タグ

2018年5月11日のブックマーク (3件)

  • 他社流出パスワードを用いた不正ログインについて(2018/05)|ニコニコインフォ

    いつもniconicoをご利用いただきありがとうございます。 2018年5月上旬より、人によるものではないと思われるniconicoアカウントへのログインを、複数検出しております。 niconico以外のサービスで使われているメールアドレス・パスワードの組み合わせを不正に入手し、同じメールアドレス・パスワードでniconicoにログインできないかを試しているものと思われます。 ※「リスト型アカウントハッキング」などと呼ばれる攻撃の手口です。 ●niconicoサービス内 ・所有しているニコニコポイントの利用 ・ニコニコポイントの追加購入(オートチャージ設定が有効な場合など) ・登録メールアドレスやパスワードの変更 ・動画やコメントなどの投稿 ・公開範囲を限定している登録情報の閲覧(性別、生年月日等)など ●niconicoサービス外 ・niconicoへのログインが成功したことにより、他

    他社流出パスワードを用いた不正ログインについて(2018/05)|ニコニコインフォ
  • 漫画家・赤松健さんに聞いた、「海賊版サイトをつぶす唯一の方法」

    「海賊版サイトをつぶす方法は、ブロッキングでも広告収入を断つことでもない」――「ラブひな」「魔法先生ネギま!」などのヒット作で知られる漫画家の赤松健さん(日漫画家協会理事)は、こう話す。 漫画市場に大きな被害をもたらしたとされる海賊版サイト「漫画村」(今はアクセス不可)が社会問題化し、対抗策として「ISPによるサイトブロッキング」や「運営資金のもとになる広告収入を断つ」といった提案がされてきたが、いずれも回避方法があるためあまり有効ではないという。今でも海賊版サイトと権利者のいたちごっこは続き、根絶には至っていない。 絶版を中心に5000冊以上の漫画を無料配信するサービス「マンガ図書館Z」を運営するなど、これまで漫画業界発展のためにさまざまな活動をしてきた赤松さんは、「海賊版サイトには技術で勝てる」と豪語する。 赤松さんの考える「海賊版サイトをつぶす唯一の方法」とは。漫画業界の現状につ

    漫画家・赤松健さんに聞いた、「海賊版サイトをつぶす唯一の方法」
    aoven
    aoven 2018/05/11
    「違法サイトより良い合法サービスを提供」は、iTunesが辿った道。期待したい
  • 日本人は海外に脱出することなんてできない - elm200 の日記

    久しぶりに時事ネタについて、ブログを書いてみよう。ブログとなるとつい気構えてしまうのだが、ツイートする感覚で気軽に書いてみる。したがって内容は薄くなると思うがご了承ください。 toyokeizai.net とりあえずこんなツイートを流してみた。 なかなか面白い。躍起になって反論する人たちが目に見える。なかなかの煽りだが、現実には、外国人が何らかの形で大量に流入し、日人の人口減のインパクトを緩和する結果になるだろう。自然は真空を嫌うので。 / “日人は「人口減少」の深…” https://t.co/MHgkEBUSi7— Eiji Sakai (@elm200) 2018年5月9日 いつもはこの後、連続ツイートをするのだが、今日はツイートの代わりにブログに書いてみよう。 この手の話題が大好きなはてなーたちはブックマークコメント上で大盛り上がり。 b.hatena.ne.jp その中の典型

    日本人は海外に脱出することなんてできない - elm200 の日記
    aoven
    aoven 2018/05/11
    「ちょっと東京で働いてくる」な感じでは働けないのか、残念。中国や台湾、東南アジアはどうだろう?