タグ

2022年11月24日のブックマーク (4件)

  • 樹木に覆われた「小野中学校」/広島県の木造校舎・廃校

    広島県の廃校「小野小学校」へ行く途中、偶然にも樹木に覆われた木造校舎らしい屋根が見えたので寄ってみると「小野中学校」碑が有り、これを書いてる時に調べると、この碑が有る広場が運動場らしかった。 木造校舎の下調べしていた時に、チラッと「小野中学校」の学校名が出ていたのですが、どこに学校が有るのかわからず、あきらめていた学校です。 校舎へ近づくと、樹木がワンサと木造校舎の周囲を取り囲んでおり、玄関扉は壊れているし、教室の外板も壊れて中が見えます。 学校内を拝見すると、やはり荒れており、廃墟趣味の人は喜ぶだろなぁ。 二階に上がると珍しく広い講堂が有り、普通は一階に設置すると思うが・・。 あまり学校の所在地を知られていないよおなので、そのうち自然に倒壊するのを待つばかりかかもしれません。 ←前頁「戸宇小学校」へ   次頁「小野小学校」へ→ 恥ずかしながら「YouTube」に尺八独奏「五木の子守唄」を

    aoven
    aoven 2022/11/24
    Googleマップにあったが、かなり山奥にありそう
  • ヤマモトロックマシン自治寮活用プロジェクト|広島東城

    [皆様へのお願い] ■ヤマモトロックマシンの建物は会社が所有しており、その多くは現在も業務に使用されています。建物内部は通常非公開です。敷地についても通常は許可なく立ち入ることはできません。 ■見学は、ヤマモトロックマシン自治寮活用プロジェクトなどが主催する見学会等の機会をご利用ください。 ■会社へ直接問い合わせる行為は、業務に支障し会社側のご迷惑となりますので、おやめください。 [お問い合わせ先] ヤマモトロックマシン自治寮活用プロジェクト ■メール: yamamoto_project_14@yahoo.co.jp   クリックするとメールソフトが起動します。 ■Facebook: www.facebook.com/YRMPtojo   クリックするとFacebookが開きます。

    aoven
    aoven 2022/11/24
    庄原市東城町にこんな素敵な建物があるとは思わなかった
  • 「旅行はしたいけど予約や準備が面倒で結局できない」という層が一定数いるらしい「即予約できるのは特殊スキルだったのか」

    GENKI@一人旅会社員 @weekendtrip_gk 平日は無心で働き週末はスーツケース持って海外旅行したがる意識低め会社員/一人旅台湾・プーケット・RIMOWAが好き/旅ブログは真面目に書いてます/日語しか話せません/無言フォロー失礼します&無言フォローいつでもどうぞ!!instagram.com/weekendtrip_gn… weekendtrip-gk.com GENKI@一人旅会社員 @weekendtrip_gk Twitterでフットワークが軽過ぎる旅好きばかり見てるから気付かなかったのですか、“旅行はしたいけど予約や準備が面倒くさくて結局旅行できない”という層が一定数いるようで、旅行しよ!と思って数分後に予約手配全完了して、数日後なんなら当日に旅行できるのは結構特殊なスキルっぽいです。 2022-11-22 19:15:43

    「旅行はしたいけど予約や準備が面倒で結局できない」という層が一定数いるらしい「即予約できるのは特殊スキルだったのか」
    aoven
    aoven 2022/11/24
    県民割や全国旅行支援の対象に旅行代理店が含まれているのは、こうした面倒くさい人向けかもね
  • 「賛否両論」の裏側にあったもの

    5月21日、栗城史多さんがエベレストで亡くなりました。当初は、死因や遺体発見の場所など、情報が錯綜していましたが、標高7400mのキャンプ地からの下降途中、滑落しての死亡ということで確定したようです。夜中に下降していたことについて疑問もありますが、状況によってそういうこともあるのかもしれない。そこは私にはわかりません。 事故の第一報以降、私が過去に書いたブログ記事(「栗城史多という不思議」「栗城史多という不思議2」)もアクセスが爆発。なんと1日で90万PVに達しました。あらためて、栗城史多という登山家の知名度の高さ、注目度の高さを知った気分です。 栗城さんについては、昨年の2回の記事で言うべきことは書き尽くしたし、事故のことについてはまだ詳細がわからなかったので、とくに何かを書くつもりはありませんでした。が、1だけ記事を書きました。 "賛否両論の登山家"栗城史多さんとは何者だったのか――

    aoven
    aoven 2022/11/24
    「天才的なショーアップ×観客の無知」、ショーンKでも見た話だな