来ます。 職場のめんどくさい人間関係を笑顔で交わし、ちょっとイライラしながら淡々と仕事を進めて行く。 夜になって仕事が終わり、「こんなに働いて、手取り15万円かよ!」と、心の中で愚痴を言いながら家に帰る。 たまに飲み会に参加する事もありますが、貧乏なんでお金節約しなければいけません。誘われても断る時のほうが多い。 こんな毎日を送っていると、次のような質問が頭を過ります。 「何のために生きるんだぁ!俺(

    生きがいを探している人へ、ブログに生きた証しを書き残せ! - 脱貧困ブログ
    aoven
    aoven 2015/08/22
    いろいろ実験した結果をまとめてブログのネタにしてるので、これでいいかも
  • 山田容疑者、過去にも少年に声かけて車に監禁 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    大阪府警に死体遺棄容疑で逮捕された山田容疑者は過去に、中学生らに声をかけて車に監禁する事件を起こしていた。 2002年3月、大阪府寝屋川市香里南之町(こおりみなみのちょう)の路上で、中学2年の男子生徒に「寝屋川市駅に行きたい。車に乗って案内してほしい」と声をかけて車に乗せ、「おれは警察や。持ち物を調べる」と脅迫。生徒の両手に手錠をかけ、1500円と携帯電話を奪ったとして強盗、逮捕監禁などの容疑で大阪府警に逮捕された。 ほかにも同月、寝屋川市内で少年2人を車内に監禁、粘着テープで縛って連れ回すなどしたとして、再逮捕されていた。

    aoven
    aoven 2015/08/22
    ソース元のハッキリした話きたが、前科者だったのか
  • 同人誌の感想をブログに書くのはいまだに難しく思う話

    夏のコミケも終わりました。 行かれた方では、お気に入りの同人誌を手に入れられた方も多いことでしょう。 しかしながら、ネットで、とりわけブログでそれら同人誌の感想というものは、商業誌などに比べて見る機会は圧倒的に少ないです。もちろんないわけではないく、書いてあるブログはもちろんありますし、Twitterではそれらの感想を挙げている人もけっこういます。さらにそれを書いた人人が拾って喜ばれているのもタイムラインで見かけます。 ただ、どうしても商業漫画誌に比べるとそれは少数になっているのですよね。もちろん発行部数に差があるというのが大きいでしょう(最近はものによってはかなり近くなっているものもありますが)。 ただ、このようなマンガ感想サイトをやっている人間として、昔から「同人の感想をブログに書く」というのは難しいというか、いろいろ考えるところがあるのです。それは、同じマンガ(その他作品)であって

    同人誌の感想をブログに書くのはいまだに難しく思う話
  • ◆「身内の犯行」