大学に関するapplecodeのブックマーク (4)

  • 国公立大入試:2次の学力試験廃止 人物評価重視に- 毎日jp(毎日新聞)

    applecode
    applecode 2013/10/12
    面接や課外活動などの人物評価を点数化して合格者を決めるなら結局「1点差勝負の試験」になるわけで
  • 大卒者は過剰なのか?:大竹文雄の経済脳を鍛える 日本経済研究センター

    2013年7月26日 大卒者は過剰なのか? 技術革新で大卒者の需要が増えるのか 大学や大学生が多すぎるという議論が、しばしばなされる。コラムでも、この問題を2012年11月 「大学(生)が多すぎる」で取り上げた。そのコラムでは、労働経済学者の多くは、高卒者よりも大卒者を必要とするような技術革新が発生したと考えている。そのような技術革新が大卒労働者に対する需要を増やしたが、大卒者の増加がそれほどでなかったアメリカでは学歴間賃金格差が拡大した。一方、同時期に大卒者が増加した日では学歴間賃金格差が拡大しなかった。それが、労働経済学者の標準的な理解である。 しかし、それでも、大卒者が多すぎるのではないか、という意見が多い。世界各国でも、かつて高卒者がしていた職業に大卒者が就くようになってきている。一つの理由は、高卒者がしていた仕事であっても内容が高度になって大卒者でないとできないからだ、という

    大卒者は過剰なのか?:大竹文雄の経済脳を鍛える 日本経済研究センター
  • ブラック大学の内部からみた現状

    東北大学がブラック企業にノミネートされた。 俺は東北大学を今年卒業した社会人だが、覚えてる範囲で概略をつらつら述べてこうと思う 俺がいたのは理学部のとある学科だ。そこでマスターまでとった。 修論を書いてる時は心労でマジで死ぬかと思った。何度か理学部にある総合棟から身を投げそうになった。 今から話す内容はあくまで一部の事である。特定を避けるためにあえて抽象的にしてある。すまない。 ブラック企業に選ばれた理由を理解してもらう一番簡単な方法は深夜、何時でもいいから東北大学のキャンパス、特に山の上と呼ばれる青葉山付近に来てみることだと思う。 いくつかの研究室に明かりがついている。しかも、決まって同じ部屋に。 東北大学のすべての研究室がブラックということではない。特定の研究室がブラックなのだ。 しかし、そのブラック研究室の労働環境は想像を絶する。 土日も来るのは当たり前、深夜12時を回っても帰る学生

    ブラック大学の内部からみた現状
  • 大学(生)が多すぎる?:大竹文雄の経済脳を鍛える 日本経済研究センター

    新設大学の不認可問題 大学に対する世間の風当たりが強くなっている。文部科学省は2012年6月に「激しく変化する社会における大学の機能の再構築」と「大学のガバナンスの充実・強化」を目指した「大学改革実行プラン」 を発表した。既存の大学は社会の要求に十分答えていないのではないか、という疑念が社会に広くあることを反映しているのだろう。 そのような社会の大学に対する疑念を象徴的に示したのが、田中真紀子文部科学大臣による新設大学の不認可騒動である。田中大臣は、2012年11月2日「大学が全国で約800校ある中、大学教育の質がかなり低下しており、就職ができないことにもつながる」として、2013年の新設を認めると大学設置・学校法人審議会が答申していた3つの大学の設立申請を不認可とした。 また、11月6日の会見では「かねがね、大学を設置する仕組みに問題があると思っていた。文科省は事前規制から事後チェックに

    大学(生)が多すぎる?:大竹文雄の経済脳を鍛える 日本経済研究センター
  • 1