2013年8月30日のブックマーク (11件)

  • Firefox OS 起動の仕組みを調べてみた

    2013年8月28日に開催される「関東Firefox OS勉強会 3rd ごった煮」の発表資料です。Read less

    Firefox OS 起動の仕組みを調べてみた
    app2641
    app2641 2013/08/30
  • 【リーク】ロリポップの真相

    ブクマが100いったら、5,263文字で公開。 知りたい人はブクマして正座で待っておいて。 ※※追記・ブックマーク100越え∩(´∀`)∩ワァイ♪※※ キョウハ タクサンノ オニイチャンタチガ ツレタ タイリョウダ♪(*゚ー゚)ノ/ ̄ ̄~ >゚))))彡>゚))))彡>゚))))彡>゚))))彡>゚))))彡彡>゚))))彡バタバタ >゚))))彡>゚))))彡>゚))))彡>゚))))彡>゚))))彡彡>゚))))彡>゚))))彡>゚))))彡彡>゚))))彡バタバタ >゚))))彡>゚))))彡>゚))))彡>゚))))彡>゚))))彡彡>゚))))彡>゚))))彡>゚))))彡彡>゚))))彡バタバタ >゚))))彡>゚))))彡>゚))))彡>゚))))彡>゚))))彡彡>゚))))彡>゚))))彡>゚))))彡彡>゚))))彡バタバタ >゚))))彡>゚)))

    【リーク】ロリポップの真相
    app2641
    app2641 2013/08/30
    なんかよくわからんけど、のんびりした釣りだ
  • 【悲報】彼女と飯なう(笑)リア充投稿しようとしてるおっさんが激写される・・・:キニ速

    app2641
    app2641 2013/08/30
    タイトルでDPZのネタとかぶってんなーと思ったらただの転載だった
  • 暑いから「流しARROWS」やってみた

    PR 暑い。それにしても暑い。こんな日は流しそうめん、いや、「流しARROWS」だ。 最近では動物園に「流しカワウソ」が設置されたり、Twitterに「流し」の写真が投稿されたりと、そうめん以外にもいろんなものを流すのが流行っているらしい。“防水”スマートフォンをうたうARROWSなら、夢の「流しスマホ」ができるかもしれない。 市川市動植物園の「流しカワウソ」と、Twitterに投稿された「流し」写真。流しブーム来てる! 思い立ったら善は急げである。我々はさっそく「流しARROWS」の準備に取りかかったのであった。 これからこれを流します 設置 ということで、さっそく設置してみた。テレビ漫画などで見たことはあっても、実物を目にするのははじめてだ。 設置完了 テレビとかで見たアレだあああ 連結部に美しさを感じる チョロチョロ 水はあらかじめペットボトルで持参 ちゃんと流れます 流してみ

    暑いから「流しARROWS」やってみた
    app2641
    app2641 2013/08/30
  • ロリポップ騒動から、AWS移行で死んだ日

    昨日は疲れました。死んだといっても過言では無い。このサーバもほとんど落ちた。1日のアクセス数60000人。ただしアドセンスはたいしたことない。だってみんな必死で検索してるんだもの・・・。 ここいうツイートで癒やされました・・・涙 ロリポップと契約していた顧客がロリポップのサーバ改ざん発表のあとで直撃弾くらいました。ショップでなくてブログだったので引っ越しを先に考えていたのが甘かったです。それもパスワードを複雑にして2段階認証を設定して、wp-config.phpも推奨通り404にしていてやられました。のちにロリポップ側で400に強制変更したようだが、404だってそうそう入れるものじゃ無い。侵入されたサイトのバックアップを直前に取ってあったので、時限爆弾の可能性もあるなとエンジニアが半日かけて精査したけどないようでした。ログイン画面からプルートフォースアタックで入って来たわけではないのは確か

    ロリポップ騒動から、AWS移行で死んだ日
    app2641
    app2641 2013/08/30
    AWSよく分かってないのに移行して大丈夫なのか? 0.21秒のインスタンスタイプ書いてないものなんかあれだし
  • 金沢21世紀美術館:「館長がパワハラ」 女性7人が訴え- 毎日jp(毎日新聞)

    app2641
    app2641 2013/08/30
    ほえー
  • Twitterのスケーリング,新たなピークへ

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    Twitterのスケーリング,新たなピークへ
    app2641
    app2641 2013/08/30
  • 「子無し」の感覚

    先日会社の人と横浜みなとみらいに行ったのだが、夏休みもあって、結構混雑してた。 幼児連れが多かったことについて、会社の人が「いくら夏休みとはいえ、何故?」と聞いてきたので、 「恐らく、アンパンマンミュージアムのせいでしょう」と回答したら、 「アンパンマンなんて、もう流行ってないでしょ?」とのたまわれて、ズッコケた。 「確か作者死んだよね」って、クレヨンしんちゃんと混同してないか? アンパンマンについて言えば、「卒業する」というのはある。 早ければ3歳、遅くても4~5歳になると「卒業」するものだが、 「アンパンマンを見たことない」「アンパンマンが嫌い」という乳幼児には、自分はお目にかかったことがない。 日の乳幼児にとって、アンパンマンはもはや「通過儀礼」化している。 アニメ放映開始時(25年前)の「アンパンマンの乳幼児への浸透度」が20~30%程度だとしたら、 現在のアンパンマンの乳幼児浸

    「子無し」の感覚
    app2641
    app2641 2013/08/30
    言ってることむちゃくちゃ。カテゴライズするの好きだよねー
  • @PAGESご利用ガイド - 13/08/29 【お詫び】ユーザ情報流出に関するお知らせ【第2報】

    いつも@pagesをご利用頂きありがとうございます。 昨日8月28日発表いたしましたとおり、ユーザ用の管理情報が流出したことが確認されております。 このような事態が発生し、ユーザの皆様に多大なご迷惑をおかけすることになりましたことを、深くお詫び申し上げます。 現在、弊社では、ユーザの皆様の情報の流出に関し、 情報流出の原因や経路などについて、 全力を挙げて全容解明に取り組んでおりますが、 現時点までに判明いたしました内容およびこれまでの対応施策などを報告させて頂きます。 ○流出したユーザデータ情報 2013年2月27日午後2時54分時点で@PAGESに登録されているすべてのユーザについての ・ユーザ名 ・パスワード ・メールアドレス ・登録日時 ・登録時のホスト名 ・登録時のIPアドレス ・登録時のユーザーエージェント ・その他のユーザ管理の情報 ※パスワードは平文のまま流出いたしてお

    app2641
    app2641 2013/08/30
    なんで平文なんだ。腹立ってくるよ / @wiki使ってないし退会したった
  • 中古のXperia Tablet Zを買ったらドコモショップに没収されそうになった

    ちょっとメンドクサイことになりましたよ… Xperia Tablet Zが欲しかったので、白ロム買ってきました。 で、帰宅してテンション上がりながらいじっていたら、何と…! こんなの初めて見たのですが、液晶のガラス内に気泡が入っています。 ドコモは白ロムでも修理を受け付けてくれるので、さっそくドコモショップへ行ってきました。 話を進めると、何と無償で修理してくれるとのこと! さすがドコモさん太っ腹じゃないですか! しかし次の瞬間。 ドコモショップのお姉さん「こちらの商品ですが、以前使われていた方が補償制度で交換され、 来回収するべきものがお客様の手に渡っているようです。」 自分「は、はぁ…」 DS姉「そうしますと、修理を受け付けることができず、 こちらで回収させていただくことになってしまうんですね。」 つ、つまりこのまま回収されれば、手元には何も残らず白ロム代だけが飛んでいくことに…!?

    app2641
    app2641 2013/08/30
  • iOS/AndroidアプリをJavaScriptで開発、OpenGL対応で高速描画の「Herlock」、クローズドβリリース

    iOS/AndroidアプリをJavaScriptで開発、OpenGL対応で高速描画の「Herlock」、クローズドβリリース HTML5やJavaScriptなどのWebテクノロジーを用いてiOSやAndroid対応のアプリケーションを開発できるツールにはPhoneGapやTitanium Mobileなどがあります。多くのエンジニアが使い慣れたWebテクノロジーでモバイルアプリケーションが開発できるために注目されているこの分野に、新しく国産のツール「Herlock」が参入しました。 HerlockはJavaScriptでiOS/Androidアプリケーションを開発できるツール。開発されたアプリケーションは単体で動作し、App StoreやGoogle Playに登録可能です。 プラットフォームごとに異なるAPIをHerlock内で統一、同じソースコードでiOSとAndroidの両方に容

    iOS/AndroidアプリをJavaScriptで開発、OpenGL対応で高速描画の「Herlock」、クローズドβリリース