ブックマーク / anond.hatelabo.jp (25)

  • 民主党支持者としての執行部のアベノミクス批判への愚痴

    タイトルを記事内容に合ったものに変更しました。内容は変えていません。 http://twitter.com/InsideCHIKIRIN/status/535980176283566080 「円安が好きな人ってほんとーにわからない。自分の国を安く売って何が嬉しいのかな。」 http://twitter.com/InsideCHIKIRIN/status/534181673152565248 「消費税が逆進的だ(所得の低い人に厳しい)という人は多いけど、円安もかなり逆進的だよね。円安で利益がでるのはトヨタなど大企業ばっかり。 その一方、格安な輸入材&商品が軒並み、円安で値上がりして、低所得者層は出費が増える。」 この2つのツイートへの返答をマクラにしつつ、アベノミクス(このダサいネーミングはなんとかならないのか)の良い点と悪い点、 民主党執行部への愚痴(これがメイン)なんかを書いていこうと

    民主党支持者としての執行部のアベノミクス批判への愚痴
  • 2014年10月展望レポートは2015年度の物価見通しの弱気化を意味する?

    2014年10月に日銀から発表された展望レポートでCPI(除く生鮮品)の政策委員見通しの中央値が2014年度+1.2%・2015年度+1.7%と、7月時点の見通しである2014年度+1.3%・2015年度+1.9%から引き下げられた。 2015年度中には2%のインフレ目標に達すると述べていることと比べれば2015年度が前年比+1.7%はかなり弱気になったように見える。特に2015年度の+1.7%は展望レポートと同時に発表された金融緩和拡大を前提とした上でのものなので問題視する声も聞かれる。 そこで以下のような制約を置いてCPIがどのように変化していくという想定なのかを機械的に逆算して眺めてみることにする。 消費税分の調整のため2014年の4月は実際のCPIの水準から1.7%割り引き、5月から9月までは2.0%割り引く。7月見通しの時点では判明していない2014年7月から9月までは上記割り

    2014年10月展望レポートは2015年度の物価見通しの弱気化を意味する?
  • できるだけ多くの人に読んでいただきたい。

    今だけは釣りでも、中学生でもないので同じ日人として真剣に意見をきかせていただけないでしょうか?皆の生活にかかわる大事な事だと思っています。調べてきた資料も一緒に添付します。 この話の1番大事なところは「GPIFが議決権を信託会社に一任している事」です。35ページです http://www.gpif.go.jp/operation/state/pdf/h25_q4.pdf 【結論】・日は財政破綻させられる(そして今よりひどい状況で韓国の様に生かさず殺さず搾取される)【根拠】①日の年金は②日主要企業は③日政府は④日銀は匿名の外資に支配されている⑤上記ゆえに破綻回避策をとれない【詳細説明】①日人の年金運用は「年金積立金管理運用独立行政法人」(GPIF)が行っています。http://www.gpif.go.jp/index.htmlしかし年金の運用は外部に委託しています。http://

  • トヨタが法人税を払っていなかったという件について

    http://www.j-cast.com/2014/05/27205857.html この記事がホッテントリに入ってブコメでもちらほら怒りの声が上がっていますが、いくつか突っ込みどころのある記事でもあります。 タイトルでどんなカラクリがあるのかと煽っていますが、まあそうたいしたものでもありません。 カラクリを理解するために必要な知識は、 ・法人税の課税は単体ベース ・受取配当金の益金不算入 ・欠損金の繰越控除 あたりでしょうか。ざっくりみてみましょう。 ・法人税の課税は単体ベース法人税の課税は基的に単体決算に対して行われます。トヨタが連結でいくら利益を出していても、日市場が不調で単体赤字なら日で法人税を納めることはありません。 また海外子会社が海外で利益を上げたら海外で納税するのは当然のことです。 記事ではここのところが誤解されています。(意図的かもしれませんが) とはいえ、基

    トヨタが法人税を払っていなかったという件について
  • ・1995年から今までの平均的な潜在成長率は、今この瞬間での潜在成長率と違..

    ・1995年から今までの平均的な潜在成長率は、今この瞬間での潜在成長率と違うこと。今が潜在成長率1%だからといって、1995年当時の潜在成長率が1%であったわけでも、1995年から今までの平均的な潜在成長率が1%なわけでもなく、もっと高い。 ・成長率はたとえば失業率が自然失業率のような水準にあるところから計算しているのでもない限り、色々な情報を落としていること。需給ギャップのような「水準」の概念と、「成長率」の概念の区別は重要。仮にバブル崩壊のようなショックでGDPの水準が10%下がり、失業率が2%上がったとして、その後にずっと潜在成長率(景気中立的なので失業率は2%上がった水準で一定に保たれる)を達成し続けても、経済のパフォーマンスとしては良いとはいえない。 ・潜在成長率や供給能力といったもの自体がデフレの影響を受けること。実質金利高や、期待売上高の低下は設備投資を抑制するが、それは潜在

    ・1995年から今までの平均的な潜在成長率は、今この瞬間での潜在成長率と違..
    applecode
    applecode 2014/05/30
    “しかもその失敗は、デフレによる設備投資の停滞によって供給の天井の低下が起きた(クリアが簡単になっていた)上での失敗なわけ。”
  • 人口減少でインフレ?

    にわか人口減少でインフレになるという発言が増えてきた。 http://toyokeizai.net/articles/-/37248 http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51897306.html でも、ちょっと前まで人口減少でデフレになっているんだ、だから人口減少は続くからデフレは続いて仕方ないものだ、って言われてなかったか?人口デフレで検索するといくつも見つかる。 http://atamanisutto.livedoor.biz/archives/51557521.html http://d.hatena.ne.jp/abz2010/20120705/1341531949 http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M4T8YH6KLVR601.html 結局、人口減少していてもインフレに持っていくことはできるし、

    人口減少でインフレ?
    applecode
    applecode 2014/05/14
    人口減少がデフレ圧力になるとしても金融政策でその影響を相殺できるし、インフレ圧力になるとすれば過去にデフレが続いていたことについて中央銀行の責任はより重くなってしまうということに。
  • 初めて家族と死別したので時系列で覚え書き

    1.救急搬送のとき ・ただごとじゃなさそうだったので救急車を呼んだ。 ・救急車到着、即行病院搬送かと思いきや、「普段服用している薬は?」「持病は?」「保険証は?」とか色々訊かれた。それが死の原因ではないけど、かなり焦ったしイライラした。 ・服用薬のリストを作って、保険証と一緒にわかるところに置いておくといいかもと思った。特にある程度の年齢になったら。 2.死んだとき ・今まで特別病気とかしたことのない人だったので、ただただ急過ぎて意味が分からなかった。 ・死因は大動脈瘤破裂。これと心筋梗塞と脳梗塞とくも膜下出血あたりが突然死四天王みたい。 ・死んでからすぐに「どこの葬儀屋に頼むか決めてくれ、ここで」と言われた。マジか。 ・結局農協へ依頼。 ・シンプル火葬とかのサービスもあるけど、その辺を利用する決断をこの場で下すのは難しい気がした。故人が生前からシンプル火葬希望の旨を周知徹底しておくとかで

    初めて家族と死別したので時系列で覚え書き
  • なんという半可通っぷり

    安部政権の考え方ってデフレ不況を貨幣的事象と捉え、金融緩和と円安と三目の矢でコストプッシュしてデフレ解消ってこと。 対して 共産党はこのデフレ不況を長年の社会保障の切り下げ、増税、給与・雇用の切り下げで需要が不足していることが原因と捉える。 貨幣的現象だからこそ貨幣的な方法によって需要不足を解決しようとしているわけだ。コストプッシュ/デマンドプルなんて二分法の世界じゃない。「フリードマンは財政金融政策の効果を否定して貨幣価値の安定だけを求めた」みたいなトンチンカンなことを言う人に通じる無理解。 「大規模な金融緩和と円安誘導すれば物価が上がるだけで大半のサラリーマンの給料は上がらず、三目の矢が結局大企業優遇と旧態然たる公共事業大盤振る舞いだから、これまで通り大企業の内部留保増やすだけで中小零細は大して潤わない」と批判する。実際そうなってると思うよ。 そもそも需要不足=供給力に余りがあると

    なんという半可通っぷり
    applecode
    applecode 2014/03/03
    失業率の低下や就業者数の増加があまり注目されないのを見ると、失業者に冷たい人が多いのかな、と思う。既に職のある人にとっては当然の考えかもしれないが、弱者救済を謳うような人たちがそれでは・・・
  • 経済学者のミスリードがひどい

    https://twitter.com/makotosaito0724/status/427615364524957698 財務省、2013年の貿易収支公表。学生の皆さん、報道に頼らずに公表元のリリースを見てね。輸出数量が減少しているんだ… http://t.co/b6wHM2kQqq 「これによって結局オマエは何がいいたいわけ?」と言えば、円安にしても交易条件が悪化するだけで輸出数量が伸びるというメリットなんて無かった(もしくはあっても弱かった)、円安で輸出が増えるなんて世間の話は信じるな、であることは至って明瞭なんだけど、事実を述べるだけに留めて後は読者が勝手に円安の輸出数量への効果が無いものだと補完することに任せることで、批判を受けた時に「そんなことは言っていない」と逃げられるようになっている。 そして実際に、この貿易統計から円安が輸出を増やさなかったという結論を導けば大いに問題があ

    経済学者のミスリードがひどい
  • Fラン大学なんて作るからおかしなことになる

    バイトして、パチンコして、合コンして、酒のんで、ナンパして、ギターひいて、徹夜で麻雀して、ネトゲして、遊んでるだけじゃねえかツイートする

    applecode
    applecode 2014/01/29
    元ネタは河合塾だけど、ネット上では各人が考えるレベルの低い大学がFランク大学扱いされている印象を受ける。それと大学生が勉強しないのは勉強しても評価されずインセンティブがないからでは。
  • NHKは偏向している(!?)

    あの田母神さんが噛みついたNHKニュース。そんなにひどかったの?と見直すと、違う意味で「びっくり」! http://bylines.news.yahoo.co.jp/mizushimahiroaki/20140118-00031681 このエントリは上の記事を読んで書いています。 突然ですが今最も読むべき漫画ってなんでしょう? 進撃の巨人、暗殺教室、マギ、銀の匙、キングダム、テラフォーマーズ、……人気漫画の名前を挙げだすとキリがないですね。ちなみに僕は目黒あむ先生のハニー推しです。奈緒ちゃんが可愛いから。しかし今回僕が選ぶ漫画はこれらの現在連載中の漫画の中にはありません。 これこそが今最も読むべきだと僕が選ぶ漫画はおよそ20年前の漫画、『ラストニュース』です。 作画を担当するのは弘兼憲史先生ですが、島耕作シリーズや黄昏流星群といった氏の他の漫画に比べると知名度では大きく劣るかもしれません。

    NHKは偏向している(!?)
  • ナシーム・ ニコラス・タレブ 「まぐれ」でない儲け方

    リーマンショックの時に大勝ちしたことで名前が売れたタレブ。 現在、彼の運用を取り入れたETFが販売されていることで、特徴が明らかになってきた。 Horizons Universa US Black Swan ETF がそれだ。このファンド、普通の株インデックスを100%エクスポジャーにしつつ、タレブ流投資を同時に行っている。 そして、このBlack Swan ETFとピュアな株インデックスのETFのリターンを比較することで、タレブ流投資によって どれだけコストが掛っているかがわかる。年率12%程度といったところである。(その一部は純粋なUniversaへの報酬だろう) このコストを払うことによって、リーマンショッククラスのことが起きた時に3~4倍程度のリターンを得られるということだ。 (3~4倍という数字は2013年に3%程度のマイナスとなるようなエクスポジャーのファンドがリーマン時に約2

    ナシーム・ ニコラス・タレブ 「まぐれ」でない儲け方
    applecode
    applecode 2014/01/12
    普段負けていても評判はそれほど下がらず、一度大勝ちすれば名前が売れて大儲けというのはファンドの成功報酬の仕組みと似ている。そう考えると確かに合理的な行動ではある。
  • 小泉時代に企業利益は増えたが給料は増えなかったから企業優先はだめ

    funaborista お花畑めざして http://d.hatena.ne.jp/funaborista/20130720/1374321737 これと同じような論調は色々なところで見かけます。たとえばこちら http://antimainstreameconomics.blogspot.jp/2013/11/blog-post_6327.html *下注1参照のこと しかし、このサイトに載っている2つのグラフは、2003年から2007年にかけての企業の利益拡大局面においてなぜ賃金が増えなかったのかを、人の意図に反して如実に示してくれています。 それは、1990年以降、企業の利益が増えない時にも賃金の方は高い伸びを続けていたということです。企業にとっては利益から考えて非常に高い賃金を払い続けていたのです。1990年代の終わりにはそれも無理になって利益に対して賃金を減らしはじめますがそれ

    小泉時代に企業利益は増えたが給料は増えなかったから企業優先はだめ
  • 2012年度GDP確報値の大幅下方修正のカラクリ

    原因は日経にもあるように公共投資の大幅下方修正。 http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0900U_Z01C13A2EB1000/ 大きな下方修正となったのは、公共投資の伸び率が下がったため。実質で見ると推計値は前年度比14.9%増だったが、国や自治体の決算をもとに算出した確報値では同1.3%増だった。 なぜこれほどまでに修正が入ったかというと、GDPの速報値では公共投資は主に建設総合統計の出来高ベースから推計しているが、この統計が厄介なことに現実と離れてしまっているから。 建設総合統計の出来高ベースは、他の一次調査の数字を加工して作る。具体的には、建設工事受注動態統計調査、建築着工統計調査、そして建設工事進捗率調査の3つの統計を加工して作る。建設工事受注動態統計調査では請負契約額が、建築着工統計調査では工事費予定額がそれぞれ請負時、着工時に一度に計上

    2012年度GDP確報値の大幅下方修正のカラクリ
    applecode
    applecode 2013/12/12
    “速報値で公共投資が伸びていても確報値で下方修正されることがしばらく続く危険性がある。逆に、速報値ではずっと前に計上していた出来高が随分と遅れて確報値に出てくることもある。”
  • 公共事業での景気対策が厳しい理由

    まとめ 公共事業がうまくいくかはどれだけ直接に雇用を創出できるか、どれだけ価値のあるものを産出できるかが大きい。GDPが増えたというだけでは公共事業が社会厚生を改善したとは言えない。質の良い事業先を見つけるには産業政策と同じ難しさがあり、また有望な事業の数は限られる。この点が選択肢の限られた金融政策と異なり公共事業が評価も実行も難しい一因。直接的な雇用の新規創出ができない時には公共事業のマクロ経済的な効果は所得効果に大きく依存する。たとえば公共事業の規模・件数が増えなくても公共事業に関わる人の所得が増えればマクロ経済的に良しと見るあるいは公共事業の価格低下を問題視する場合などは所得効果が働くことを暗黙裡に想定している。しかし過去の給付金政策の結果からすると所得効果はかなり小さい。日海外でともにゼロ金利となっている現時点ではマンデル・フレミング効果はあまり関係がない。ゼロ金利を抜けても財

    公共事業での景気対策が厳しい理由
  • 孤独

    改めて考えると自分ほど孤独な人間はあまり居ないような気がする。ネットでやりとりしていても、中学、高校の思い出もしくは愚痴が出てくるものだがそれすら自分にはない。それも当然だ、通っていないのだから怨嗟すら持ちようがない。そして自分はそろそろ40になろうとしている、親兄弟も自分が生きているとは思ってもいないであろう。もしかすると全て死んでいるかもしれない。それもいいと思う。いや、むしろその方がいいのか。とにかく関係のない人たちだ。親族家族友人知人、それらすべてから見放されても自分は生きてる。誰にも認められないかもしれないが生きている。誰も認めてくれないなら自分で認めるしかない。自分は生きている。誰が何と言おうと生きている。生きているからこそ自らを肯定するしかない。自分は生きている、誰かに認められなくとも生きている。ツイートする

    applecode
    applecode 2013/11/27
  • 江沢民に逮捕状が出された件について国際法の観点から書いてみる -

    大前提(免責特権について) そもそも今回の問題を考えるためには免責特権について知る必要があります。 免責特権とは、特権免除あるいは不逮捕特権とも称され、読んで字の如く逮捕されることのない特権のことです。大使といった外交官も、この特権のおかげで逮捕されることがないことはよくテレビでも取り上げられていることです。ただ、外交官の国がその特権を放棄したら、とたんに逮捕されることになります。実際に、グルジアの大使がアメリカで酒酔いひき逃げ事故を起こしたとき、グルジア国が特権を放棄した結果、アメリカ当局がその外交官を逮捕した事例(Gueorgui Makharadze事件)があります。また、刑事に関しては絶対的に免除される一方、民事に関しては、例えば相続や商業活動といった私的行為を巡る事件については裁判を受ける可能性があります。 中前提(政府トップの刑事裁判権免除ーピノチェト事件ー) さて、次は1

    江沢民に逮捕状が出された件について国際法の観点から書いてみる -
    applecode
    applecode 2013/11/21
  • 期待インフレ率が高まれば強制的に引き締めが起きるって論理がまったく分からん

    https://twitter.com/makotosaito_v3/status/278295239465254914 (専門家として)社会に必要なインフレ目標はゼロ金利離陸後に導入すべき。ゼロ金利時導入では、期待インフレ・名目金利の上昇で滞留日銀券を日銀が回収せざるをえず、大規模売りオペか準預高利付与で資金捻出(厳しい引き締め政策)する必要が生じるから。 https://twitter.com/makotosaito0724/status/400035025648775168 金融調節で政策金利を誘導する状況と、貨幣市場の需給均衡で市場金利が決まる状況は、経済理論ではかなり前から厳密に区別されている。日の金融論の教科書がその区別に無頓着だっただけ。ナンチャラ論争も無頓着の表れ。『金融技術の考え方・使い方』『NLAS マクロ経済学』では区別している。 インフレ期待が上昇すればタンス預金

    期待インフレ率が高まれば強制的に引き締めが起きるって論理がまったく分からん
    applecode
    applecode 2013/11/14
    市中銀行が能動的に当座預金を減らせるかどうか、あるいは日銀が付利を引き上げずに当座預金残高を操作できるかどうかに帰着するような
  • 携帯電話の料金体系複雑杉ワロエナイ

    iPhone買った。 キャンペーン利用すると、月々2千円で運用できて、おまけに3マソくれるっていうから買った。 こういうのってだいたい契約時、要らないオプションに加入させられる。 販売店で買う時、1つ1つのオプションがいつ解約できるか、違約金はいくらか聞いてメモした。 オプションの中にはすぐに(初月)でも切れるものあるから、忘れないうちに切ろうと思ったのだけど、できない。 キャリアのHPからできるはずなんだけど、「ダメ」って言われる。 料金プラン、すごく複雑。それにiPhone祭りのキャンペーンが重なってるから、余計ややこしいことになっている。 いくら自分で調べても分からなかったから、正規代理店に行った。 私「これ解約できますか?」 私「違約金いくらですか?」 私「毎月の割引額はいくらですか?」 私が尋ねるたびに、代理店のお姉ちゃん、キャリアのコールセンターに電話して確認してた。お姉ちゃん

    携帯電話の料金体系複雑杉ワロエナイ
    applecode
    applecode 2013/09/16
  • ブラック大学の内部からみた現状

    東北大学がブラック企業にノミネートされた。 俺は東北大学を今年卒業した社会人だが、覚えてる範囲で概略をつらつら述べてこうと思う 俺がいたのは理学部のとある学科だ。そこでマスターまでとった。 修論を書いてる時は心労でマジで死ぬかと思った。何度か理学部にある総合棟から身を投げそうになった。 今から話す内容はあくまで一部の事である。特定を避けるためにあえて抽象的にしてある。すまない。 ブラック企業に選ばれた理由を理解してもらう一番簡単な方法は深夜、何時でもいいから東北大学のキャンパス、特に山の上と呼ばれる青葉山付近に来てみることだと思う。 いくつかの研究室に明かりがついている。しかも、決まって同じ部屋に。 東北大学のすべての研究室がブラックということではない。特定の研究室がブラックなのだ。 しかし、そのブラック研究室の労働環境は想像を絶する。 土日も来るのは当たり前、深夜12時を回っても帰る学生

    ブラック大学の内部からみた現状