タグ

2024年8月3日のブックマーク (5件)

  • あの日、書けなかった広島 ~記者 大佐古一郎さんが、被爆から35年をへて作った1945年8月7日と8日の新聞~

    あの日、書けなかった広島 ~記者 大佐古一郎さんが、被爆から35年をへて作った1945年8月7日と8日の新聞~ NHK広島放送局では、被爆75年のプロジェクトとして、原爆投下・終戦の年(1945年)の日記をもとに、当時の社会状況や人々の暮らしを、「シュン」「やすこ」「一郎」の3つのTwitterアカウントで発信してきました。 広島に原爆が投下された直後の1945年8月7日と8日、広島では新聞が発行されていません。広島の地方紙 中国新聞の記者、大佐古一郎さん(「一郎」のモデル)は、被爆から35年がたった1980年、当時を知る仲間の記者やカメラマンと一緒に手作りの新聞「廣島特報」を発行しました。今回はその紙面をご紹介します。 ※「廣島」は「広島」の旧字体 手作り新聞「廣島特報」とは 「廣島特報」の発行人は、大佐古一郎さんと、中村敏さん(元 同盟通信記者)と松重美人さん(元 中国新聞カメラマン)

    あの日、書けなかった広島 ~記者 大佐古一郎さんが、被爆から35年をへて作った1945年8月7日と8日の新聞~
  • FrameSet

    <body> <p><!--webbot bot="PurpleText" preview="このページのフレームセットは FrontPage フレーム ウィザードで編集できます ; FrontPage Explorer の [編集] メニューから [開く] または [エディタで開く] を選択します。 このページは、フレーム ウィザードで編集するまえに Web に保存する必要があります。 フレーム機能をサポートしないブラウザでは、その旨は表示さずに、このページのコンテンツが表示されます。 フレーム ウィザードを使って、フレーム機能をサポートしないブラウザで表示する代替のページを指定してください。" s-viewable=" " --> </p> <p>この Web ページでフレームが使用されていますが、フレーム機能をサポートしていないブラウザを使用しています。</p> </body>

  • 死んでいても出す毒はハブの80倍、高知県でエラブウミヘビ発見…ペット飼育は禁止

    【読売新聞】 九州南方から沖縄・先島諸島へと連なる南西諸島にすむエラブウミヘビが、高知県奈半利町の加領郷漁港で見つかり、室戸市のむろと廃校水族館に保護された。おとなしい性質とはいえコブラ科の毒蛇。黒潮に乗って流れ着いたのか近年、高知

    死んでいても出す毒はハブの80倍、高知県でエラブウミヘビ発見…ペット飼育は禁止
    aoven
    aoven 2024/08/03
  • ケージ落とし(6) : LOST COAL MINE 新炭鉱技術

    仮密閉はされていなかった 排気立坑は止まっていた 無いと思っていたメタンガスが、そこにあった お爺さんの証言を調べていくと、資料を見ているだけでは絶対に気付かなかった事故の違う側面が見えてきました。もしかすると、お爺さんの証言も私たちの推測も全て間違っていて、唯一無二の証拠があるのかも知れません。それこそ仮密閉の写真や、事故当日の作業直前の様子を写した写真などがあれば、我々の推測など簡単に覆るでしょう。 しかし現状、お爺さんの証言のウラを調べてきた私たちは、調べれば調べるほど公式見解とは真逆の結果になるような事象をたくさん見てきました。そこには私たちの行き過ぎた憶測もあるのかも知れませんが、公式の言う「仮密閉は既に行われていた」とする記述と「爆発の原因は不明」とする記述をどんどん信じる事が出来なくなっていました。 ですので改めて言いますが、 私はお爺さんの証言を全面的に支持します。 閑話休

    ケージ落とし(6) : LOST COAL MINE 新炭鉱技術
    aoven
    aoven 2024/08/03
  • 読売新聞にアクセスするとガチの詐欺広告が表示されて危険だと話題に。 - すまほん!!

    読売新聞は、「サポートを装った怪しい警告にご注意を」との記事を7月19日に掲載しました。 これは読売新聞オンラインによく表示されるとSNSで話題となっている「サポート詐欺」と呼ばれる類型の詐欺をめぐる対応。 (速報)読売新聞のサイトを見ていたらこれが出た。サイトを見ていただけでボタン等は押していません。これが出た当初はフルスクリーンでないですが、サイト内をクリック等すると、フルスクリーンになります。 pic.twitter.com/7yL8puRFcN — 徳丸 浩 (@ockeghem) July 18, 2024 具体的には、ファイアウォール更新・スパイウェア感染などの虚偽の警告が表示され、サポートセンターを装った詐欺の窓口に誘導されるという悪質な手口です。クリックを伴わずとも突然、このような警告画面が表示されるそうです。おそらく広告のJavaScriptを悪用して詐欺を行っている業者

    読売新聞にアクセスするとガチの詐欺広告が表示されて危険だと話題に。 - すまほん!!
    aoven
    aoven 2024/08/03
    地方新聞ですらアレな広告が出てくるので大変厄介