applecodeのブックマーク (457)

  • 日銀は死んだ

    日銀は死んだ。 自殺である。 個人の自殺は、些細なことで行われてしまうことが多く、なんてもったいない、と第三者は思うし、周囲はやりきれない気持ちが残る。 今日の日銀の自殺もまったく同じだ。 なんのために自殺したのか。 全く理解できない。 もったいない。今日で日銀は終わってしまったのだ。日銀の死がこんな形で来るとは、思わなかった。やりきれない。 日、日銀行は金融緩和の強化を決定し、公表した。 それは、国債買入の増額でもなく、マイナス金利の深掘りでもなく、株を買うことだった。 具体的には、ETFの買入額を6兆円に倍増させるものであり、それ以外の措置は、米ドルの調達の支援という、重要だがテクニカルなものであった。市場は、これに失望し、株価はいったん大きく下落、その後元に戻った。しかし、円高は進み、102円台を付け、その後、103円台に少し戻した。 エコノミストや市場関係者、いわゆる有識者の反

    日銀は死んだ
    applecode
    applecode 2016/07/31
    http://goo.gl/GKdVOQスイス中銀の株式購入/物価目標が達成された時に、株を保有しておいたほうが見合い資産不足が起きる確率が下がるように思う。あと日銀のETF購入が始まったのは2010年だし、以前銀行保有株買取もあった。
  • ドイツ銀を独連銀と市場はなお誤解か-「中銀2つあるのか」と質問も - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    ドイツ銀を独連銀と市場はなお誤解か-「中銀2つあるのか」と質問も - Bloomberg
  • ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース

    違法な小規模採掘が行われている、西アフリカ・ガーナの金鉱山。Tシャツに短パン、ゴム長姿の男らが、水銀を含む泥水の中を歩いて渡り、素手で岩石を掘り出し、金と砂利をより分けるための粗末な流し樋(とい)を操る。 市場が注目した藍仏安・中国財政相の会見は、経済回復にかける政府の真剣さは伝わったが、肝心の規模が不透明だった。中国政府が発表する景気支援策は具体的な内容が不明なことが多く、投資家は今回も肩透かしをらった格好だ。 午前 8:22 UTC

    ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース
    applecode
    applecode 2015/03/30
    財政再建のために一気に3%上げたら、消費への影響が大きかった上にその後の増税が政治的にも難しくなって結局財政再建が遠のくという図式。
  • 雇用の質、改善進む 非正規社員が2月減少 - 日本経済新聞

    雇用の質が改善しつつある。パートや派遣など非正規社員は2月に1974万人と前年同月より15万人減った。マイナスは月次データをさかのぼれる昨年1月以降で初めて。正社員数の伸びも最大になった。人手不足が深刻になるなかで企業は正社員への転換を進めている。個人消費の押し上げにもつながりそうだ。総務省が27日まとめた2月の労働力調査によると、完全失業率(季節調整値)は3.5%と、前月から0.1ポイント下

    雇用の質、改善進む 非正規社員が2月減少 - 日本経済新聞
  • アベノミクス:バブル崩壊25年 「結局、日本人はバブルから何も学んでいない」 | 毎日新聞

    のぐち・ゆきお 1940年、東京都生まれ。東京大学工学部卒。大蔵省(現財務省)から一橋大学教授、東大教授、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学教授などを経て2011年4月から早大ファイナンス総合研究所顧問。「バブルの経済学」(日経済新聞社)で吉野作造賞。「『超』整理法」(中公新書)がベストセラーに=東京都中央区日橋の早大日橋キャンパスで2015年3月18日、高橋昌紀撮影 野口悠紀雄さんインタビュー 日企業は強くなっていない。円安で収益が支えられているだけ−−。1980年代後半、みんなが熱狂していたバブルを「悪」と断じた早稲田大学ファイナンス総合研究所顧問の野口悠紀雄さんは、今の株価上昇を支える「円安バブル」にも「同じことを繰り返すのか」と厳しい目を向ける。【聞き手・尾村洋介、荒木功/デジタル報道センター】 −−円安と同時に株価が急上昇しています。そこで今、かつてのバブルを総括した

    アベノミクス:バブル崩壊25年 「結局、日本人はバブルから何も学んでいない」 | 毎日新聞
    applecode
    applecode 2015/03/27
    円高になっても失業する心配のない労働者の立場を代弁する野口先生。他国と比べて生産性が伸びていないのなら円高になるほうが不自然だろう。
  • 円安でも輸出低迷「世界貿易停滞や輸出競争力低下が要因」日銀論文 - 日本経済新聞

    日銀は26日「わが国の輸出を取り巻く環境変化:世界貿易量と輸出シェアからのアプローチ」と題する論文を発表した。円安にも関わらず、輸出が事前の想定を下回り続けた理由について、世界貿易の停滞や海外への生産移管などリーマン・ショック後の経済構造の変化が要因だと指摘した。2012年末からの円安局面を分析した場合、海外経済の成長率と為替レートの要因で説明する基的な経済モデルでは、輸出ははっきりと増加す

    円安でも輸出低迷「世界貿易停滞や輸出競争力低下が要因」日銀論文 - 日本経済新聞
    applecode
    applecode 2015/03/26
    円高対応で海外に出たのに、実際に海外生産が始まる頃には円安局面に入っていたというのは企業にとっては辛い環境かも。“2013年ごろから集中的に海外拠点が立ち上がったことも輸出が増えにくい理由と分析した”
  • 日銀に物申す、脱デフレ秘策は賃金上昇率にあり-東大渡辺氏 - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    日銀に物申す、脱デフレ秘策は賃金上昇率にあり-東大渡辺氏 - Bloomberg
    applecode
    applecode 2015/03/17
    “物価上昇に拒否反応の強い国民にインフレ政策が受け入れられるためにも、「物価を上げたいと言うのではなく、賃金を上げたい、結果として物価も上がっていくとの言い方が良い」と同教授は話す。”
  • スイス中銀、1月は少なくとも7.4兆円K簿の介入-BNP推計 - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    スイス中銀、1月は少なくとも7.4兆円K簿の介入-BNP推計 - Bloomberg
    applecode
    applecode 2015/02/07
    結局大規模な為替介入をせざるを得ないのであれば、フラン上限を廃止した意味はなんだったのか。上限を廃止していなかったら必要な介入額はさらに大きかったのだろうか?
  • “ギリシャより、ドイツがユーロ離脱すべき” ノーベル賞スティグリッツ教授が批判

    緊縮財政撤廃を掲げるギリシャ新政権は、巨額の債務返済にどう取り組むのか。ユーロ圏の今後を左右する重要な局面である。 ユーログループのリーダー、ドイツの動向がカギを握るが、その姿勢には疑問も投げかけられている。ノーベル経済学賞を受賞したジョセフ・スティグリッツ氏は、米CNBCに対し、ユーロが解体する可能性が生まれるとしたら、ギリシャよりドイツがユーロから離脱すべきだ、と述べている。 ◆ ドイツはユーロ統一化には邪魔だ 同氏は、欧州各国が分離し、ユーロ通貨も信頼を失っている、と指摘した。ギリシャは間違いを犯したが、ユーログループはギリシャに有毒な薬を処方したことがより重大だ、とも述べた。 有毒な薬とは、ドイツ主導の財政緊縮策である。ギリシャはトロイカ(EU、ECB、IMF)から2度の支援金を受けるのに、交換条件として公共支出33億ユーロの削減を行なった。具体的には公務員解雇と自宅待機、年金支

    “ギリシャより、ドイツがユーロ離脱すべき” ノーベル賞スティグリッツ教授が批判
    applecode
    applecode 2015/02/07
    “失業率は25.8%、特に25才未満は64.2%となっている。GDPもマイナス8.9%(2011年)、マイナス6.6%(2012年)。貧困層と中流層のダメージが特に大きく、彼らがシリザを政権に就かせた原動力となった。”
  • デンマーク中銀総裁:「金利に下限なし」-不十分なら追加措置 - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    デンマーク中銀総裁:「金利に下限なし」-不十分なら追加措置 - Bloomberg
    applecode
    applecode 2015/02/06
    “同総裁はまた「どんなものも排除しない」と述べ、デンマーク中銀が国債の直接引き受けや住宅ローン担保証券の購入なども検討していることを明らかにした。”
  • ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース

    値上がり ポジティブ日経平均39,380.89+0.26%ポジティブ値下がり ネガティブダウ平均42,428.87-0.20%ネガティブ値下がり ネガティブ英 FTSE8,237.73-0.07%ネガティブ値下がり ネガティブS&P500種5,781.24-0.19%ネガティブ値下がり ネガティブUSDJPY=X148.47-0.56%ネガティブ

    ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース
    applecode
    applecode 2015/02/05
    “「日本ではデフレを経験しているため、足元の物価動向に左右されやすい」と指摘。現実の物価上昇率が低下しても中期的な予想インフレ率が大きく下振れない欧米とは違うと強調した。”
  • 真の失業率──2014年12月までのデータによる更新 - 備忘録

    完全失業率によって雇用情勢を判断する場合、不況時に就業意欲を喪失し労働市場から退出する者が発生することで、完全失業率が低下し、雇用情勢の悪化を過小評価することがある。この効果(就業意欲喪失効果)を補正し、完全失業率とは異なる方法で推計した「真の失業率」を最新のデータを加えて更新した。 12月の完全失業率(季節調整値)は3.4%と前月よりも0.1ポイント改善した。真の失業率も3.6%と前月よりも0.1ポイント改善した。完全失業率、真の失業率ともに改善しており、引き続き、真の失業率は減少基調となっている。 先月までは、真の失業率の減少基調にもやや陰りがみられていたが、今月の真の失業率は、試算値である季節調整値(下のCSVファイルを参照)でみても大きく減少した。 なお、真の失業率の推計に用いる潜在的な労働力人口(比率)は、1年間の数値が確定した段階で新たに計算し直すこととしているが、今回はその作

    真の失業率──2014年12月までのデータによる更新 - 備忘録
  • 岩田副総裁は反省されているのでは 翁邦雄・京大教授:朝日新聞デジタル

    「日銀の大規模な金融緩和は、ものやサービスを買う側、つまり総需要を押し上げようという政策だが、日の成長率の天井はものやサービスを提供する供給側の要因で下がってきている。総需要を増やしていけば、成長率の天井が上げられるかどうかが問題だ」 「団塊の世代が定年を迎え、労働力人口が減るなかで、さらに介護などに人手がとられ成長率が下がっていくのに対して、物価を上げて、実質的な金利を下げる、という処方箋(せん)はあまり効果が無い。これから必要なのは、供給側から見て、経済の実力が落ちるのを防ぐことだ」 ――ただ、今のところは大きな問題はないように見えます。 「大規模な金融緩和の問題点は、緩和を拡大している間は表面化してこない。うまくいったのかどうかは、金融政策の転換が必要になった時、巻き戻しがどうなったかを見て評価する必要がある」 「したがって、中間評価は難しい。とりあえず、日銀が言う2年で2%という

    岩田副総裁は反省されているのでは 翁邦雄・京大教授:朝日新聞デジタル
    applecode
    applecode 2015/01/24
    緩和の長期化を強く印象づけたことで円安になったのはまさに期待の変化によって市場に影響を与えた例で、ゼロ金利下だけでなく通常の政策金利の操作局面でもそういった期待の変化は無視できないだろう。
  • 日銀、物価見通しを引き下げ 15年度1.0%に - 日本経済新聞

    日銀は21日、金融政策決定会合を開き、2015年度の物価上昇率見通しを従来の1.7%から1.0%へと引き下げた。原油安の影響で2%の物価目標の達成は遠のいた格好だ。雇用や賃金の改善などで物価の基調は崩れていないとみて金融政策は現状のままとしたが、市場では追加緩和を予測する声が強まりそうだ。ただし、急速すぎる原油安に過剰反応すべきではないとの指摘もある。日銀は物価の基調をみるうえで、生鮮品を除

    日銀、物価見通しを引き下げ 15年度1.0%に - 日本経済新聞
    applecode
    applecode 2015/01/21
    “2015年度の物価上昇率見通しを従来の1.7%から1.0%へと引き下げた。”“15年度終盤にかけ原油安の影響が次第に薄まるなか、雇用や賃金の回復を背景に物価上昇が加速していくとみている。”
  • スイス中銀無制限為替介入断念!次に危ないのはどこか?

    【今回のまとめ】 1.スイスフランの上限設定はギリシャ危機への対応の一環として実施された 2.ほとぼりが冷めたという判断は、甘かった 3.為替レートをペグすると金融政策の自主性は失われる 4.それは横着な投資家や借り手を生む 5.ドル建ての借金の急増は、今後のリスク要因 6.スイスフランより人工的介入がずっと続いてきた通貨は人民元だ そもそもなぜスイス中銀はスイスフランの上限を設定したか? 先週、スイス中銀が突然、1ユーロ=1.2スイスフランの上限をやめると発表しました。その発表直後、スイスフランが暴騰し、逆にスイス株式市場は急落しました。 そこでまず、そもそもなぜスイス中銀は1ユーロ=1.2スイスフランの上限を設定し、無制限為替介入によるこのレート維持を決断したのか? ということを振り返ってみたいと思います。 まずスイス中銀がこの政策の導入を考えた3年前の状況を振り返ってみます。当時はギ

    スイス中銀無制限為替介入断念!次に危ないのはどこか?
    applecode
    applecode 2015/01/20
    同時に政策金利と中銀預金金利を引き下げているのに、「ユルユルの金利政策は取れない」からフラン上限を廃止したというのは矛盾している。
  • 日銀逆行安、追加緩和後の株高ラリーに乗れず-副作用を懸念 - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    日銀逆行安、追加緩和後の株高ラリーに乗れず-副作用を懸念 - Bloomberg
  • アベノミクス2年(下) 円安、需要不足解消に必要 深尾京司 一橋大学教授 - 日本経済新聞

    円ドルレートは、2012年の1ドル=約80円から最近では約120円へと、第2次安倍晋三政権の下で5割円安になった。米国以外の主要貿易相手国も対象として物価変動による競争力変化を考慮した実質実効為替レート(国際決済銀行作成)で見ると、円は現行の変動レート制に移行した1973年2月以降、最も安い水準にある。歴史円安と、これに寄与したアベノミクスをどのように評価すべきだろうか。円安は日で生産され

    アベノミクス2年(下) 円安、需要不足解消に必要 深尾京司 一橋大学教授 - 日本経済新聞
    applecode
    applecode 2014/12/13
    “我々が恨むべきは、歴史的円安を甘受しなければ輸出を拡大できない状況を生んだ過去20年間の生産の海外移転や生産性上昇の停滞である。”
  • 異次元緩和と真珠湾攻撃

    ふと、今回の安倍政権による(とあえて言う)異次元緩和は真珠湾攻撃のアナロジーではないか、と思った。昭和16年の12月8日(現地7日)に帝国海軍がハワイの真珠湾にいた米国艦隊を奇襲攻撃し大損害を負わせた事件である。いうまでもなく格的な日米の戦闘がこれによって火ぶたを切られたわけである。 一般にいわれているのは、山五十六をはじめとする軍の要人で実際の指揮を執る人々においてはそもそも対米戦で勝ち目はないと見切っており、どうしてもやるなら緒戦で相手に大損害を与えて有利な講和に持ち込むべし、と考えていたということである。そして結果的にはその大戦果に酔って調子に乗り行きつくところまで行ってしまったのが太平洋戦争の結末である。 もともと当時の国力差は大きいものがあり、留学などを通じて当時のアメリカを知っていれば、到底勝てると思わなかったのだろう。そして問題の核心はエネルギーをはじめとする資源であり、

    applecode
    applecode 2014/12/07
    物価目標を達成できるように金融政策を運営するというだけの話をここまで深読みする意味がわからない。
  • 僕が軽減税率には絶対反対な理由 - それ、僕が図解します。

    消費税10%とともに、軽減税率が導入されることが与党間で同意されています(導入内容・時期などの詳細は未定)。僕は導入に絶対反対の立場です。理由は税務大学校の高田教授によるこちらの論文がその主なものですが、ここでわかりやすく説明したいと思います。 軽減税率とはなにか。 消費税は、金持ちにも貧乏人にも分け隔てなくかかりますから、「貧乏人の負担が大きい」(逆進性がある)と、されています。そこで、料品などの生活必需品に対しては消費税を軽減しよう、というのが「軽減税率」です。 EUでは多くの国で採用されており、軽減も半額程度から全額まで様々です。 料品だけではなく、新聞や、交通機関などが対象になることもあります。 反対の理由1 コストが掛かり過ぎる 店舗はレジの設定を、ウェブサイトはシステムの設定を、その他、様々なところに影響が出ます。しかも、一時的にではなく、仕入れと販売があるかぎり永続的に

    僕が軽減税率には絶対反対な理由 - それ、僕が図解します。
    applecode
    applecode 2014/12/06
    低所得者対策を考えた時に「一律給付や給付付き税額控除に比べて」富裕層に有利という話。軽減税率なしで増えた税収分を全員に一律給付するだけでも、金額ベースで軽減税率の恩恵の少ない低所得者にはプラス。
  • 正規・非正規就業者数の詳細(最新) : ガベージニュース

    の就業者(職員、従業員)の労働問題に関しては、正規・非正規の雇用形態による違いが大きくクローズアップされている。特に昨今では非正規就業者の増減にスポットライトが当てられ、物議がかもされている。そこで今回は、総務省統計局の労働力調査による公開値を基に、中期的な正規・非正規の状況変化について、具体的な数字を確認をしていくことにする(【労働力調査】)。 男女・年齢階層別非正規率動向 最初に精査を行うのは、男女それぞれ、さらには年齢階層別の、非正規職員・従業者率。これは各年齢階層の雇用者(役員を除く)数に対する、非正規職員・従業員者の割合を示したもの。15-24歳は学生も多数含むため実態といくぶんのずれが生じるが、長期データは就学中の者も含めた値しかなく、こちらを採用している。また、年ベースの値で比較する際に取得できる期間を長くするため、毎年第1四半期の平均値、2001年以前は(2月と8月のみ

    正規・非正規就業者数の詳細(最新) : ガベージニュース